イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 新宿店BLOG

ブログ日記BLOG

おいも~だよ♪

皆様こんにちは。

ジメジメ湿気がすごいですね

体調が優れずダルいと

来店される方が増えております。

体内の湿が増えてきている証拠ですね。

私は毎日勝湿顆粒で対応してますが、

皆様もしっかりと湿を排除して

健康に過ごしましょう!

 

さて、

話は変わりますが、

昨年中にお客様からいただきました

『インカのめざめ』 

とっても甘くて黄色くておいしかったのです。

食べたことありますでしょうか?

 

とてもおいしかったので

実家にもプレゼントしたところ

それを種イモにして見事収穫成功!!

KC3O00010002

ただ、

頂いたものと比べると

サイズがとっても小さいんです。

試しにミンティアと比較↑しました。

こんなに小さいんですよ、

やっぱり北海道じゃないとダメ!?なんでしょうか

甘味も少なめで色も薄めでした。

 

土の問題なのか

気候の問題なのか

大きな芋を作る方法っていったい!?

みつお。

2009/06/24

皮膚科のセミナー 終了いたしました。

こんにちは。

5/30(土)に行われました

皮膚科セミナーが終了いたしました。

 

当日は、午前中から雨が降っていましたが

開始前くらいから雨もあがり

お越しいただいた方々の

日頃の行いが良いからかなぁ~

と思いました。

 

 

セミナーですが、

14-16時で開催しました。

皮膚セミナー 2009.5.30 004

病名で治療する西洋医学と異なり

個々人の状態や体調、体質などを考慮し

考えていく事がいかに大切か

というお話をされておりました。

特に、

皮膚表面だけを見るのでは無く

体全体を考えていくこと、

普段からの養生をしっかりすることが

とても大切です。

 

皆さん、しっかりと聞き

メモしたり質問したりしておりました。

やはり、女性は特に

皮膚には敏感ですね。

綺麗な肌は

年齢を見誤らせますもんね・・・(笑)。

 

皮膚セミナー 2009.5.30 007

今回は、お話がとっても分かりやすかったようで

皆様からも評判が良かったです。

希望があれば、また開催したいと考えております。

皮膚をきれいに保つには

普段からの努力・養生が大切です。

「ローマは一日にしてならず」

ですね。

2009/06/03

旬のお野菜

皆様こんにちは。

皆様はゴールデンウィークをどのように

過ごされたのでしょうか??

 

私は実家の群馬に帰省しておりました。

畑に行ってみると

さまざまな野菜や果物が

育っている真っ最中でした。

これから日差しも強くなるので

西瓜やジャガイモが出来るのが

とっても楽しみです。

 

そんな中、

まさに旬の「ウド」を発見!!!

おいしそぅ

という事で、しっかりたっぷりいただいてきて

さっそく天ぷらです↓

Image2091

葉と茎としいたけ

苦みと香りのコラボレーションが

たまりません。

やはり旬のものは格別ですね☆

 

ついでにですが

父親から「どくだみの葉」も

天ぷらにしてみたら美味いかも?と

そそのかされ実験。

Image2101

見た目良好。

お味は・・・。

最初は、「おっ!いける!?」なんて

思いましたがギブアップ

ちょっとキツイ香りがダメでした。

とほほ・・・・・。

みつお。

2009/05/18

うまいっ!薬膳料理 (天麻)

皆様こんにちは。

先日たまたま劉先生と一緒に

薬膳の料理を作りました。

というよりは

ほぼ劉先生が作ってくれたのですが・・・(笑)。

 

私が中国雲南省の研修のお土産として

生薬の「天麻」を買ってきたのです。

セミナー 028

この天麻を見るや否や

これで料理を作りたいと言って

あっという間に作ってくれました。

中国の方はとっても料理が早い!!!

 

セミナー 029

上の写真は、水に塩、山椒、生姜を加えた状態

これに、

天麻、白菜、ネギ、豚肉、うどん、骨付き鳥などを加え

盛付け後に醤油で味付け↓

セミナー 032

これがとってもウマ~い^0^

ぺろりとお替りしてしまいましたっ

 

中央のお餅みたいなのが「天麻」で

結構硬いため、成分さえ出してしまえば

処分してもいいそうです。

 

生薬事典によれば、

【天麻】とは

ラン科オニノヤガラの塊茎を乾燥したもの。

やや温める性質があり

鎮静・鎮痛効果、抗けいれん作用や

眩暈、頭痛に使用されるケースが多いようです。

 

2009/05/09

春の食養生セミナー 大好評にて終了!!

4/18(土)に当店2階にて

「季節の食養生セミナー」を開催しました。

今回のテーマは『春』

講師は、菊地先生です↓

セミナー 007

一年シリーズ化を考えておりますので

初回の今回は、全体的な中医学の話や

陰陽・五行の話を交えつつ始まりました。

 

『食』には皆さん興味津々のようで

一生懸命講義を聞いて

メモをとっておりました。

セミナー 011

休憩時間には、

当店オリジナルの【春のお茶】をお出しし

「枸杞のパン」や「雲南省の梅」を楽しみました。

とても好評で嬉しくなりました^0^

その他、

養生茶で自身に合ったお茶をブレンドし

楽しみました。

セミナー 025

 

終了後、質問もたくさん出て

有意義な時間が過ごせたと思います。

 

食事は毎日摂取す

るものですし

これにより体調を大きく左右します。

食事の性質を知り、自分の体質を知ることで

体調管理が上手になったり

季節ごとの過ごし方に役立つでしょう。

 

皆様からの希望もありましたので

今後も夏・秋・冬と四季の食養生セミナーを

開催していくつもりです。

お楽しみに☆

 

2009/04/22

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売