富士山登山2010 (Mt. Fuji Climb) / imgdive
近くの山に一泊二日の旅一日目
出発前 日焼け止めクリームとダブルで日焼け対策!
旅行中は外での行動が多いため、紫外線をたっぷり浴びてしまいます。どんな時でも油断は禁物。日焼け防止のお助けサプリメント「沙棘精(さーじせい)」で中からも紫外線対策をすると効果はぐんと高くなります。天然のビタミンCたっぷりなので、吸収がよく、紫外線によるシミ・そばかすを防ぎます。外から帰ってきてからも飲むとより効果的です。

山に到着 山登りもこれで大丈夫!
酸素が少ない山では高山病が心配です。山登りをする前に「心沙棘(しんさーじ)」!たっぷりのフラボノイドが活性酸素の発生を抑えてくれます。楽に山登りができると好評です。

お昼ごはん 「食べ過ぎた…。もたれる…。」
旅先ではついついたくさん食べちゃうし、食べたいし!そんな時には消化を助けるお茶「晶三仙(しょうさんせん) 」がお勧め。炒り麦芽、サンザシ、神曲が消化を助け胃腸の働きを整えます。食べ過ぎた後、油物を食べた後、なんとなく胃がもたれている時などに飲んでおくといつの間にか胃の不調がとれ、次の食事がおいしく頂けます。スティックタイプなので持ち運びに便利で旅行には最適!

休憩 そろそろ疲れてきたな。そんな時にこれ一包で元気回復!
汗をたくさんかいたり、疲れてきたら、「麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)」を一包。消耗したエネルギーや水分を体に有用なかたちで補給します。即効性があり、飲んで30分もしないうちに元気がでてきます。レジャーやスポーツをする場合、もしくは私は疲れやすくて…。という方には、事前にも飲んでおくことをお勧めします。

夜ごはん 飲むぞ!!という前に8錠!
旅先ではこれまたお酒がおいしいし、ついついたくさん飲んでしまうことも多いですよね。次の日に持ち越さないためには、お酒を飲む前にお助けサプリメント「木鶏丹(もっけいたん)」。お酒が翌日に残らないと評判です。

就寝 寝れない…。こんな時に安心して飲める漢方は?
旅先で寝付きが悪くなる。これもよくあるトラブル。旅館、ホテルだけではなく、バスや電車、飛行機などで睡眠をとらないといけないことも。
「酸棗仁湯顆粒(さんそうにんとうかりゅう)」は寝つきが悪いとき、睡眠がとりにくい時に服用すると自然に眠りのリズムを作る漢方薬です。無理やり睡眠を促す睡眠薬ではないので、安心して服用できます。また、「シベリア人参茶」もゆったりとリラックスをもたらしてくれるのに加えて、疲れた体を元気に回復させてくれます。「ミンハオ」はなんとなく気が高まって眠れない時にお勧めです。



旅行2日目へすすむ>>>