イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 中野店BLOG

ブログ日記BLOG

漢方セミナーの様子

10月17日、18日と中野店主催の漢方セミナーがスタートしました。
全6回(昼コース、夜コース)の記念すべき第1回目になりますが、大変ありがたいことに、昼コースで23名夜コースで20名のご参加をいただきました。初回のテーマは「あなたの体質はどのタイプ?~中医学の基本の基本~」として、中医学の基本的な考え方や漢方と中医学の違い、体質の分類の説明の後にみんなで体質チェックを行いました。中医学の難しい言葉が続き理解しにくかったかもしれませんが、たくさんの質問もいただきまして、約50分の講義は盛況なまま終了となりました。

02講義風景2484_高解像度_高圧縮

後半は、薬膳講師の柳沢先生より家庭でできる薬膳料理のご紹介。そして、お待ちかねの試食。初回は大根の炊き込みご飯と手羽先の薬膳スープの2本立てでした。質疑応答では、身体の不調をケアしていくにはどういう食材を使ったら良いかなど、たくさんの質問が飛び交いました。また、参加者には薬膳レシピカードと専用のカードケースが配られました。90分間のプチセミナーでしたが、次回も参加したいといったご意見もいただけたので、ほっと一安心。

IMG_0904

第2回のテーマは「舌で体調がわかる!?」「漢方薬ってなに!?」といった内容で行います。もちろん薬膳の試食もありますよ。数名の空席がありますので、興味のある方はこちら(03-3382-7950)までお問い合わせ下さい。

2016/10/22

漢方セミナーやります!

漢方セミナー開催のお知らせ

毎日多くの漢方相談を受けていると、漢方は興味があるけど難しくてよくわからない、自分で自分の体質を診断してみたい、漢方薬を使うよりも簡単にできる薬膳から始めてみたい、など、様々な意見をいただきます。

そこで、漢方への理解を深めていただきたいという想いから、

初歩の初歩から始められる漢方セミナー& 家庭でできる薬膳料理の試食会(レシピカードつき)

の2本立てとして1回90分のセミナーを企画させていただきました。
1回30名限定の全6回のコースです。
セミナーの詳細は、添付ファイルをご覧ください。

0001

イスクラ薬局中野店
店長 今井健二
お問合わせはこちらまで→ 03-3382-7950

2016/10/04

砂肝には内膜がついているのをご存知ですか?

こんにちは。大森です。
仕事が終わると家に帰るのも遅いので、消化の良いメニューを考えるようにしています。

今日のメニューは「砂肝とにんにくの芽、白ネギで塩炒め」です。

砂肝は経済的ですし、消化を助けるので、夜遅い日の食材としておすすめです。雨で湿気も多く、肌寒いので、カラダを温めつつ、湿気をとばすにんにくの芽、白ネギを組み合わせてみました。最後に胡椒をきかせて、千切りの生姜をトッピング。砂肝の匂いが気になる方は紹興酒入のお湯でさっと下ゆでしてから使うと良いです。黒キクラゲや人参を入れても食感を楽しめますよ。

ちなみに下処理前の砂肝には、内膜がついているのをご存知ですか?その内膜、実は漢方薬なんです。鶏内金(けいないきん)といって、消化を助け胃腸にも良いので、今の季節にぴったりです。スーパーなどで内膜付きの砂肝が手に入るなら、一度トライしてみてはいかがでしょう。

13857947015_ff3cbc9672

2016/07/21

中野ランチパスポート

みなさま、ご存知でしょうか。

LUNCH PASSPORT(ランチパスポート)
通称:ランパス

掲載されている店舗のランチメニューが500円になるお得な冊子。
本屋さんで990円(税抜)で売っている代物なのですが、現在、当店ご利用の方に冊数限定で差し上げております。(7月末で配布は終了しました。)

東中野・丸の内線・西武新宿線エリア版

中野近辺でお勤めの方、中野界隈にお住まいの方、食事や養生、漢方に興味のある方は是非ともイスクラ薬局中野店へお越しください。
すでにランパスをお持ちの方は、お持ちいただくと素敵なプレゼントを差し上げています!

IMG_0201

2016/07/06

消費者講演会に参加して

5月21日に開催された消費者講演会「今から始める 女性のための漢方レッスン」に漢方相談体験コーナーのサポートスタッフとして参加した手塚です。

参加希望者は事前の応募制でしたが、定員300名に対して500名超の応募があったらしく、当日は満員御礼の大盛況でした。(写真は入場前の会場)

DSC_1191

まずは、栗原先生のご講演。「血管力を高めるためには食事での取り組みが非常に大切」とお話しいただきました。漢方相談でもまずは食生活などの生活養生が重要とお話しています。また、元気で長生きするには人と人の交流が重要な要素であることもご紹介いただきました。

DSC_1207

ご来場者で埋め尽くされた会場内の様子。

DSC_1215

栗原先生、ゲストの伊藤まさこさん、弊社の中医学講師も加わり、お客様から寄せられた漢方に対する質問に回答するコーナーの模様。

DSC_1230

パンダのシンシンがお出迎えしての漢方相談体験コーナー。受付開始の12時からすぐに長蛇の行列ができるほどの盛況ぶり。体質チェックリストを事前に記載してもらい、100名程度のお客様に漢方相談を体験いただきました。
普段は30~60分くらいかけて漢方相談を行っているので、1人あたりの時間があまりかけられなかったのは残念でした。養生とともに漢方薬を飲んでもらったほうが良さそうな方もいらっしゃったので、是非とも薬局まで足を運んでいただければなぁ、と感じました。

DSC_1199

展示コーナーには季節の養生別の小冊子が並んでいます。

DSC_1225

展示パネルには、漢方相談の流れを紹介するもの、お薬の安心安全について解説したもの、中医学を紹介するもの、女性の7の倍数の年齢におけるカラダの変化、などがありました。

DSC_1229

なんとなく健康に良さそうというイメージで興味があっても、なかなか体験することはない漢方相談。今回は多くの方に体験をいただけたので、少しでもお役に立ててよかったと思います。これを機会に中医学への認知が高まり、自分のカラダは自分で守る、そのための選択肢として、中医学(漢方)を取り入れていただけると嬉しく思います。

 

2016/05/23

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売