イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 中野店BLOG

ブログ日記BLOG

2015年最終営業日。1年間ありがとうございました。

イスクラ薬局中野店は12月28日(月)が最終営業日となりました。
最終日は大変人気の中医学講師、楊暁波先生の相談日とも重なり、店内は大賑わい。
というよりも、賑わいすぎて、お客様をお待たせしてしまい大変ご迷惑をお掛けしました。
申し訳ありませんでした。

さて、2015年はおかげ様を持ちまして、多くの方に中野店をご利用いただき、大変感謝しております。
来年もお客様からのご期待に沿うべく、スタッフ一同、日々勉強を重ね、自己研鑚に益々の磨きをかけていきたいと思っております。

2016年は1月4日(月)10時より元気いっぱいでお客様をお出迎え致します。

今後ともイスクラ薬局中野店を何卒宜しくお願い申し上げます。

イスクラ薬局中野店
店長 今井 健二

2015/12/29

テーマは健忘2015年学術シンポジウム出席

こんにちは。疲れていると物忘れが多発しがちな堀です。私達のカラダはもって生まれた生命力と日々の食事に支えられています。ストレスや過労等様々な要因でカラダのパワーを消耗しますが、消耗と供給のバランスが崩れるとカラダもパワー不足になり脳も疲労してしまいます。脳疲労は物忘れを起こしやすい状態とも考えることができます。このように健忘と体質を中医学的に考える学術シンポジウムが開催されました。

そして健康長寿をテーマとした漢方薬の試飲コーナーもお手伝いしてきました☆

今回は、中国より遼寧中医薬大学中医基礎理論分野教授の先生の講演があり。胃腸機能と健忘の関連をテーマに様々なお話がありました。胃腸の元気と食養生は大切だと感じました。そのなかでも印象に残った、簡単ですぐできるお財布の小銭で健忘チェックを紹介します。

①まずはお財布を準備して・・・。

②お財布の小銭の枚数をカウント。

20枚以上小銭がある方は健忘要注意だそうです。日常生活で度々訪れる暗算の機会に素早く対応できているかなどを確認するチェックテストだそうです。ちなみに堀の小銭はその時は奇跡的に10円玉2枚でした。物忘れが気になる方是非小銭チェック挑戦してみて下さいね☆

学術シンポジウムの会場ではパンダのシンシンの新しい衣装のお披露目もありました。初夏らしい可愛い様子で購入しました。今年の夏は新しい衣装を着たシンシンがお出迎えいたします。

 

2015/06/06

ナカノバ定食を食す

ご無沙汰しております。店長の今井でございます。

先日の記事にもありましたが、ナカノバ食堂が中野店の2階にオープンしました。今まで散々告知をしておいて、まだ食べていませんではすまされないと思いまして、早速ランチを御馳走になってきました。(もちろん代金は払っていますよ!)

まずは、どんな店内に様変わりしているかと思ったら、素敵なBGMが流れていて、びっくりするほどオシャレに仕上がっています。今までのこのスペースを誰よりも長く見続けてきた自分にとって、ここまで居心地が良い空間に変わるものかと思ってしまったほどです。お客様がいらっしゃったので写真は撮っていませんでしたが、店内の様子は是非ともご自身でお確かめを。

さて、席についてランチメニューの中からおすすめメニューっぽい雰囲気のある「ナカノバ定食」を注文しました。肉料理か魚料理か希望を聞かれますので、最近不足気味の魚料理をチョイス!ごはんも白米か十穀米から選べるので、健康志向の自分はもちろん十穀米で!どんな料理が出てくるかワクワクします。

そして、スタッフさんと話をすること10分。料理が運ばれてきました。おおっ、美味しそうな匂いと鮮やかな彩りが食をそそります。

味が美味しいのはもちろんのこと、健康をコンセプトとした食を提供することがナカノバ食堂の目指すところだそうです。野菜をふんだんに使った定食は野菜不足の我々にとって嬉しいメニューです。100回噛みなさいというおばあちゃんの言いつけを忘れて、あっという間に平らげてしまいました。

全てのランチメニューには中国茶もしくはコーヒーのドリンクがついています。コーヒーは地元中野でコーヒーの焙煎卸会社をしている萬国コーヒーさんから仕入れているのでオススメです!、ということなので、自身でも最近ハマりぎみのコーヒーをチョイス。一口飲んでみると、スッキリとした苦味の中に隠れている酸味のアクセントがとても美味しかったです。満足感の高いランチとなりました。

ナカノバ食堂については、中野経済新聞のヘッドラインにも取り上げていただきました!

是非足を運んで見てください。(その後は薬局にも寄ってくださいね!)

 

2015/06/03

ナカノバ食堂<中野店2階にオープン☆>

こんにちは。美味しいもの大好き堀です。カラダに優しくて美味しいものは私達をニコニコさせてくれますね。楽しく美味しく食養生をして「いつまでも元気でキレイに」を体感しましょう☆

中野店の2階にナカノバ食堂がオープンしました!!<6月1日より>

食と健康をテーマとした食堂です。オープン初日にも関わらずお店はお客様で賑わっていました。店内にはお祝いのお花も。

今日はYAKUZENデリカ定食を食してきました!!(煮豚胡麻ソース和え・ひじき煮物・小松菜煮浸し・切り干し大根・トマトとモッツアレラ紫蘇ドレッシング・みょうがとワカメの酢物 スープ&ご飯&ドリンク付)

好きな食べ物や美味しい食事って、ついうっかり食べ過ぎてしまうことってありませんか??夜の食べすぎは胃腸の負担や疲れを翌日に持ち越す原因になることがあります。そこで私は、よく噛んで食べるのはもちろんですが好きな食べ物や美味しい食事は、なるべくお昼に食べるようにしています。体重やスタイルが気になり始める季節やカラダの調子に合わせて、食養生は無理のない範囲で取り入れて頂くのがポイントです☆漢方薬は食生活や生活スタイルの改善と共に実施することでより効果を発揮しますので漢方相談の中でも食養生のお話をすることも。

私達のカラダはもって生まれた生命力と日々の食事に支えられています。食養生って大切ですね。楽しく美味しく食養生をして「いつまでも元気でキレイに」を体感しましょう☆

2015/06/01

お花見で一杯

こんにちは。花粉症も一段落してホッとしている今井です。

この時期のイベントといえばお花見。ちょうど季節の変わり目のため、晴れたり曇ったりと天気がコロコロ変わってしまうのが玉にキズです。桜の見ごろは2週間くらいなので、仕事が休みの数日間にいかに晴れてもらうかが運の見せどころとなります。東京では3月29日に全国で最も早く満開宣言がでました。この日は日曜日ということもあって、かなり多くの人がお花見に繰り出したと予想されますが、私、今井はこの日は勉強会に出席するため、花見客を横目にみつつ東京駅へと急いでおりました。次の休みは4月2日の木曜日。この日の天気予報は雨だったのですが、満天の晴れ男として名高い私は、運を味方につけて雨の予報を覆したのでした。

というわけで、満を持して、お花見に行ってきました!

場所は世田谷区は砧公園。友人家族を誘って一緒に行ってきました。お花見といえば美味しいお弁当とともに嗜むビールがマストアイテムなわけでして、結局は買い足すことがわかっていましたので、とりあえずビールを2~3本を持ってGOです。公園に着くと、もうびっくりするくらいの人・人・人。平日の昼間にこんなに人がいるの?というくらいのレジャーシートが敷き詰められた芝生。お花見にかける意気込みを感じました。僕らはそんなブルーシートの脇をすり抜けて、公園の奥地へ進んでいきました。しばらくして人も少ない割に桜も近いベストスポットにシートを敷いて、いざ乾杯!!プシュっという缶ビールの音が辺りに響きました。

そんなわけで、今は筋肉痛に悩まされているわけですが、その後の展開は予想ができないものになりまして、美味しいお弁当をつまみながらビールを飲んでゆったり過ごす予定が、友人のご子息からの野球とサッカーのオファーがありまして、ほろ酔いながら運動を結構全力でやったもんですから、途中から頭がガンガンしてくる始末。結局は家に帰る頃には頭痛で撃沈してしまいました。調子に乗るもんじゃないですね。楽しい休日を過ごさせていただきました。

これから始まる行楽シーズン。皆さんも、ビールはほどほどに、ということで楽しんでください。

2015/04/04

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売