イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 中野店BLOG

ブログ日記BLOG

今月のぱんだよりができました!!

みなさま、こんにちは。

もわっとした天気に梅雨の訪れを感じ始めている今井です。

花粉症の季節がやっとのことで終わりを告げ、一年で一番良い季節とも言われてる五月晴れは、すぐに終わってしまうのでしょうか。

初夏のからっとした晴天のなかでやるバーベキューやキャンプなんて最高にいいですよね~。

 

さて、今月のぱんだよりができました。

5月はゴールデンウィークを挟んでいるため、発行が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

ぱんだよりのコンテンツをご紹介します。

●スタッフのひとりごと ~お題はゴールデンウィークの想いでについてです

●街かどパンダ ~今月は新宿店の○○さんにも協力してもらいました

●某キャンペーン企画

●新しい商品の入荷情報

●中医学講師のスケジュール

などなど

宜しければご覧くださいませ。

 

 

2014/05/16

昼間の長さと五月病

ずいぶん日も長くなってきましたね。店長の今井です。

今年の夏至は6月21日で、2ケ月を切りました。

夏至は1年で一番昼間の時間が長い日と言われていますが、実は、夏至の前後2,3週間くらいはほとんど昼間の長さは変わりません。

むしろ、日の出が最も早くなるのは、夏至の1週間ほど前で、日の入りが最も遅くなるのは、夏至の1週間ほど後になります。

ちなみに、東京地方の本日4月25日の日の出日の入りは、

日の出:4:57

日の入:18:22

夏至の日6月21日の日の出日の入りは、

日の出:4:26

日の入:19:00

で、まだ1時間ほど昼間の長さが延びることになります。

ちなみに、夏至を通り越して昼間の長さが短くなっていくときに、今日と同じくらいの昼間の長さとなるのは、

8月18日頃

となります。

8月の中旬と言えば、まだまだ残暑が厳しい日が続いているでしょうね。

 

さて、来週にはゴールデンウィークが控えていますが、心配なのは長期で休んだ後のテンションの駄々下がりですね。

世間では五月病と言われています。

五月病になると身体的な症状精神的な症状が現れ、頭痛やめまい、動悸や倦怠感、疲労感から朝が起きられなくなったり、不安やイライラ、不眠や食欲低下などに悩まされることとなります。

所謂、うつ症状ということになります。

人間関係や仕事のストレスで、嫌な気持ちを引きずったまま長期の休みに入ると、休みが明けても仕事に行きたくないって思ってしまいますね。

私も、社会人になりたての頃、そういう時期がありました。

今では漢方が手助けになる事を知っていますが、当時の若い私はそんなことを知りません。

で、どうしたかと言いますと、

嫌だったらいつだって辞めてやるという覚悟をもち、

細かいことは気にしないで忘れる、

事を心掛けてました。

当時、私を救った言葉、これは今でもよく口にするのですが、

命まで取られるわけではない、

この文言を呪文のように唱えて気持ちを整えていました。

今では忘れてはいけない事まで忘れてしまうこともありますが。。。

 

五月病の治療には、気を巡らせる漢方楽や、気を作る胃腸の働きを高める漢方薬が良く使われます。

また、アロマを焚いたり、ぬるま湯に浸かってバスタイムを楽しむ事も、良い方法です。

それでも困った時には、イスクラ薬局中野店の扉を叩いてくださいね。

2014/04/25

5月中医学講師・スタッフ勤務予定

5月の中医学講師 勤務予定日

河野康文先生(毎週月曜日・土曜日)
毎週月曜日:5月10日、17日、24日、31日
毎週土曜日:5月12日、19日、26日

不妊子宝相談をメインとして、男性不妊、婦人科、内科(特に消化器・免疫系)、
不妊症周期療法の講師として全国で活躍中です。
また、生活習慣病や更年期症状、頭痛や肩こり、めまい、など日常生活のお悩みの相談も承っております。

楊暁波(ようきょうは)先生 (月2回火曜日)
火曜日:5月13日、20日

皮膚科をメインとして、婦人科、内科、
中医美容(美肌・スキンケア)の相談も。
美しく聡明な先生で、全国にファン多数!
雑誌、新聞等のメディア取材も多数!
予約はなかなか取れないので、相談をご希望の方は今すぐ電話でご予約を!

包海燕(ほうかいえん)先生 (月1回金曜日)
5月23日

我らがお母さん!包先生登場!
いつもニコニコ優しく朗らかな包先生にはスタッフ一同いつも癒されます。
きっとお客さんにも先生のお人柄が伝わっているのでしょうね。
先生のファン多し。

周軍(しゅうぐん)先生 (月1回)
5月16日(金)

熱烈なラブコールにより、月に1回中野店にも来て下さるようになりました。
先生の優しい口調にはカウンセリングのスペシャリストとしての貫禄があります。
予約に空きがあるうちに一度相談されてみてはいかがですか!

秋本佳媛(あきもとよしえ)先生(月2回木曜日)
5月8日、22日

2014年1月より中野店に来て下さることになりました。
「痺れ・痛み」の症状を得意としておりまして、もちろん様々な身体の不調にも対応が可能です。
秋本先生は西洋医学の知識も豊富で、整形外科に通院されていても症状がなかなか改善しない方など、
是非とも相談のご予約をお待ちしております。

5月のスタッフ 勤務予定日

今井 健二:毎週木曜日休み

北原 麻里:毎週金曜日休み:5月9日(金)は出勤

和田 裕子:毎週木曜、金曜出勤

大森 裕子:毎週水曜出勤(5月7日、14日、21日、28日)


2014/04/23

生活応援キャンペーン実施中!!~4月末まで

みなさんこんにちは。店長の今井です。

ここ数日は肌寒いですね。

風邪を引かないように気をつけてくださいね。

 

さて、外は肌寒いですが、懐があったかくなるキャンペーンを企画させていただきました。

正確に申し上げますと、増税により財布も気持ちもフローズンな状況な中、

なんとか少しでも温かくなっていただくよう、当店スタッフの気持ちをお配りしようという企画です。

その名も、

サランラップ大作戦

商品名を出していいのかどうかというところに一抹の不安を抱えるわけですが。。

たくさんの方にお配りするために、

税込5000円以上という形をとらせていただきましたが、

少しでも皆様に喜んでいただけますと幸いです。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 

2014/04/21

スキンケア勉強会

こんにちは。店長の今井です。

今日は朝から肌寒く小雨が降っていますが、昨日まではとてもいい天気でした。

近所を歩いていたら、鯉のぼりがはためいていて、もうそんな季節なんだと、早すぎるスピードで過ぎていく毎日に唖然としました。

 

さて、先日は皮膚の勉強会に参加してきました。

暖かくなってくると多くなってくるのが皮膚のトラブルです。

当店の相談にもアトピーの悪化や皮膚の症状を訴え、漢方薬で何とかしてもらいたいと相談に来る方が増えています。

4月になると紫外線の数値もぐっと高くなり皮膚へのダメージが増すとともに、

春の季節には自律神経のバランスが崩れやすいことも皮膚症状の悪化の原因としてあるからですね。

 

今回の勉強会はスキンケアのお話でした。

スキンケアってめちゃくちゃ大事なんですよ。

なぜなら、皮膚は体の一番外側の器官だからです。

当店でも内側からの漢方薬による治療とともに、外側からのスキンケアは同時に治療することをオススメしています。

一時的に壊れてしまった皮膚組織は、皮膚のターンオーバーを繰り返してきれいな肌へと生まれ変わっていくので、スキンケアによって皮膚に潤いと栄養を与えて、皮膚のターンオーバーを促進して、皮膚を修復していくとともに皮膚のバリアー機能を高めていくんですね。

勉強会では、様々なスキンケア用品を実際に使ってみて、どのような肌のトラブルにどの製品が良いのかを教えて頂きました。

化粧水ひとつを取っても、製品によってこんなにも違うものだと。

やっぱり使ってみないとわかりませんよね。

炎症が強い方にはやはりコットンに浸した湿布をすることが良いようですね。

湿布は冷えすぎてしまうので時間も大切なのだとか。

いろいろと勉強になりました。

早速漢方相談に生かしていきたいと思います。

 

2014/04/18

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売