イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 中野店BLOG

ブログ日記BLOG

空腹なのに満腹サイン??

今週はとても寒いですね。店長の今井です。

今年は暖冬ではなく極寒の冬になるそうで、

花粉症で悩む身としては、花粉の量が少なくなる見通しとのことでしたので、

ホッと一安心といったところです。

2014年の花粉飛散開始時期

 

さて、またいつものようにネットで面白ネタを探していると気になる記事を見つけました。

マイナビウーマン12月25日付記事より

「本当に空腹?実は満腹のサインかも……」

何を隠そう、私は隠れ肥満でございまして、

その原因はまさに、お酒と過食によるものであることは、

疑いようのない事実なのですが、

どうやらこの、

食べても食べてもすぐにお腹が減る

という脳の判断能力は適切なものではないらしいのです。

雑誌ニューロサイエンス社によると、

満腹中枢は腸から脳への満服サインが関係しているというのですが、

豪州アデレード大学の研究で起きている状態のときにはあまり機能していない腸の神経があるのを発見されました。

今回はネズミを使った実験とのことですが、人間にも同様の神経回路があると考察されているので、

起きている状態のときに、運動したり忙しく働いて空腹の状態が続いた場合には、

満腹サインがうまく働いていないことがある、

と考えてよいかもしれません。

 

なるほど、

お店が忙しくてお昼を食べる時間がない時に、

お腹ペコペコな状態で家に帰って、夕ご飯を食べ過ぎてしまうのは、

これが原因だったのかもしれません。

また、体内サイクルが昼夜逆転すると胃(腸?)の神経が過敏になり、満腹サインが早く発信されるそうです。

満腹サインを過敏に反応させるために昼夜逆転するのも本末転倒な話ですし、

やっぱり、腹八分で食べるのをやめるという鉄の意志を持つことが賢明な判断かも知れません。

 

本当に空腹?実は満腹のサインかも……
http://woman.mynavi.jp/article/131225-134/

2013/12/25

祖母との思い出

店長の今井です。

月曜日(12/16)はお休みをもらい、実家に帰省していました。

というのは、祖母が亡くなりまして、その通夜と葬儀に出席するためです。

幸いなことに祖母は91歳まで生きて、亡くなるまでの3年間は施設に入っていましたが、特に病気をして苦しんでいたわけではありませんでしたので、いわゆる大往生でした。

祖母は歯科医師をしておりました。

歯科医師の家系だったというのも大きな理由かもしれませんが、戦前の日本で女性の歯科医師というのはとても珍しかったようで、患者として来たイケメン(?)の祖父と出会い結婚をしたのだと小さい頃に話を聞きました。

私が薬剤師を志して医療系の道に進むことを決めた時、祖母はとても喜んでくれていました。

祖母の息子たち(父と叔父)は医療系とは無縁の世界に飛び込んでいたのと、孫の私が医療系を道に進んだことは鼻が高かったのか、しきりに近所のお茶飲み友達との話題に出していたようでした。

私の仕事が忙しくなって、しばらく実家に帰らない時期がありました。

久しぶりに会う祖母はいつもニコニコしていましたが、だんだんと記憶が遠くなっていて、

会うたびに、

「どこで働いているんだい?」

「今何の仕事をしているんだい。」

と、声をかけられました。

私はそのたびに、

「おばあちゃん、僕はね、今、薬剤師をしているんだよ。」

「漢方薬の素晴らしさを伝える仕事をしているんだよ。」

と答えていました。

もうだいぶ耳が遠くなっていた祖母は嬉しそうに、

「うんうん、そうかそうか。えらいね~。」

といつも同じ返事をしていました。

祖母が施設に入ってからは、顔を合わせても誰だかわからない状態になっていましたが、

それでも何回かに1度ははっきりと私を認識しているときがあって、

幼いころの話をしてくれたり、

仕事の話をしたりしました。

今年に入って、もう長くはないよと担当医からは言われていました。

あれから数か月。

深夜の母からの電話。

何事かと思って取った電話。

それは祖母の最後を看取ったという内容でした。

3年前に他界した祖父と同じ91歳。

今頃は天国で祖父と再会をしているでしょうか。

幸せそうに手を繋いで天国の名所を案内されているかも知れません。

奇しくも葬儀、告別式に出席した12月16日は私の36歳の誕生日でした。

この日は祖母との思い出に浸りながら、

盃を傾けたのでした。

2013/12/20

カレンダー残りわずか

たくじょう12月もあっという間に折り返し地点を超えました。

先日36歳になったばかりの店長の今井です。

いつの頃からか誕生日が何でもない日に変わってしまいました。

いえ、決して寂しくなんかないんですよ、ええ、ホントですよ。

 

さて、

年末になるといつも以上にお客様のご来店が多くて大変嬉しい限りです。

100部ずつ用意した「壁掛け型カレンダー」と「卓上型パンダカレンダー」も大好評をいただきまして、残り10数部となってしまいました。

お買い上げいただいたお客様に差し上げていますので、ご希望の方は是非お早めにお越しください。

また、板藍茶と板藍のど飴のキャンペーンも引き続き行っております。

こちらに関しましては、12月いっぱいまで行っておりますので、

年末年始の風邪の予防にお使いいただければと思います。

 

2013/12/17

卵子の若返りが「染色体置き換え」で可能に!?

店長の今井です。

先日、ヤフーのニュースを見ていたら、衝撃的な記事がありましたので紹介したいと思います。

<卵子の若返り>「染色体置き換え」で可能に 高齢出産に光

マジですか??

日本発です。

独立行政法人「医薬基盤研究所」などの研究チームヒトの卵子から染色体だけ取り出して、別の卵子の染色体と置き換え、体外受精技術によって受精させることに成功した。

そもそも、独立行政法人の「医歯薬基盤研究所」ってなんだろうと思って調べてみたのですが、

厚生労働省所管試験研究機関の再編成の一環として、規制と振興の分離を図りつつ、創薬支援に関わる組織を一体化して、医薬品・医療機器の開発支援をより効果的に進めようとするもの

だそうです。

つまり、創薬支援に特化した国(半民半官)の研究機関ということですね。

その「医歯薬基盤研究所」が成した今回の研究結果には目を見張るものがあります。

 

高齢女性の卵子の染色体を、染色体を抜き取った別の若い女性の卵子に入れる「卵子の若返り」が可能になる。

若返った卵子でできた受精卵を子宮に戻せば、高齢女性も妊娠できる可能性が高まる。

 

これはもう漢方なんて必要なくなってしまうんじゃないの?

って思うのですが、実はそんなことはありません。

質の高い受精卵を作るには、質の高い卵子と質の高い精子が必要になりますが、

その受精卵はどれだけ質が高かろうと子宮内膜に着床しなければ妊娠は起こりませんね。

子宮内膜に着床をしても、受精卵が育っていかなければ、妊娠は継続しません。

結局は、母体の体作りが確実に必要になってきます。

バイオテクノロジーは日進月歩を遂げていますが、

だからこそ、漢方薬の必要性が増し、その魅力も引き立たせる結果となります。

 

当店にも子供が欲しいと切に願い、薬局の門を叩くご夫婦がたくさん来られますが、

西洋医学と中医学(漢方)の両方の良い所を取り入れて進めていただくようにお話しています。

医学がさらに進歩して、妊娠・出産の可能性が高まってくれることを心から願っています。

 

引用記事
<卵子の若返り>「染色体置き換え」で可能に 高齢出産に光

2013/12/13

研修生ブログ:今日のファッションコーディネート!

こんにちは。

研修生のやっさん事、武川です。

今朝、ふと気がついたのですが、「息が白く見える!

普通に息してると案外、気がつきませんよね!

立冬も終わりグググゥ~っと気温も下がって寒くなって服装もダウンを着ている方が多く見られました。

皆さん、冬のコーディネートはどの様にお考えですか?

僕はニットが好きなので、ファッションもニットを中心にコーディネートを考える今日この頃です・・・。

突然ですが、

今日の僕どう思います??(笑)

ジャケットを脱ぐとこんな感じです。

ジャケット:キルティングショールカラー(SHIPS GENERAL SUPPLY)

トップス:ガンジーニット(GUERNSEY WOOLLENS)

パンツ:古着(Levi’s)

シューズ:ヌバックレザーシューズ(calzados BARRY)

 

みなさん、可愛がってください。

2013/12/10

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売