ピクニック・レジャーなどうきうきする季節ですね。
出かけたいけど・・・体力がない・・・
疲れが残ってしまう・・・
そんな方にはこれ!
麦味参顆粒
エネルギーを補い、パワーアップしてくれます。
スポーツする人にもおすすめ。
とっても心強い漢方です。
イスクラ薬局(東京)
ピクニック・レジャーなどうきうきする季節ですね。
出かけたいけど・・・体力がない・・・
疲れが残ってしまう・・・
そんな方にはこれ!
麦味参顆粒
エネルギーを補い、パワーアップしてくれます。
スポーツする人にもおすすめ。
とっても心強い漢方です。
2013/05/30
半世紀にわたり伝統処方を守り続けています!!
1965年、長年水虫に悩んでいたひとりのバレーボール選手が、上海で見つけてきた軟膏薬。
彼はこの薬を持ってイスクラ産業を訪ね、
「この薬を日本で買えるようにしてほしい」と懇願しました。
それが水虫治療薬「華陀膏」の始まりです。
現代次々と新しい薬が登場するなか、いまも変わる事なく、
伝統処方を守り続け、ご使用いただいております。
華陀膏に含まれる蝋梅油(ろうばいゆ)とは
蝋梅油とはろうばいの花や蕾を乾燥させたものから抽出した油です。
蝋梅は別名、「黄梅花」とも「唐梅(からうめ)」ともいわれ、
原産地は中国で、日本には16世紀に挑戦から渡ってきたとされます。
日本では薬用というよりは観賞用として愛用されています。
ジュクジュク・カサカサタイプの水虫に効果的!
水虫には、しかん型・小水疱型・角化型とありますが、
どのタイプにも使用でき、特に角質化したかかともつるつるにします。
2013/05/25
毎度ありがとうございます。
イスクラ薬局中野店でございます。
当店ではこの時期、水虫治療薬
華陀膏(かだこう)、華陀チンキ(かだちんき)
お求めになられる方が多くご来店されます。
水虫で悩まれている方が多いのですね。
当店でもタイプ別に分かれておりますので
お悩みの方はご相談くださいね。
2013/05/23
中野店長の今井です。
暑かった3月、寒かった4月が過ぎ、
梅雨の前の一番良い季節がやってきました。
日照時間も長くなり外に出かける事が多くなる一方で、
注意しなければいけないのは紫外線(UV)ですね。
日焼け止めクリームを見ると、
「PA++」や「SPF20」といった数字が書いてありますが、
紫外線を遮断する基準って良く分かりませんよね。
今回はそんな紫外線のお話です。
紫外線は波長の長さにより「UV-A」と「UV-B」に分けられ、
「UV-A」を遮断する効果を「PA」、
「UV-B」を遮断する効果を「SPF」という指標で表します。
「PA」は「+」の数で表され「+」~「+++」くらいまであるのですが、
「+」が2つもあれば普段使いには十分です。
「SPF」の数字は50くらいまであるのですが、
SPF5ですと「UV-B」を5分の1(80%カット)に、
SPF10ですと「UV-B」を10分の1(90%カット)に、
SPF20ですと「UV-B」を20分の1(95%カット)になります。
SPFの値が大きくなればなるほどお肌には負担がかかりますので、
実はSPF10~20もあれば普段使いには問題ないレベルなのです。
やはり日焼け止めを使うのと使わないのは大間違いなので、
日頃から紫外線ケアを心掛けましょう。
2013/05/20
「あ!やばい・・・やせなきゃ!!」
そう思っている方、いらっしゃいますね。
そうもう5月です。あと3ヶ月で8月
8月といえば夏
夏といえば海
海といえば水着と・・・
夏にむけてダイエット
漢方で健康&スリムな体を手に入れてみませんか?
ご相談受付中
2013/05/06