こんにちは。柳沢です。私事ですが、先日、友人宅で初めて生パスタを作りました!!麺から手作りです。
パスタは大好きで、よく家でも作りますが、麺からは初めてです。今日は、初めてのパスタ作り日記です。
粉を計って。。。。
初めて見る、デュラム小麦。
小麦には複数の種類があり、含まれているたんぱく質の質と量などによって区別されます。用途別には、硬質小麦(強力粉)、中間質小麦(中力粉)、軟質小麦(薄力粉)。デユラム小麦にわかれます。デユラム小麦は、スパゲティやマカロニ用で、柔軟で弾力性の強いグルテンを豊富に含むようです。
材料を計量。メンバーは、オール理系なのに、g,ml換算に多少手間取る。。。。いつも薬を計っているので、‘粉’の計量はバッチリです!笑
初めてのデユラム小麦、弾力があります。
こねてこねてこの状態になりました!そして、ここから麺に引き延ばしていきます。
いざ麺に!ちゃんと、麺になるか、ドキドキです。
苦労して作った麺が形になったときは何とも言えないうれしさです♪♪友人のスバラシイ指導のおかげで、いい感じの麺になりました(*^_^*)
完成した麺は、カルボナーラと、トマトパスタに。
私の大好きなカルボナーラ。
中医学的なことをいうと、生クリームがたっぷりなので、痰湿タイプの人は、食べ過ぎ注意です(*^_^*)
友人特製トマトパスタ。キノコたっぷりのパスタです。入っているキノコは、マッシュルームと、舞茸。
それぞれの、中医学的な働きは、
★マッシュルームは、化痰、通便、補腎の働きがあります。(むくみをとり、便通をよくし、エネルギーの源を補うイメージです。)
★舞茸は、補五臓、補気、養身体!!(臓器の働きをよくし、元気をおぎなうイメージです。)コレステロールの抑制と肥満予防にも使われています。
キノコ類のパワーはすごいですね。
料理上手な友人のパスタ、とても美味しかった~!
皆でわいわい作って食べるのはやっぱり楽しいですね★
美味しく、楽しい時間をありがとうございました!!(*^_^*)
ブログ日記BLOG
生パスタ作り日記★
2014/01/08