風邪を引かないためには、免疫をあげ、ウイルスに強い体作りをしないといけません!睡眠・食事をしっかりとり、ぜひ‘養生'を心掛けてくださいね(*^_^*)
この季節にオススめなのは、おなじみ板藍茶(ばんらんちゃ)シリーズ。

板藍根は、炎症を抑えたり、抗ウイルス作用があるといわれている生薬。中国では、お子様からお年寄りまで幅広く飲まれています。この板藍根エキスのお茶&のどアメがこの季節は必須アイテム♪気軽に飲めて、風邪も予防できる優れものなのです。
さらにっ!!
実は、もうひとつのおすすめアイテム。五行草茶(ごぎょうそうちゃ)。

いわば、‘おなかの抗菌生薬’です。
五行草は、日本でも昔から民間薬として使われています。中医学では、発熱性の細菌性の下痢の特効薬として使われています。その他、皮膚の炎症、痒み、腫れなどにも使われています。そして、昨今の研究から五行草は大腸菌、赤痢菌、黄色ブドウ球菌などに対しての抗菌作用、抗ウイルス作用も明らかになってきています。このお茶は五行草エキスを飲みやすい粉状にしたもので、お湯にさっと溶かして飲めるタイプ。クセもなく飲みやすいです。海外旅行にもおすすめ。
●風邪を引きやすい方
●受験生
●忙しくてなかなか養生できない!
そんな方は、ぜひこの2つでこのシーズンを乗り切ってくださいね(>_<)!
皆様が風邪知らずの冬を過ごせますように…☆☆