子供に生活習慣病の疑い!?
学校検診で血液検査の補助が出ている香川県の事例では、小学4年生の1割に生活習慣病の疑いが見られるそうです。昨年行った血液検査では肝機能・脂質・血糖値のいずれかで異常値のお子さんが約1割いたとされます。報道によると、
肝機能異常・・・男子約12% 女子約10%
総コレステロール・中性脂肪の異常・・・男子約10% 女子約12%
高血糖状態・・・男子約12% 女子約11%
だったとのことです。
Kids on giant slip-n-slide / wsilver
子供にも見られる生活習慣の乱れ
検査値異常の子供たちの生活習慣には特徴があるとされており、
「お腹いっぱい食べること、」
「早食いであること、」
「運動をせずにゲーム・テレビを見ている時間が長い」などの傾向が見られたとのことです。
Juegos tradicionales / bearepresa
子供も大人と同じ生活習慣の乱れが原因なのですね。大人と違うところは生活習慣を見直すだけで異常値の改善が見られるとのことです。子供への血液検査を国主導で全国各地で取り組み、健康への意識を高めるべきという声もあがっているようです。将来の病気の予防のためには早い段階から対策が必要になってきたようですね。
糖尿病は様々な病気のリスクを高めると言われており、癌では2割、アルツハイマー型認知症では2倍にとリスクが高まります。病気になる前に子供のころから健康に関心をもつことが大切ですね。
ゆっくり食べる、食べ過ぎない、運動をするというのは、生活習慣病対策の基本ですが、お子様にも勿論有功です。中医学の食養生もきっと役立つと思いますので、大人も子供も、生活習慣病が気になる方は中医学食養生の基本、「穀類4:野菜4:動物性食品2の割合で、火を通した野菜たっぷりの和食を腹八分目」を実践してみてくださいね。
中医食養生についてもっと詳しく知りたい方はこちらをクリック⇒中医食養生の基本