1月がもうすぐ終わりますね~!!時間が過ぎるの早いですよね~!!
2月と言えば、節分ですね~!!
店内は、ディスプレイが少し変わってます!!(気づきました~?)

(鬼は~外~!福は~内~!的な?)
ディズプレイを季節によって変えるようにしてみましたので、是非チェックしてみてください!!
(ついでに「変わったね」など声を掛けてくださると、とてもとても嬉しいです!!)
ところで!!!!
節分といえば、豆撒き!! 豆撒きと言えば、大豆!!ですが、
その大豆は、中医学的に平性、甘味で、気を補い、胃腸のはたらきを高め、利尿効果があると言われます。
イソフラボンが含まれており、アンチエイジング効果もあり、女性にとって大変良い食品です。
(節分では、年齢+1個食べますが、私はもっと食べたいな!!)
私が留学していた台湾では、その大豆を使った食べ物がたくさんあるので、
今回はその大豆を使った食べ物をちょっとご紹介したいと思います!
エントリー№1:豆漿(ドゥジァン)!!日本語では、豆乳です。
日本の豆乳は甘いものが多いですが、台湾の豆乳は甘いものとしょっぱいものと2種類あるのご存じですか?
甘いものは、豆乳に黒糖や蜂蜜を入れて飲みやすくしたもので、朝ごはんでよく飲みます。
(私の大学では、豆乳を毎朝飲むと胸が大きくなるという噂があった為、女学生はみんな飲んでいました。)
しょっぱいもの(正しい言い方がわからない・・・)は、日本ではなかなかないですよね。
お酢と醤油と入れ、またグルテンを揚げた油條(ヨウティァオ)やネギ等を入れてスプーンで掬って食べます。
台湾では、夜食としてよく食べてました。

左はしょっぱい豆乳、右は甘い豆乳
エントリー№2:豆花(ドゥファ)!!日本語では、おぼろ豆腐?です。
日本にも専門店が進出している台湾スイーツです!!
この豆花の上に、いろんなものを乗せて食べます。例えば、タピオカ、小豆、緑豆などなど・・・・・
そして、しょうが入り黒糖水や砂糖水を入れて食べます。
お店によって固さも違い、いろんなお店に行って食べ比べてみると楽しいかも!!

左はタピオカ入り豆花、右は黒蜜入り豆花↑
エントリー№3:素肉(スゥロゥ)!!日本語では、大豆ミートですねー!
今日本でも浸透しつつある大豆ミートですが、日本ではなかなか見かけないですよね。
台湾では全国民の10%はベジタリアンなので、よくベジタリアン専門のレストランを見かけます。
またその料理が美味しい!!!さっぱりめばかりではなく、油をたっぷり使ったこってり系もあります。
その中でお肉の代わりとして使われている大豆ミートは、料理されてしまったらもうほとんどお肉!!!
大豆の味があまりなく、食感はお肉にすごく近いです。

大豆ミートによる唐揚げ↑
皆さまいかがでしたでしょうか?
台湾には美味しいものが本当にたくさんあります。
美食の国台湾にグルメ探しに機会があれば是非行ってみてくださいね!!
また、今インフルエンザが流行っておりますので、皆様お身体にお気をつけてお過ごしください。