
夏は陽を養う季節だというのに、最近は冷房なしではいられません。
せめて胃腸は冷やさないように気をつけています。
さて、このうだるような日差しの中、元気に遊びに行かれる方のために、
おすすめ漢方をご紹介します!
未病先防のお出かけ漢方
①日が暮れるまで元気に遊びたいあなたに・・・麦味参、香西洋参
どちらも消耗しやすいエネルギーと津液を補うお薬ですが、この季節は「涼」の性質をもつ香西洋参がおすすめ!身体をやさしくクールダウンしてくれるので、「暑さ」対策にもなります。

香西洋参、麦味参の他の記事
②たくさん食べたい、飲みたいあなたに・・・晶三仙、木鶏丹、勝湿顆粒

みんな大好き、晶三仙。食べすぎて体調が悪くなった、、、なんてことのないように、晶三仙をフル活用して美味しいものをたくさん食べましょう!!あ、食養生では腹八分目をおすすめしております。
お酒が好きな方は木鶏丹。旅先で二日酔いなんてもったいないですからね!でも、ほどほどにしましょうね。
冷たいものや冷房の冷え、食あたりから胃腸の調子が悪くなったときは勝湿顆粒。即効性がありますので、お守りとして持っておくと安心です。
晶三仙、木鶏丹、勝湿顆粒の他の記事
③高地に行ったり、飛行機での体調不良対策に・・・香ロゼア、心沙棘
山登りを楽しみたい方や飛行機で体調を崩しやすい方にはこちら。
どちらも高地の酸素が薄い環境で自生する植物です。酸素濃度の薄い環境で体調が悪くなるようなときには、このような植物の力を借りましょう。酸素が薄い高地や、飛行機で貧血になりやすい方は出かけられる前から飲み始めるのがおすすめです。

香ロゼア、心沙棘の他の記事
④日焼けの肌がつらいあなたに・・・五涼華、睛明丹
海水浴やアウトドア。ジリジリした日差しにヒリヒリ。
五涼華は皮膚や粘膜の炎症によく用いられるハーブティーですが、日焼けにも効果的です。身体を涼しくするお茶として、中国では道端で売られていたりするとか。ただし結構苦い。。。スポーツドリンクなどに溶かすと、飲みやすくなって水分補給にもなるのでおすすめです。
水に溶かして外用してもOKなスグレモノ!内側からも外側からもしっかりケアしましょう!
新商品の睛明丹は、本来の目的ではないですが、紫外線から目や皮膚を守る成分も含まれます。発売前のアンケートで服用していたら日焼けしにくいし、疲労感も少ないという方もいらっしゃいました。

五涼華、睛明丹の他の記事
⑤枕が変わると眠れないあなたに・・・シベリア人参
シベリア地方の過酷な環境で育つ人参は、過酷な環境に耐える力を持っています。環境が変わったことへのストレスを忘れて、夜はぐっすりと眠れますように。

シベリア人参の他の記事
⑥移動中、ホテルでの乾燥から喉を守りたい時に・・・板藍のど飴
いつでもどこでも気になる時に。風邪は万病のもと。いつでも予防が大切です!

板藍のど飴の他の記事
以上、お出かけ漢方のご紹介でした。
いかがでしたか?「漢方は長く飲まないと効かない」ものばかりではないんです。頑張りたい時や、ちょっと困ったときに助けてくれる漢方もたくさんあります。
必要な時用に必要な分だけ、自分専用のコーディネートをしてみませんか?
イスクラ薬局では1回分からお求め頂くことが出来ますので、気になるものがございましたらお気軽にスタッフにお申し付けください。
日本橋店では先着でオリジナルブレンドティーのキャンペーンを実施中です。詳細はこちら!
お電話お待ちしております。