水曜木曜日出勤の杉村です!
昨日NHKの再放送を見ていて「オー!!」と感動したのが
ーーー偉人たちの健康診断「伊能忠敬 第2の人生の歩き方」ーーー
日本中を自ら歩いて測量し、初めて日本地図を作ったあの偉人の
伊能忠敬さんのお話です!
@自分の足でしっかり歩くことの大切さ
@痔になった時に使ったのが、なんと蛭…ヒル(水快宝の主生薬)
@今でも日本の病院で、生きたままの蛭…ヒルを使って治療がなされている事
…などなど、興味深く見入ってしまいました

ヒルの唾液腺から分泌される「ヒルジン」と言う物質(ポリペプチド)には…血液凝固を抑制する作用…があります。
そういえばこの「ヒルジン 」、以前「医龍」と言うドラマでも出てきましたね!
テレビでは、生きたままの医療用蛭を使って治療している病院風景も放映されてました。
指先の赤紫色に鬱血している患部に、医療用のヒルを吸い付かせて患部の瀉血を行うという感じです。
番組を見てますと、水蛭(スイテツ)を主薬とする「水快宝」に破血作用があるというのも納得です。
水快宝が、月経血に塊があったり子宮筋腫など塊をなすものがある方に特にご好評いただけているのが、改めて納得できました(╹◡╹)