中医学では痛みのある月経を「痛経」と呼び、「月経痛」は”ない“のが正常な状態と考えます。健康な月経の基本を踏まえると、月経痛があるというのは、体からのSOSかもしれません。タイプ別の養生法を載せますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。(^O^)
○痛みが強くて、市販の鎮痛剤では効かない
○動けない程痛みがひどい
○年々痛みが酷くなっている、という方は、子宮内膜症、腺筋症など、婦人科疾患が潜んでいる可能性もありますので、要注意です!
月経は、健康のバロメーターですので、ぜひ一度チェックしてくださいね☆

『う~ん。見ても自分のタイプがよくわからない。』『漢方はちょっと敷居が高い…』というアナタ。現在薬局では無料カウンセリングキャンペーン中です☆(ご予約制)タイプ別のオススメ食材・養生法などをお伝えしています♪よろしければぜひご利用ください☆☆詳しくはコチラ→http://bit.ly/1GruD5R
これからの季節は“寒邪“の影響を受けやすい季節です。冬の寒さ、冷たい飲食物は体を冷やしてしまいます。体が寒邪の影響をうけないように、暖かい服装でお出かけくださいね。また体温より低いものはできるだけ控えてくださいね(^^)