イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

不妊・婦人科 の記事一覧

不妊症実践/劉怜先生講座

こんにちは、柳沢です。

3月14日の金曜日は、19時30~イスクラ産業本社ビルで勉強会。

今回の講座は毎月1回、金曜の19時30~行われる講座です。講師の先生が毎回変わり、薬局でよくあるご相談内容を実践的に学ぶ講座です。

この日は、不妊症の専門講座の講師、劉怜先生☆

 

(ちなみに、黒髪の女性は六本木店の田宮さん)

劉怜先生は、現在は月に1回、新宿店に来てくださっています。

全国的にも、大変有名な先生です。

東洋的にも西洋的な治療にも大変詳しい先生ですので、お客様ももちろんですが、全国で不妊症を専門に漢方相談をされている先生方からの信頼も抜群の先生です。

私は、すごく幸運なことに新宿店時代に先生についてずっと学ばせていただきました。

熱心に教えてくださる先生からは、多くのことを学びましたし、今でも継続して学ばせていただいております。

先生の講座は特に気合いが入ります!!

 

今回は、基礎体温表から見る、弁証論治。

基礎体温を見て、漢方的な体質をみて、どのように漢方で対策をしていくかということを学びました。

◎PCOS

◎無月経

◎高PRL

◎流産

など疾患ベースでの体質の味方なども学びました。

新たなことも学んだので、家に帰って、復習しないと!

 

日本橋店の勉強会に参加できなかったスタッフとも情報共有して、みんなでパワーアップしようと思います☆

 

2014/03/24

不妊症専門講座/子宮筋腫

こんにちは、柳沢です。

 

先日、月1回の勉強会がありました。私が継続して受講している、不妊症専門講座です。

この日は、私の症例発表の日です。

症例を発表し、不妊症を勉強している先生方10数名と症例検討をし、中医学講師の先生の解説が入ります。

 

今回の講師は、中野店の河野先生でした。先生は、私が中医学の基礎から教えていただ先生のうちの一人です。

西洋医と、漢方医のダブルライセンスをお持ちの先生です。(中国では、西洋医と東洋医が分かれています。)

今回は、子宮筋腫の発生部位による、特徴、起こりやすい症状、そして漢方的な対策方法に関しての講座。

・筋層内筋腫(子宮筋腫全体の約70%)

・漿膜下筋腫(全体の10~20%)

・粘膜下筋腫(全体の5~10%)

に分け学び、そして体外受精の際の対処法も、学びました。

子宮筋腫に関しては、よく勉強する機会がありますが、再び学ぶと新たな気付きもあります。

 

子宮筋腫は、35歳~49歳が後発年齢(8割)です。ホルモンに依存する疾患なので、生理が無くなるまで大きくなってしまったり、多発してしまう可能性が大きい疾患です。

当店にも、お悩みのお客様の多い疾患の一つです。

 

中医学では、子宮筋腫は、瘀血(おけつ)・痰湿(たんしつ)・気滞(きたい)タイプは起こりやすいので、

・血の巡りがよくない・むくみやすい・ストレスが溜まりやすいタイプなどは要注意です。

 

筋腫は、妊娠しにくい、流産しやすいなど妊娠出産のできにくい原因になります。

酷くなる前の早めの対策が大切です。

だ予定はなくても、今後、妊娠出産をお考えの方はぜひ婦人科でしっかり健診してくださいね。

 

 

2014/03/04

婦人科プチ講義。

こんにちは、柳沢です。

不定期で、六本木店にきてくださっている陳先生。たまたま陳先生の相談日がひさびさの六本木店に出勤する日!!楽しみにしておりました。

陳先生は、不妊症周期療法の講師として全国で活躍中です。先生方の先生という存在です。
医学修士・薬学博士・不妊症周期法専門講師。陳先生の相談を受けに全国からお客様がいらしています。

先生の講義は本当にわかりやすいです。
さっそく、先生にいくつか質問。
お客様で多い、
○体外受精をしているのだけど、FSHが高く、補腎剤(卵巣機能を助けるような薬)など使っていて もなかなかFSHが下がらない場合の的確な弁証方法

○男性不妊でなかなかタイミングがとれない

などなど、先生の経験ご豊富な臨床例を交えて教えてくださいました!新しい学びもあり、さっそく臨床にいかしたいと思います。
貴重な先生からの講義を、帰ったら復習して、日本橋スタッフにも今日の内容を伝えようと思います。

先生、本当にありがとうございました。

2014/02/20

産褥入院ってご存じでしょうか。

こんにちは。木下です。

 

 

今年は幸いにもインフルエンザに罹患しておりません.
30半ばに差し掛かり、知人友人たちが第2次出産ラッシュを迎え毎月のようにBabyが誕生しております(ほっこり)。

そんな中多くの方に知ってもらいたいなと思った養生法がございましたのでご紹介します。

「産褥入院」という産後ケアがあるのをご存じでしょうか。
 お産をした施設での入院期間を経た後、さらに心と身体を整えることを目的として専門的施設を(1日~数週間)利用することです。

最近では女優の「小雪さん」が韓国の産後調理院(≒産褥入院)を体験されたことで話題になりましたが、日本でも家族のサポートが受けられない場合や、育児、授乳に不安があったり体力回復に自信がない方におすすめされているようです。

このデリケートな時期に充分なプロのケアを受けることで精神的にも大きなメリットが得られるはずなので個人的にはもっと多くの人が利用しても良いのではないかと思っています。
中医学では出産してから1ヶ月以内にかかった病気は「産後病」と言います。

一度かかった産後病は100日までに治さないとその影響は次のお産まで続くとも言われていますので、大切にして欲しい期間です。

産褥入院は、医療費控除はもちろん使えますし、自治体によっては補助が出たりもしていますので周りに出産を控えている方がいらっしゃったらかなりおススメです。

 

以上、産褥入院のご紹介でした(*^_^*)

2014/02/13

41歳不妊治療☆Drに『奇跡的』といわれる妊娠!

【体験談~41歳不妊治療☆Drに『奇跡的』といわれる妊娠!~】

2013年、1月24日、初回来店。

採卵5回、移植2回目に妊娠反応がでたものの、8週で心拍見えず、流産を経験れその後、FSHが50前後と高い周期が続いていらっしゃるとのことでした。

漢方で、妊娠しやすいお体づくりを開始。腎陰を補う漢方、FSH上昇対策を続けてきました。

しかし2013年、10月には、FSHが58.8あり、Drには、『妊娠はあきらめた方がいい』といわれ、別のDrにも、『あなたには、卵子提供をお勧めします』とまで言われ、あきらめかけていましたが、漢方と整体で体調を整えながら通院を続けていました。

漢方をはじめて10ヶ月、いつもゆるめのお通じの為に、食物繊維の健康食品を加え、『スッキリ形のある便になってきた!!』とお喜びの周期に、12月5日にナント完全自然周期で周期14日目で採卵☆その周期に、新鮮胚移植(グレードⅢ)したところ、初回判定でβHcgが74.2、黄体ホルモン23.6とパーフェクト!!

6週で心拍確認し、Drからは『奇跡的な事だから、最後までがんばって出産を』と言われて不妊治療クリニックを卒業されました。

 

漢方の力を信じて、頑張って下さったお客様です。妊娠できて、本当に嬉しい!!どうか無事に赤ちゃんが産まれますように。。。。☆☆

これからも精一杯サポートさせていただきます!!(*^_^*)

2014/02/05

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売