イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

薬局の日常☆ の記事一覧

薬膳弁当♪イスクラ×日本橋2丁目ダイニング

いつもお越しいただいているお客さまに、『ブログ見てるよ♪』といって頂き、テンション⤴の柳沢です(^^♪

実は、以前に『満月マン』という漢方にも薬局にも全然関係ないブログを書いていたのですが、特に誰からも何も突っ込まれず、店長の折原に『やっぱり満月マンは、ゆるすぎる内容だったでしょうか。。。。』と心配していた私。

今日、『前のブログに書いてあった満月マン、気になっていたよ~!日本橋は、普段来ないから日本橋情報おもしろいよ♪』と、お客さまからお声をいただき、とっても嬉しい私です♪♪最近、更新が滞っていたのですが(スミマセン)、漢方の情報、日本橋の情報、スタッフのことなど書いていきたいの思いますので、どうぞ皆様今後もお付き合いくださいませ。こんな情報知りたい!等、リクエストがございましたら、お気軽にスタッフに言ってくださいね(^O^)

 

今日は、私の今日のお昼ごはん。日本橋二丁目ダイニングさんの“薬膳弁当”です。この商品、イスクラ薬局日本橋店がコラボしているんです。季節に合わせた食材をイスクラ薬局で選んだ中から、毎日のメニューを作ってくださっています。詳しくはコチラ⇒薬膳弁当販売開始です☆

今は、こんな感じ♪お肉とお魚が選べるのですが、私は月経前で、血を作りたかったので、お肉にしました!

 

 

 

こんな感じです。ゴハンの量は、多め、少なめ対応してくださいます♪お値段は850円です。よろしければ、みなさんも是非♪

 

 

2014/09/01

杉村先生、中国で開催される国際シンポジウムで講演します!

こんにちは、柳沢です。

この度、杉村先生が中国の丹東で行われる、第三回満族医薬国際シンポジウムで講演することが決まりました!昨年発売された、“木鶏丹(もっけいたん)”という商品の症例報告です。今回は、一般の方でなく、医師向けの報告会!!

丹東では、木鶏湯は、約400年前から東北長白山脈に住んでいる満州族の人々に民間薬として使われていました。この“木鶏(もっけい)”は、中医学でいう“肝”に対してつかうものです。肝とは、肝臓だけでなく、自律神経系も関係しています。睡眠不足・運動不足・目の酷使・長時間のデスクワーク・ストレスなどで肝へのダメージは出やすいと考えます。

 

初、中国での講演のために杉村先生、ただいま中国語のご挨拶の練習中です。

 

 

先生、iPadに録音した中国語の発音確認しながら練習中です。

杉村先生、頑張ってください!(^^♪

 

先生の相談は、講演会のため9月3日、4日とお休みになります。お客さまにはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

2014/08/29

催涙雨/7月7日七夕☆

 

今日は七夕ですね。

今年の七夕も、やっぱり雨かぁ~と思う柳沢です。(東京は、10年に1回か2回しか七夕に星空は見えないようです。)

七夕に降る雨は、特別な名前があるそうです。

 

皆様、【催涙雨】という言葉をご存知でしょうか。

7月7日の七夕に降る雨を「催涙雨(さいるいう)」または「洒涙雨(さいるいう)」といい、この日の再会を心待ちにしていた織姫と彦星が、会うことが叶わなかった流す悲しみの涙とも、会った後の惜別の涙とも喩えられるそうです。

ロマンチックですね~(^^♪

 

七夕といえば、日本橋店の笹は…こまめな水やりの結果!!

元気なまま、7月7日を迎えられました(^O^)☆(昨年は、だいぶ枯れて葉が枯れてしまったため、今年はがんばりました。笑)

皆様のお願いごとを背負った日本橋店の笹は、こんな感じです。

 

 

短冊は、東京大神宮まで持っていきます。また、ここで報告しますね。

 

2週間、入り口に大きな笹があったので、なくなってしまうと考えると、寂しいですね。

まだ短冊を書いていないという皆様、ぜひイスクラ薬局日本橋店に、お願いごとを書きにきてくださいね(^^♪

 

 

2014/07/07

星に願いを…☆お願いごとが叶う日本橋?!

こんにちは、佐藤です。

もうすぐ7月7日の七夕の日がやってきますね。

 

現在、日本橋店では去年に続いて、お客様に短冊にお願いごとを書いて頂き、店内に飾っている笹に取り付けています。

 

去年の丁度今頃、子宝のために初来店された方が短冊に“赤ちゃんが授かりますように”と書いて吊るされたのですが、先日めでたくご懐妊されました♪

「お願いごと叶いましたね」

「はい、今年も是非お願いごとを!」

と今度は無事出産をお願いされていました。

 

今年も短冊は都内有数のパワースポット東京大神宮でお焚き上げしていただきます。

さらに今年の笹は元気もよく、さらに、いい『気』が宿っているような気がします。

 

皆さんも是非ご来店されて、短冊書いてくださいね♪

 

皆様のお願いごとが叶うよう、祈りをこめて持って行きます。

 

 

2014/06/27

笹の様子☆

こんにちは、柳沢です。

皆様にお願いごとを書いていただき、だいぶ笹も賑やかになってきました(^^♪

皆様本当にありがとうございます!

 

 

枯れやすく、難しいといわれている笹。。。

昨年は、七夕間際にはだいぶ笹の葉が落ちてきてしまいました。。。。

今年こそ最後まで、元気な笹でいてほしいと思い、がんばっております!!元気で、いい『気』を発してほしいと思いながら…

 

 

 

 

水をあげている私。折原さんに激写されました。笑

植物が苦手で、よく枯らしてしまいますが、皆様のお願い事のつまった、この笹だけは元気でいてもらわないと!と思い、育てております。

 

笹を長持ちさせる方法をご存知の方、ぜひ教えていただけるとありがたいです。

2014/06/27

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売