イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

薬膳・養生・季節の対策 の記事一覧

梨のコンポートでのどのケアを

こんにちは、木梨です。

 

みなさん、秋の果物といえば何を思い浮かべますか?

そうです、「梨」です。

水分たっぷりジューシーなのは本当に美味しいですね。

昔から中国では梨を「肺を潤す」秋の養生食として重宝してきました。

秋は空気が乾燥する季節なのでのどを傷め空咳が続くこともしばしば。

 

先日私は友人から大きな梨を2つもらいました。

はじめは喜んで食べていましたが一度にたくさんは食べられず、そのうちだんだんと梨が傷んできました。

どうしよう~~

 

そこで梨のコンポートを作ることを思いつきました。

梨は乱切りにし半分浸かるくらいに水をいれ、味付けに中国寧夏産の枸杞子(※)をふんだんに投入、コトコト煮ること20分。

煮汁がトロ~っとしたところで火からおろします。

 

果実もとろけそうに柔らかく、エキスも甘くいい具合にのどの粘膜にまとわりつくかんじ。想像以上に美味しく出来上がりました!

 

のどのケアに秋の薬膳デザート“梨のコンポート”オススメです♪

 

 

※枸杞子は目を養い老化防止の効果があり、中国の寧夏産のものが一番高級とされています

2013/10/22

いなばのタイカレー/漢方をもしスパイスとして選ぶならどれ?!

こんにちは。木下です。
最近、いなばのタイカレーの存在を知ってとても興奮をしております!!
 
こんなに手軽にタイカレーを食べられてしかも味のクオリティーが高いことに脱帽です。
いなばさん、ありがとう!!(笑)
さて、
もし、カレーの調味料として漢方薬を使うならどの生薬、方剤が美味しく仕上がられるか薬局スタッフにアンケートをとってみました。
※効能ではなく、スパイスとしていれた時の「味」「香り」のみで判断しております。
【生薬たち】
ウコン
ウイキョウ(フェンネル)
クミン
香附子
木香
縮しゃ
山椒
桂皮(シナモン)
【方剤たち】
★安中散
冠元顆粒(←理気したいので)
晶三仙
田七人参(←苦味がほしい)
婦宝当帰こう(←甘みがほしい)
香りの良いスパイシーなものたちが選ばれていますね。
★ちなみに、『安中散』の中にはフェンネル、シナモン、リカリスが入っていますし、もともと胃薬ですので、これはなかなかの適薬かもしれません!
実はこのカレーが気になっていたところ、楽天の優勝セール!!まーくん、ありがとう!!
これは買うしかない!!と大人買いしてしまったのです。薬局のみんなにもおすそわけ(*^_^*)みんなからも好評でした♪
いなばカレー、よろしければ試してみてくださいね♪

2013/10/02

私の料理ツール~蒸籠

こんにちは。佐藤薫です。

先日急に焼売が食べたくなって居ても立ってもいられなくなり、とはいえ近所に美味しい焼売を食べさせてくれる店もありません。

丁度仕事がひと段落したところだったこともあり、それなら自分で作ろう!!と思い立って材料を買い出しに行き、人生恐らく2,3回目の焼売作りにトライしてみました。

 

実際作ってみると餃子より簡単簡単♪しかも市販のものよりはるかに美味しい♪

この蒸籠も上海から帰国して中国料理熱が冷めやらぬ時期に合羽橋で買ったはずなので、もう17,8年物?この秋は出番が多くなりそうです。

 

写真① 蒸す前の焼売

 

写真② 蒸籠の全体像。プロ仕様のかなりのビックサイズです。

 

写真③ 蒸しあがった焼売♪

 

 

この量をなんと一人で食べてしまい、慌てて晶三仙を飲む始末でした。

 

晶三仙があるから…という安心感がいけないのかもしれませんね。笑

食欲の秋ですが、次は食べ過ぎないように気をつけようと反省しました。

それにしても、こんなに簡単で美味しいなんて新たな発見でした。我が家の食卓に、これから頻繁に登場するようになりそうです。

2013/09/26

野菜たっぷり。健康的なごはん。

こんにちは。柳沢です。

昨日は高校の後輩と久しぶりにゴハンに。

『やさい系が食べたいけど良いお店ある~?』と友人にリクエストされたので、ここへいきました。

http://www.yasai-no-ohsama.com/

日比谷にある、やさいの王様♪

ここは、野菜を使ったお料理ばかり!!1年程前に行って、また行きたいなと思っていたお店。

グリーンスムージーを、日々作って飲んでいる私たちが頼んだ飲み物は、しぼりたて野菜ジュース☆

オレンジ&キャロットと、ゴーヤ&パイン。

昨日はあつく、体に熱がこもっていたので私は熱をさますゴーヤベースのジュースをセレクトしました。

食べたお料理の一部です。どれもおいしかった!

玉葱だけで作ったもっちりハンバーグ。野菜の下にハンバーグがあります。

丸ごと玉葱の岩塩オリーブオイル焼き。玉葱丸ごと!甘くてとってもおいしい♪

沢山食べたのに、お腹が辛くないってすばらしいですね。

野菜を食べたい!という気分の時はよろしければ行ってみてくださいね。

 

健康志向の友人は、最近歩いているようで、汐留から徒歩で日比谷にきたそう。(私は、電車です。。。)

ちょっとした心がけ、大切ですよね。

友人を見習って、私も近距離はもっと歩こうとおもいました。

 

健康ゴハン、健康話、地元話(2人とも地元が大好きです)を楽しんだ一日でした。

 

 

 

2013/09/04

入浴タイムにクッキング♪♪

こんにちは、柳沢です。今日は、薬膳師の佐藤先生による、楽うまごはん♪

実は私たち、よく料理上手な佐藤さんにお料理おしえてもらっているんです。佐藤さんのレシピは、簡単で美味しいのでスタッフ間で大人気♪♪みなさんにも、そのレシピをお裾分けしますね!!

よろしければぜひ作ってみてください★

 

~佐藤先生より~

 

こんにちは、佐藤です。今日は、簡単おいしいオーブン料理のご紹介をさせていただきますね。この話をしたら薬局スタッフに好評でしたので皆様にもご紹介させていただきます♪

 

 

私には、小学生のわんぱく盛りの男の子がいます。先週金曜日もイスクラ勤務後に子供を迎えに行き、だいぶ疲れていました。こんな日は簡単でおいしご飯とおいしいビールに限ります!(笑)

帰宅後、タンドリーチキンを入浴中にオーブンで仕上げて、その間は入浴でリラックスタイムです。入浴している間は、オーブンががんばってくれるので、私はがんばる必要はありません♪お風呂あがりに、完成されているチキンをビールとともに楽しみました。

実はタンドリーチキンは、こんな時のためのストックです。事前に鶏もも肉を以下の材料で漬け込んで置いて時間のないときの為にストックしておきました。今回は結果的に一週間近く漬け込んだことになりました。(でも一時間以上で良いみたいです、六本木店のTさん♪)

 

レシピは、

★鶏もも肉・・・400g ヨーグルト・・・100g

★カレーの壺(チキン用)・・・大さじ2

★にんにくすりおろし・・・少々

このオーブンは結婚当初から使っていますので、もう18年!毎日の朝食は勿論、今回のように忙しい時こそ便利なツールなのでかなりのヘビーユースですが、故障もせず働いてくれる頼もしいやつです。

 

 

カレーの壺、この夏はよく使いました、スパイス豊かなカレーが簡単に出来ますし、このタンドリーチキンのようにスパイス料理の調味料としても便利です。

 

 

チキンと一緒に焼いたのはカリフラワーです。入浴時間が長くなってちょっと焼き過ぎたかも?でも簡単には黒焦げまでにはならないところがオーブン料理の良い所です。

付け合せの緑の野菜は万願寺とうがらしです。ピーマンの方が雰囲気に合うかと思ったのですが、何せ勤務後疲れていて、ピーマンの種を取るのすら億劫だったので。グリルパンで焼いたのですが、オーブンの下段に入れて一緒に焼いてしまったらもっとラクでしたね。

 

私のように、働くママにオーブン料理は簡単でおいしいので本当におすすめです。

2013/08/30

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売