毎日暑いですね~。
こんな暑い毎日なのに、日本橋店の冷房が壊れて熱気ムンムン。
対策として冷風機を導入したけれど、なかなか体の熱はひかず。。。
従業員総出で汗ビッショリです。
そんな時、目にはいったのが『夏の大感謝キャンペーン』の景品のお茶。
薄荷と菊花をブレンドしてお湯をそそいだところ、なんともイイにおい!
熱湯で作ったにも関わらず、体の中がスゥ~と涼しい~。
気の流れもよくなり、すっかり気分も上々。
あまりにもはまったので、ごっそりと薄荷と菊花を買い占めてしまいました。
イスクラ薬局(東京)
毎日暑いですね~。
こんな暑い毎日なのに、日本橋店の冷房が壊れて熱気ムンムン。
対策として冷風機を導入したけれど、なかなか体の熱はひかず。。。
従業員総出で汗ビッショリです。
そんな時、目にはいったのが『夏の大感謝キャンペーン』の景品のお茶。
薄荷と菊花をブレンドしてお湯をそそいだところ、なんともイイにおい!
熱湯で作ったにも関わらず、体の中がスゥ~と涼しい~。
気の流れもよくなり、すっかり気分も上々。
あまりにもはまったので、ごっそりと薄荷と菊花を買い占めてしまいました。
2007/08/15
新米ママさんの悩み (東京都・30歳)
赤ちゃんはとっても汗かき。この季節は特にあせもができたり、真っ赤な湿疹を掻きこわしてビービー泣いてます。
ベビー用スキンケア用品を使用しているのになぜ。。。新米ママはとっても心配顔でした。
でも、何とかしてあげたい!そんな真剣な思いにおすすめしたのは、「五行草茶(ごぎょうそうちゃ)」と「リスブラン化粧品」でした。
赤ちゃんのスキンケアとひとくくりに言っても、赤ちゃんはみ~んなひとりひとり違います。全員が同じスキンケアでいい訳がありません。
保湿だけすればいい訳でもありません。季節の影響だって受けます。
特にこの夏の時期、赤ちゃんにおすすめなのは、リスブラン化粧品の中でも「ノンEシリーズ」です。もちろん無香料・
無着色の低刺激性化粧品ですから、沐浴の際に「ノンEバスソルト」をおすすめしました。
赤ちゃんのスキンケアを毎日行うだけでも大変な新米ママにとって、全身をケアするのに沐浴はもってこいです!
ノンEバスソルトの湯船に赤ちゃんをつけるだけで、赤ちゃんは化粧水のお風呂につかっているようなものだから、なんて便利!
入浴後のスキンケアにもノンEシリーズをおすすめし、五行草茶と併せて使用してもらいました。
ステロイドの入った軟膏を使用する前にやれることを探していたママにぴったりのものが見つかって、喜んで帰られました。
ノンEバスソルト:生命が誕生した40億年前の原始海水と同じバランスで、天然ミネラルを含む浴用剤。
母の胎内にいるかのように肌が安らぎ、本来持っている活性力を甦らせます。
2007/08/13
ちょっとびっくり手の甲シミがっ!!
はる子さん (59歳 東京都)
はる子さんが化粧水を購入されたのは1ヶ月前。
理由は「何気なく化粧水が切れたから。。。」
でもお話してみると、実は手や顔のシミが気になっていたんですね。
そこでお顔の肌質を拝見させていただいたところ、
キメが細かい肌なのに、とっても乾燥していて大小の小ジワがいっぱい。
長年のシミも目だっていました。
でも、もともとキメが細かい肌だからお手入れ次第できっときれいになるハズ。
迷わずノーマルスキンローションをおすすめしました。
ポイントは1ヶ月で1本の化粧水を使い切ること。
そしてコットンを使用していただくことでした。
それから月日がたち、先日のこと。
「手の甲のシミがっ!!」と大喜びではる子さんがご来店されました。
実は化粧水を1ヶ月1本使い切ることは、なかなか難しいのです。
ついもったいないような気がして、たっぷり使えないために肌の乾燥を招いている方が多いこと多いこと。
分かる気もしますが、コットンも慣れない方はまず一声。
「めんどくさい!」「買いにいかなきゃならない!」
はる子さんも毛羽立つからとコットンを嫌がっていたおひとりでした。
しかし今や「化粧水はもちろんコットンです。」ときっぱり。
お手入れをしてあげれば、お肌はいくつになっても応えてくれます。
はる子さん、今度はクレンジングとネオソープを購入されました。
その良さを実感してくれたのですね(^^)
<はる子さんが使用している化粧品>
リスブラン化粧品(カルシウムラインシリーズ)
ローションノーマルスキン
クレンジング
ネオソープ
2007/07/30
「子宮内膜症・子宮筋腫を越えて無事妊娠」
みな子さん (千葉県・31歳)
漢方薬を月経周期によって飲み分ける方法のみ9ヶ月間行って妊娠に至ったみな子さん。
全体的に低めだった基礎体温は約0.2℃上昇し、
ギザギザした基礎体温の形も徐々に安定。
低温期から高温期への体温上昇もとてもスムーズになりました!
妊娠はもとより左下腹部の卵巣にたまった水が軽減され、
卵巣の腫れが落ち着いたことにもみな子さんは驚かれていました。
<みな子さんの漢方日誌>
1ヶ月目:2月に子宮内膜症、
左卵巣の腫れ、子宮筋腫と病院で診断されたみな子さん。月経前のイライラや月経血の塊や貧血、
下半身の冷えなどを感じていました。
基礎体温の特徴 ①全周期ギザギザした形
②低温期の体温35.
8~36.
2℃
③高温期の体温36.
5度以下、
約7日間
2ヶ月目:月経前のイライラが軽減され少し元気に。
3ヶ月目:転院先で子宮内膜症の治療は必要なしと診断されたものの、
左卵巣に水が溜まっているとの事で少しため息。
体の冷えはよくなったとの事。
4ヶ月目:排卵期に多量で透明なおりもの(排卵の目安)がでるようになり笑顔!
(ヨカッタヨカッタ☆)
5ヶ月目:健康診断で貧血が改善したとの報告。妊娠しやすい体作りにとって貧血は大敵ですからね~。
6ヶ月目:排卵痛を感じなくなったとの事。
7ヶ月目:月経前の胸のはり、便通も良くなったけれど、
この頃から周期が早まり25日周期に。
手は赤く熱くなって、目も充血していました。ちょっと心配。
8ヶ月目:低めだった基礎体温が全体的に高くなり安定してきました。
しかし鉄欠乏性貧血と病院で診断され鉄剤を服用開始すると下痢に。
基礎体温の特徴 月経期:体温が高いまま月経に突入。
最終低温日:周期14日目前後 3日間かけて上昇
9ヶ月目:月経痛が緩和され月経血が明るい赤色に。
手の熱さも軽減し、病院にて左卵巣の状態がいいといわれたことで再び笑顔が戻りました♪
基礎体温の特徴 低温期:ギザギザした形が軽減
(36.
0~36.
3℃)
最終低温日:周期15日目前後 2日間で体温上昇
高温期:高温期が長くなり10日間安定
(36.
5~36.
7℃)
10ヶ月目:妊娠検査(+)
病院で心拍確認され大喜び。
<みな子さんが飲んだ漢方薬>
月経期:キュウ帰調血飲第一加減など2~3種類
低温期:婦宝当帰膠など3~4種類
高温期:オリヂンPなど2~3種類
2007/07/26
あけみさん (東京都 80歳)
便秘の女性はとにかく多い。
あけみさんも80歳を迎えたある日突然、
長年使い続けたラキソベロン(下剤)を服用して、1週間経っても便がでなくなりました。
いつもでているガスもでなくなり、お腹が張って張って苦しい状態。
さすがにもしも10日もでないとマズイ!
あせったあけみさんは、病院の薬を増やされるのが嫌でイスクラに来られたのでした。
80歳という年齢もあり、腸そのものの元気も取り戻したいところ。
潤腸湯(じゅんちょうとう)をはじめ3種類の漢方薬を持ち帰られました。
6日後に1本の電話が。。。
2日に1回、4センチくらいだけど便がでました!!
お腹の張りも軽減されて、声高らか♪
それからはラキソベロンをやめて、漢方で様子をみられています。
お腹が痛くなったり硬い便がでて苦しい思いをすることもなく、
嬉しそうなあけみさんでした。
便秘の時はバナナ、里芋などがおすすめです。
お腹をのの字を描いてマッサージすることも忘れないでくださいね!
2007/07/09