イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

鹿が教えた温泉。

こんにちは。柳沢です。

10月の三連休は、実家のある長野県にいました。

実家から車で30分ほどのところに、鹿教湯(かけゆ)というところがあります。

名前の通り、鹿が教えたお湯らしいです。

 

小さい頃から、【かけゆおんせん】という単語は聞いていたのですが、響きから入ったので、なにも思いませんでした。笑

なにげなく、『“鹿教湯”これで、かけゆなんて、よめないよね~と』母に話していたら、『鹿が自分の傷をお湯で治していて、鹿が教えたから、鹿教湯なのよ。知らないの?!』

と言われました。

 

知らなかった!!!!

 

 

【信州上田観光情報より】

http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0500/20100208141126048.html

鹿教湯温泉(かけゆおんせん)

昔、信心深い猟師が矢傷を負った鹿の後をつけたところ、鹿が水浴びをしてしばらくすると元気になり走り去っていきました。不思議に思い近づいて見るとそこにはお湯が湧いていました。

文殊菩薩が鹿に化身して猟師にお湯のありかを教えたといわれることから、鹿教湯の名の由来となりました。 現在も病気や怪我を治す湯治場として広く知られています。温泉の入浴効果を利用したリハビリテーションや健康づくりのための施設があり、全国でも数少ない環境省指定国民保養温泉地です。

 

 

う~ん。鹿は頭がいいなぁ。

 

 

この鹿教湯には、こんな足湯がなんと、無料であります!!

 

母親いわく、『いつもは誰もいないのに、今日は混んでいるわ!』とのこと。

さすが、連休ですね。県外車がちらほらありました。

もともと、現在も病気や怪我を治す湯治場として有名な温泉なので、私の祖母もよく泊まりでこの鹿教湯温泉に来ていました。

現在も、保養施設が多くあります。

(もちろん旅館もあります!最近は都内からのお客様が多いようです。)

 

お近くにお立ち寄りの際には、よろしければお立ち寄り下さいね。

2013/10/15

44歳で妊娠・出産のお客様★/内膜症・腺筋症を乗り越えて。。☆☆

 

こんにちは、杉村です。

子宮内膜症、腺筋症で、その指標となるCA125が100を超えていらしたこともあるお客様が、もうすぐ出産を迎えます☆
初めてお会いしたのは2年8ヶ月前のこと。

これまでに二回自然妊娠され、二度とも流産という辛い経験をされてのご来店です。

内膜症のため既に右卵巣は手術で切除され、また腺筋症のため、このままではもう一度妊娠されても子宮破裂や胎盤癒着のリスクも考えられるという、なんとも難しい状況でした。
お仕事もお忙しく、毎日遅くまで帰宅できず目の下にはいつもくっきりクマができていらっしゃいました。

治療のために病院に通う時間がない事と、できれば自然妊娠で…とのご希望から、生理痛の緩和と体質改善の漢方をお飲み頂きましたが、妊娠には繋がらず…

 

そんな中、以前あれほどひどかった生理痛がほとんど無くなり、腰痛対策の漢方で体調もすっかり良くなられたこの春、「残した凍結卵を戻して終わりにします…」と病院へ。

 

移植後の一回目判定はちょっと不安な数値でしたが、二回目判定、胎嚢確認、心拍確認…と順調に進み…

赤ちゃんの成長助ける補腎薬はもちろんですが、子宮を柔らか〜く保つことを最優先に妊娠をサポートさせて頂き、やっと産休に入られました♡

 

出産を間近に控えた大きなお腹。後は無事出産されることを祈るばかりです♡

 

赤ちゃんが欲しい!というお気持ちが、ひしひし伝わってくる、とっても美人なお客様☆

お腹の赤ちゃんは女の子と聞きました。きっとすごい卵巣力も持ち合わせた可愛い女の子でいらっしゃる事でしょう(*^_^*)

 

 

2013/10/07

スタッフの誕生日☆

こんにちは。柳沢です。

今日は、スタッフの誕生日会をしました♪太田さん、お誕生日おめでとうございます!!

今回のケーキはこちら☆

キルフェボン♪♪

と、千疋屋スイーツ☆

キルフェボンのホールにしようかと思ったら、S先生が『タルトは、バターだから太る~!!エアロいけなくて太ったの~』とのことで、(笑)今回はキルフェボン組と、千疋屋組にわかれました☆

どれもおいしい~!!なかでも、いちじくのタルト、大人気でした♪幸せのひととき。

ケーキとともにいただいたのが、こちらのお茶。

本場、イギリスの紅茶です♪お客様からいただきました!すっごく美味しかったです~!!ありがとうございます(*^_^*)☆★

美味しいスイーツと、お茶に癒されたひとときでした。

2013/10/04

出生前診断に診断に新手法・費用は1/8、年齢制限なし/朝日新聞より

こんにちは。柳沢です。

今朝の朝日新聞のトップページのニュース。

http://apital.asahi.com/article/news/2013100300004.html

『出生前診断に新手法 費用1/8、年齢制限なし』

妊娠初期にダウン症などの染色体異常を調べるあらたな出生前診断を大学病院を中心に6施設が始めるそうです。

この検査は、既に英国では公費で導入され、米国でも米国産婦人科学会が勧めているものです。国内でも独自に導入している施設もあるとのこと。

検出率は、ダウン症で83%、18トリソミーで80%と記載されていました。

 

◎新型の出生前診断(2013年4月~)

ダウン症と13、18トリソミーの異常を調べるもの。検出率90%。原則35歳以上、費用が21万円(遺伝子解析が必要)。

◎今回の出生前診断

ダウン症と18トリソミーの異常を調べるもの。費用2万5千円。

 

今回の出生前診断の検出率は8割です。検査費用が安くなり、多くの人が出生前診断を受けるようになると、診断結果で悩む方々も増えるでしょう。選択肢ができてしまうこことが、必ずしもいいものか分かりませんね。難しい問題です。

 

2013/10/03

いなばのタイカレー/漢方をもしスパイスとして選ぶならどれ?!

こんにちは。木下です。
最近、いなばのタイカレーの存在を知ってとても興奮をしております!!
 
こんなに手軽にタイカレーを食べられてしかも味のクオリティーが高いことに脱帽です。
いなばさん、ありがとう!!(笑)
さて、
もし、カレーの調味料として漢方薬を使うならどの生薬、方剤が美味しく仕上がられるか薬局スタッフにアンケートをとってみました。
※効能ではなく、スパイスとしていれた時の「味」「香り」のみで判断しております。
【生薬たち】
ウコン
ウイキョウ(フェンネル)
クミン
香附子
木香
縮しゃ
山椒
桂皮(シナモン)
【方剤たち】
★安中散
冠元顆粒(←理気したいので)
晶三仙
田七人参(←苦味がほしい)
婦宝当帰こう(←甘みがほしい)
香りの良いスパイシーなものたちが選ばれていますね。
★ちなみに、『安中散』の中にはフェンネル、シナモン、リカリスが入っていますし、もともと胃薬ですので、これはなかなかの適薬かもしれません!
実はこのカレーが気になっていたところ、楽天の優勝セール!!まーくん、ありがとう!!
これは買うしかない!!と大人買いしてしまったのです。薬局のみんなにもおすそわけ(*^_^*)みんなからも好評でした♪
いなばカレー、よろしければ試してみてくださいね♪

2013/10/02

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売