第5回目のテーマは「生理痛・生理不順」。
毎月痛みのない生活を思い描きながら頑張っている女性の皆さん、必見です!!
まずは、ご参加の皆さまを鶏血藤(けいけっとう)茶でお出迎えです。
ちなみに鶏血藤は、ムラサキナツフジという植物の蔓茎。活血補血のはたらきで、貧血女性の生理不順や生理痛、無月経などに使う生薬です。
決して鶏の血を使ったお茶ではないのでご安心くださいね。お店では“冠藤茶”という女性に人気のお茶です。
薬膳について
- おいしく食べて内側から健康に。
症状別 薬膳を楽しむゆうべ 「生理痛・生理不順」
症状別 薬膳を楽しむゆうべ 「ダイエット」
第4回、薬膳を楽しむゆうべは「ダイエット」のテーマで行われました。 今回のウェルカムティーは荷葉(かよう)のお茶です。荷葉は蓮の葉とも言い、余分な熱を取る作用がありますので暑い季節にはピッタリのお茶です。
続きを読む症状別 薬膳を楽しむゆうべ 「便秘」
第3回目のテーマは「便秘」を改善する食養生です。
お楽しみの本日メニューは…
・地黄醤肉絲
・黒ゴマのペースト 産直野菜と
・リンゴとプルーンのシリアル
・決明子のお茶 です
症状別 薬膳を楽しむゆうべ 「花粉症・アレルギー」
第2回目のテーマは花粉症・アレルギー。まさに今、聞いておきたい旬なトピックです。前回に続き、沢山のご参加をいただきました。まずはウエルカムティー棗茶でほっと一息
続きを読む症状別 薬膳を楽しむゆうべ 「感冒」
昨年は春~夏、秋~冬の食養生のお話でしたが、2010年は6回シリーズの症状別薬膳を楽しむゆうべにパワーアップ。第1回は誰もがかかる風邪に対するお話です。
続きを読む第2回イスクラ薬局×中村きよみ×二丁目ダイニング「薬膳を楽しむゆうべ」
11月20日金曜日 第2回「薬膳を楽しむゆうべ」
カラダに聞く「カラダに効く」お話
前回好評だった「春~夏の食養生」の続編です。
第1回イスクラ薬局×中村きよみ×二丁目ダイニング「薬膳を楽しむゆうべ」
薬膳を楽しむゆうべ~カラダに聞く「カラダに効く」お話~
7月27日に行われましたイスクラ薬局日本橋店と中村きよみ先生と二丁目ダイニングのコラボレーション企画のご報告
第2回イスクラ薬局×薬膳レストランEssence
原宿店NEWSでもご紹介しましたとおり、9月6日に開催された薬膳レストランEssenceとのコラボレーションによる第二回薬膳セミナーは、盛況のうちに無事終了しました。今回は当日の、Essence料理長 藪崎 友宏氏による薬膳ランチフルコースの詳細をご紹介します。
続きを読む第1回イスクラ薬局×薬膳レストランEssence
薬膳セミナーの全メニューを一挙ご紹介!
この5月28日に行われた薬膳レストラン“Essence”との初のコラボレーションによる薬膳セミナーは、お陰さまで大好評でした。その模様は“原宿店NEWS”で見ていただくとして、このコーナーでは、気になる当日の薬膳メニューをEssence料理長の薮崎氏のコメント付でご紹介します。
冬の食材「蓮根」
レンコン(漢字では蓮根、藕と書きます)はハス(蓮)の根茎です。きれいな花を咲かせるハスは薬用植物でもあり、部位毎に異なる名前がついた生薬です。
続きを読む


