イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

漢方百科最新記事一覧

New Topics
役に立つ中医学の知恵などをご紹介!

月経不順(生理不順)の症状は漢方薬で治療しよう

毎日仕事や勉強、家事育児に大忙し!ふと気が付けば、そういえば今月生理が来ていない?と気づいて少し慌てた経験はありませんか?一周期様子を見て、その後元の月経周期に戻るようでしたら、一時的な現象として見ていただいてよいでしょう。しかしもし生理不順や無月経が3ヶ月続くようでしたら、婦人科でホルモンの値などを詳細調べて頂くべきです。只、病院で調べても原因がはっきりしないこともあり、ストレスによるものもあり …

続きを読む

めまいは漢方薬で治療!症状ごとに漢方薬を使い分けよう

めまいというものは、日常生活の質を著しく低下させる症状の一つで、中々やっかいなものですね。 軽い症状であれば目を閉じればすぐに治まりますが、重い場合は、船や車に乗っているようにふらふらして立つことができなく、更には悪心、嘔吐、汗などの症状も伴うこともあります 。 めまいが何度も起こる場合は一度脳と三半規管を病院で見てもらうべきですが、検査を受けても原因がはっきりしないこともあります。 原因がはっき …

続きを読む

倦怠感・疲労の症状を改善し体力をつける漢方薬は?

日頃から倦怠感や疲れを感じているが、病院に行くほどではないと思われている方も多いかと思います。現代医学では、この疲れやすいといった状態は治療対象にはなりにくいですが、漢方では病名のつかない症状に対しても適切な対策、漢方薬があります。そして一口に倦怠感や疲れ、体力の無さにもいろいろな体質タイプがあると漢方では考えます。例えば食欲はあるのか、体が冷えていないか、むくみはあるのか、舌の状態はどうかなど、 …

続きを読む

月経痛(生理痛)の治療に使われる漢方薬は?体質・症状ごとのおすすめ

月経痛(生理痛)は多くの女性が経験したことのある不快な症状ですよね。毎月経験して慣れてしまい、生理痛があるのが当たり前になっている方もいらっしゃるかもしれません。ですが、本来生理痛はないのが当たり前!(驚かれている方はいらっしゃいませんか?(笑))なのです。只、生理痛の中には子宮内膜症や子宮筋腫といった婦人科の病気が原因となっているものもあるので、まずは婦人科の検査を受けてくださいね。しかしながら …

続きを読む

月経の症状対策には漢方を!不調別おすすめ漢方薬

秋も深まり、朝晩冷え込んできました。この時期月経の不調を感じる方も多いのではないでしょうか?日本人女性の多くが知らないことですが、生理痛に代表される月経不調は本来ないのが当たり前のことです。漢方薬によって体質改善することで、月経不調のない爽やかな毎日を!今回は月経不調のタイプ別対策法についてご紹介します。   痛みはないのが”健康な月経” 中医学では、女性の身体は …

続きを読む

お正月明けの「脾」を健やかに!鶏手羽肉と大根の黒酢煮・黒米の栗ご飯(2022年最新版)

そろそろお正月気分も抜け、仕事に家事に育児に本格的に始動されている頃だと思います。この一年健やかに過ごすため、クリスマスやお正月のご馳走で酷使した脾胃を労わり、一年乗り切るための気を補う「年初の薬膳」、是非お試し下さい。

続きを読む

不妊と漢方(13) 黄体機能不全の原因と漢方対策(2022年最新版)

今回のテーマは黄体機能不全です。黄体機能不全、つまりは様々な原因により赤ちゃんを作る体の準備が出来ていないことです。中医学の観点から健康な母体を手に入れ、妊娠しやすい体・元気な赤ちゃんへとつなげましょう。

続きを読む

子午流注と漢方的養生法(2022年最新版)

人は自然界のひとつであり自然のリズムに従って生活しています。 一日24時間一年365日、春夏秋冬四季を通じて自然界のリズムに合わせてより健やかでいたいものです。そのためにもまずは一日をどのようなリズムでどのようなことに注意して過ごしていくのがよいか? 「子午流注」に基づいた養生法をみていきましょう。 子午流注とは? 子午流注は中国伝統医学特有の理論で中国最古の医学書《黄帝内経》に記載されています。 …

続きを読む
監修 木梨 聡子

口唇ヘルペスの原因・対策に使える漢方薬は?2022年最新版

口唇ヘルペスという言葉、耳にしたことありませんか?一度ならずなったことのある人もいることでしょう。口唇ヘルペスはとても目につきやすいくちびるに出来きてしまうので、気になってしまいストレスを感じてしまうことも多いのではないでしょうか。

続きを読む

PMS(月経前症候群)改善は漢方による冷え性改善から

PMS(月経前症候群)に悩まれている方は当店にも多く来店されます。代表的な症状は、月経前のむくみ、便秘、下痢、不眠、眠気、頭痛、イライラ、不安、落ち込み、胸張りなどですが、同時に冷えを訴える方も多いです。本文はPMSと冷えの関係、冷えがあるPMSのタイプ、冷えを伴うPMSに使う漢方薬などをご紹介します。   PMS(月経前症候群)と冷え性の関係を解説 PMSの症状の一つに、イライラ、のぼ …

続きを読む

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売