イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

漢方百科最新記事一覧

New Topics
役に立つ中医学の知恵などをご紹介!

このにおい、もしや…!加齢臭? その原因と中医学的な対策

おばさん臭、おじさん臭とも言われる加齢臭。青臭さと油臭さが混じったような、モワッとした独特のにおいです。自分の脱いだ服や枕などからこのにおいを感じるとかなりショック。さて、なぜ中年になると加齢臭がするのでしょうか。 加齢臭の原因 加齢臭を引き起こすのは皮脂に含まれるノネナールという物質。ノネナールは皮脂中のパルミトレイン酸と、皮脂が酸化してできる過酸化脂質が結びついて発生します。年齢を重ねるほどパ …

続きを読む

妊活に良い漢方とは?体質に合わせた漢方薬を男女ともに

皆さんご存じのように、2022年の4月から不妊治療の保険適用が始まっていますね♡今までは費用がちょっとお高くて・・・と二の足を踏んでいた方も、これから不妊治療を受けてみようかと前向きな気持ちになられたのではないでしょうか。そして病院での治療と共に漢方も試してみたいと思われた方も多いと思います。そんなあなた♡漢方の世界へようこそ♡この記事では、漢方は妊活においてどのような効果があるのか、男性不妊にも …

続きを読む

月経の色は?

婦人のお話、第4回目は、月経の色です。 月経の色は赤いのですが、実は、個々によって異なった色をしています。 それぞれ、その色がご自身の色と思いますし、他の人も同じ色であると思っています。   ー 生理の色 - 西洋医学では、黒い赤色、鮮やかな色、茶色のような色とありますが、実際は色よりも、量や期間が、病気につながる要因になります。 例えば、茶色のような色は、おりものに混じっているような色 …

続きを読む

「夜、足が落ち着かない」むずむず脚症候群は不眠の原因にも

夜に足がソワソワむずむずして眠れない、という症状に悩まされている方、 それは「むずむず脚症候群」かもしれません。 むずむず脚症候群について、西洋医学と中医学両方の観点から見ていきましょう。   むずむず脚症候群とは むずむず脚症候群は、レストレスレッグス症候群(RLS)とも呼ばれます。 じっとしているときに、足に異常な感覚が生じ、動かさずにはいられなくなる病気です。 中年以降で起こること …

続きを読む

「体質改善ダイエット」中医学から見た肥満とダイエットに使われる漢方薬

美しくきれいにやせたい願望の方はたくさんいらっしゃいますね♡若い方は太っているのは格好が悪いという美容面からの願望が強いのですが、中高年になると、健康面からも太り過ぎには気をつけなければなりません。 肥満は心臓病、動脈硬化、高脂血症などの生活習慣病の原因となります。その上、体重が増えると、ひざや腰を痛めやすくなります。 しかし、いざダイエットを始めても運動が続かない⋯ 食事制限して痩せてもリバウン …

続きを読む

「スマホ老眼」のリスク:現代の生活習慣病から目を守る方法

  スマホ老眼とは? スマホやパソコンの使い過ぎで、老眼に似た症状が一時的に起こることを「スマホ老眼」と言います。 次のような目の不調があれば、スマホ老眼の可能性があります。 ●スマホから目を離すと遠くがぼやける ●近くが見えにくく、ぼやけることがある ●小さい文字が読みづらい ●薄暗い中や、夕方・夜になるとものが見えにくくなる ●ディスプレイの文字を片目で見ている ●目が乾きやすく、シ …

続きを読む

更年期と漢方|漢方ケアで『歳を重ねるのが楽しみ!』 と思える毎日に

□40歳頃から、なんとなく不調を感じる □生理の周期や量が変わってきた □最近疲れやすい □イライラしたり、落ち込みやすくなった □汗が止まらない □顔はあついけど、足先は冷える …など、思い当たることはございませんか? そのお悩み、年齢による腎の衰えと血の不足が原因かもしれません。   女性の身体は「7の倍数」で変化する 中医学では、女性の身体の節目は7の倍数で現われ、腎と血の状態に起 …

続きを読む

生理痛がひどい場合の対処法って?主な原因も解説

生理痛に悩んでいる女性は多く、その痛みがひどい場合、日常生活に支障をきたすこともあります。 痛みの原因や対処法を正しく理解することで、少しでも快適に過ごすためのヒントが得られるかもしれません。 この記事では、生理痛がひどくなる主な原因やひどい場合の対処法を解説します。 生理痛に悩む方にとって、役立つ情報をお届けしますので、ぜひ参考にしてみてください。 生理痛がひどくなる原因は? 生理痛がひどい場合 …

続きを読む

更年期の不調 ホットフラッシュについての解説

急にカーッと熱くなり、汗が止まらなくなるホットフラッシュ。汗は首から上にかくことが多いですが、太腿の裏や背中などのこともあります。就寝中は寝汗になり、熟睡できなくなることもあって本当に厄介です。 ホットフラッシュとは ホットフラッシュは血管運動神経症状に分類される自律神経失調です。原因は卵巣機能低下によるエストロゲンの減少。なぜエストロゲンの減少で自律神経が乱れるのかというと、そこには卵巣と脳の間 …

続きを読む

不正出血について

婦人のお話、第3回目は、中間期出血です。 “今月は生理が終わってすぐに、不正出血があって、痛みもありました。大丈夫でしょうか” というご相談を受けます。 不正出血の中でも、いろいろなパターンがあり、考え方が異なります。 今回は、月経から14日前後、排卵期の不正出血についてお話します。 ー 中間期出血 ー 月経と月経の間、ちょうど排卵期の頃の出血を中間期出血と言います。 排卵期とは、育った卵を排出す …

続きを読む

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売