イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

漢方百科最新記事一覧

New Topics
役に立つ中医学の知恵などをご紹介!

「おりもの」に対する中医学的なアプローチ

“おりものとは?” おりものは女性の子宮頸管、膣から分泌される頸管粘液です。 漢方の世界では帯下(たいげ)といいます。 おりものは年齢や時期によって、性質が様々に変化します。 小児期と閉経以降ではエストロゲン分泌が不十分なため膣内のphは中性で、雑菌などにも感染しやすくなります。 初潮から閉経までの性成熟期では、膣内はおりものによりph3.8〜4.5の酸性に保たれ、病原体の増殖を防いでいます。 ま …

続きを読む

「スマホ老眼」のリスク:現代の生活習慣病から目を守る方法

  スマホ老眼とは? スマホやパソコンの使い過ぎで、老眼に似た症状が一時的に起こることを「スマホ老眼」と言います。 次のような目の不調があれば、スマホ老眼の可能性があります。 ●スマホから目を離すと遠くがぼやける ●近くが見えにくく、ぼやけることがある ●小さい文字が読みづらい ●薄暗い中や、夕方・夜になるとものが見えにくくなる ●ディスプレイの文字を片目で見ている ●目が乾きやすく、シ …

続きを読む

更年期と漢方|漢方ケアで『歳を重ねるのが楽しみ!』 と思える毎日に

□40歳頃から、なんとなく不調を感じる □生理の周期や量が変わってきた □最近疲れやすい □イライラしたり、落ち込みやすくなった □汗が止まらない □顔はあついけど、足先は冷える …など、思い当たることはございませんか? そのお悩み、年齢による腎の衰えと血の不足が原因かもしれません。   女性の身体は「7の倍数」で変化する 中医学では、女性の身体の節目は7の倍数で現われ、腎と血の状態に起 …

続きを読む

生理痛がひどい場合の対処法って?主な原因も解説

生理痛に悩んでいる女性は多く、その痛みがひどい場合、日常生活に支障をきたすこともあります。 痛みの原因や対処法を正しく理解することで、少しでも快適に過ごすためのヒントが得られるかもしれません。 この記事では、生理痛がひどくなる主な原因やひどい場合の対処法を解説します。 生理痛に悩む方にとって、役立つ情報をお届けしますので、ぜひ参考にしてみてください。 生理痛がひどくなる原因は? 生理痛がひどい場合 …

続きを読む

更年期の不調 ホットフラッシュについての解説

急にカーッと熱くなり、汗が止まらなくなるホットフラッシュ。汗は首から上にかくことが多いですが、太腿の裏や背中などのこともあります。就寝中は寝汗になり、熟睡できなくなることもあって本当に厄介です。 ホットフラッシュとは ホットフラッシュは血管運動神経症状に分類される自律神経失調です。原因は卵巣機能低下によるエストロゲンの減少。なぜエストロゲンの減少で自律神経が乱れるのかというと、そこには卵巣と脳の間 …

続きを読む

不正出血について

婦人のお話、第3回目は、中間期出血です。 “今月は生理が終わってすぐに、不正出血があって、痛みもありました。大丈夫でしょうか” というご相談を受けます。 不正出血の中でも、いろいろなパターンがあり、考え方が異なります。 今回は、月経から14日前後、排卵期の不正出血についてお話します。 ー 中間期出血 ー 月経と月経の間、ちょうど排卵期の頃の出血を中間期出血と言います。 排卵期とは、育った卵を排出す …

続きを読む

不妊症を改善するには?妊娠しやすい体づくりの基本を解説

妊娠を望んでいるにもかかわらず、なかなか結果が出ない場合、不妊症という問題に直面している可能性があります。不妊症は、多くのカップルが抱える悩みであり、その原因や対策は人それぞれです。 この記事では、不妊症を改善するための基本的な体づくりの方法について解説します。日々の生活に簡単に取り入れられるものですので、ぜひ参考にしてみてください。 不妊症とは? 健康な男女が避妊をせずに性交渉を行って、1年以上 …

続きを読む

季節の変わり目の不調の方に、オススメの漢方薬と養生

季節の変わり目、特に夏から秋への季節の変化の時期は、体調を崩すという方が結構いらっしゃいます。特に今年は暑い時期が長かったため、急に気温が下がりここ数日で体調を崩されている方も多いです。 この記事では、季節の変わり目に体調を崩される方向けに、原因と対策、おすすめの漢方薬・食材、普段の生活での養生法について解説していきます。 思い当たる方やご興味のある方は、ぜひご覧ください。   季節の変 …

続きを読む

月経周期について

婦人のお話、第2回目は、月経の周期です。 月経が始まる時期を伺いますと、だいたいこのくらいの日数で来ますという答えが多いと思います。 月経の期間が一定である場合、開始時期がずれていく場合、月経が2-3ヶ月に1回の場合と、 月経の開始時期は、人によって、時期によって、異なります。   月経の開始時期 月経から次の月経が始まる期間を生理周期と言います。 正常は、25-38日という期間の幅があ …

続きを読む

簡単にできる足湯(足汗/足蹠多汗症対策)

中国式足つぼマッサージ店「足療店」、近年は日本にも増えてきました。足湯がおすすめの温泉も。全身のマッサージ付きの豪華なものからシンプルに足湯のみのお手頃で所要時間も短いものまで、メニューもいろいろです。 中国式の足湯は、まず足を漢方薬入りの湯に浸します。 足が温まり足裏の皮膚が柔らかくなったところで、足裏の反射区*と言われるツボを刺激し、ふくらはぎへと揉み上げていきます。足つぼマッサージを自分でや …

続きを読む

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売