イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 中野店BLOG

ブログ日記BLOG

年齢とともに変わる髪質の改善計画!

こんにちは勝俣です!

今日は髪についての報告です。

 

数年前、白髪や抜け毛が増えたし、髪質も変わったな…と感じ始め、

「頭皮マッサージを兼ねたケアをすれば予防になるでしょう」

と考え実行していましたが、

効果はイマイチ(*_*;

 

そこで、今までの風呂上り簡単頭皮マッサージに

内面から考える中医学を加えてみたら

「何だか良い感じ♪」と実感しているので、さっそく紹介します。

 

中医学では髪は血の余り物と考えているので、

美しくツヤのある髪にする為にはヘアケアの前に良質な血液の補充が必要です。

血液不足気味のサインとして、

爪が割れやすい・肌の乾燥・手足が冷える・お尻や太ももが冷たい等。

 

毎日の食事も工夫しつつ体質に合った漢方薬を加えた方が効果的。

 

こちらも是非ご参照下さい!
『おなやみシリーズ』~髪のうねり~

https://www.instagram.com/p/ClDmBPJJAFI/

身体の内側を整える土台がある上での、簡単頭皮マッサージなら

美髪+リラックス効果も期待出来そうです。

 

マッサージのポイントは強くこすらず、指の腹で頭皮の表面を優しく揺らす感じです。

 

代表的なツボをイラストで紹介しているのでご覧下さい。

冬は血行が悪くなりやすい季節。

身体の内と外からのケアで美しく楽しくお過ごしいただけます様に…(*^^*)

2022/11/26

Instagram始めました!

こんにちは。

とうとう中野店でもInstagramを始めました!

Instagram内では漢方薬や、困った症状、中野店周辺のタウン情報、季節の薬膳レシピなどを中心に更新していく予定です。

ぜひ覗いてみてくださいね!

https://z-p15.www.instagram.com/iskra_nakano/

2022/11/15

中野店創業記念感謝ガチャ開催中です!

11月に入りましたね~、今年もいよいよやってまいりました!!

 

中野店の創業は11月24日!

なんと24周年でございます!!!

つーまーりー……

中野店創業記念 感謝ガチャ開催中!!!

期間は11/14~11/30

「毎年のアレだわ♪」の方、お待たせいたしました!

「ガチャってなぁに?」な方、どうぞご来店して見てみて下さいませ!

皆様にご愛顧頂きまして、今年もまた一年積み重ねて参りました。

この感謝の気持ちをたっぷり込めて色々とご用意いたしましたよ~!

ガチャは中野店にご登録頂いているお客様で

5000円以上お買い上げの方にお引きいただけます。

おひとり様1回限り、先着200名様まで。

「初めて行こうと思うんだけど…」な方!

もちろん当日ご登録の方も引けますとも!!

皆様ぜひぜひイスクラ薬局中野店へお越しくださいませ♪ (^▽^)ノ

 

2022/11/08

婦宝当帰膠キャンペーン開催中!

こんにちは。

秋も深まり、特に朝晩は冷え込むことが増えましたね。

今回は中医学における女性の身体と「血(けつ)」の関係を紹介します。

「血」は身体に栄養や潤い、熱を届ける働きがあります。

この他に、女性に特有の月経、妊娠、出産、更年期などイベントにも血が深く関係しているので、「女性は血を以て本となす(女性にとって血はとても重要)」という言葉があります。

しかし女性は、月経のたびに「血」が体外に排出されるため、男性と比べ「血」が不足しがちです。

この「血の量の不足」「血の機能の低下」した状態を「血虚(けっきょ)」といいます。

血虚になると下のチェックリストに記載されている不調が出やすいため、「血」を補うことが大切です。

古くより女性は7の倍数ごとに身体に大きな変化が訪れると言われており、この変化の時期に不調が出ることもあります。

ホルモンバランスの源である「腎精(じんせい)」が充実していると、女性特有の変化の時期を比較的穏やかに過ごすことができます。

中医学では「腎精」と「血」はお互いに補助し合う関係でこのことを精血同源(せいけつどうげん)と言い、「血」を補うことが「腎精」を増やすことにつながります。

そこで、「血」を補うのにおすすめなのが、

イスクラ婦宝当帰膠B(第二類医薬品)

11月末までキャンペーンを実施しております(直営薬局全店共通)。

ご購入していただいた方には特典があります。(特典は先着順のものもありますのでお早めに!)

2022/11/01

食欲の秋、胃腸のケアを忘れずに!

こんにちは。

涼しくなり秋を感じられるようになりましたね。

以前、研修生の赤澤さんも書いてくれていますが、秋といえば「食欲の秋」ですね。

今回は「なぜ秋に食欲が出るのか」について、中医学の視点から書いていきます。

中医学でいう「脾(ひ)」は、飲食物から栄養素や水分を消化吸収して全身に運ぶという胃腸の機能を受け持っています。

脾は「湿度を嫌い、乾燥を好む」性質があります。

夏は湿度が高いことに加え、暑さで冷たいものを飲む機会が多く、脾に水が多くたまることで働きが悪くなり、食欲不振になりがちです。

秋になり涼しくなると過剰に水分を摂ることが少なくなり、空気も乾燥して脾にとって良い環境となるため、消化吸収機能が高まり、食欲が出やすくなります。

食欲が出てくると美味しいものをたくさん食べたくなりますよね。

ただし、脾の機能が上がる季節といっても、食べ過ぎるとキャパオーバーになり消化できず、胃腸の不調につながります。

分かっていてもどうしても食べ過ぎてしまう方におすすめなのがこちら

3種類の生薬が胃腸の機能をサポートしてくれるので、多くの方が愛用されています。

「甘いものや脂っこいものを食べる時に欠かせない」「旅行に必ず持っていく」「夕食が遅くなってもこちらを飲むとスッキリする」などといったお声を頂いています。

ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

 

2022/10/21

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売