イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 中野店BLOG

ブログ日記BLOG

簡単ストレッチで女子力アップ!?

こんにちは! 勝俣です。

急に冷え込んだかと思うと蒸し暑い日もあって、季節の変わり目は気温差が気になりますね

入浴直後は温まっていても、布団に入る頃には腰から足元が冷え「疲れて眠いけど、なかなか寝付けないかも…」なんて日が増えてきました。

『お尻や足元の冷え=骨盤内が血行不良気味の目安』と以前聞いた事を思い出し、

ヒップアップと血行促進を兼ねて”骨盤底筋を鍛える簡単ストレッチ”をお風呂上がりに続けています。

骨盤底筋を鍛えると骨盤内の血行も良くなり、子宮や卵巣に栄養が運びやすくなるので妊活中の人にもオススメです(^o^)

私は「睡眠の質アップ+シェイプアップ+老化防止にもなって欲しいな~♪」と一石三鳥を期待(^^♪

短い時間でもOK!

無理せず続けて行う方が大切(^^)!

膝の間にテニスボールを挟むと血流を良くする血海というツボの刺激もしてくれます。

ぜひイラストを参考にお試し下さい!

身体が温まり素敵な秋になります様に…(*^-^*)

2022/10/15

研修生日記~実りの秋!!~

皆さんこんにちは!

イスクラ研修塾36期生の赤澤美徳です。

栃木県より中医学を学びに東京へやってきました。

8月中旬より店舗研修がスタートし無事?!に中野店を終えることができました。

さて、暦の上では秋!!のはずなのにまだまだ暑いですね。と思っていたら台風通過後より涼しくなってきました。

ようやく秋って感じがしてきましたね!

秋といえば『スポーツ・食欲・芸術・読書』の秋と十人十色の楽しみがありますよね♪

僕にとっての秋は何といっても食欲の秋です!

ぶどう、柿、栗にさんまと楽しみが無限大。

特にさんま!

七輪で焼き焦げ目が付いたさんまに醤油と大根おろしを添えてパクっと!さんま1尾が一瞬で消えます!!!!

秋は過ごしやすくて楽しいはずなのに……

・なんか元気がでない

・朝から疲れている

・のどが痛い

などといった症状はございませんか? もしかしたら寒暖差や秋の乾燥のせいかも?…

ぜひ漢方相談にいらしてください。

秋バテについて店頭のブラックボードを描かせていただきました!!

お店にお越しの際はぜひブラックボードもご確認ください。

皆様この秋はぜひ、あなたらしい秋を楽しみましょう!

 

中野店の皆様1ヶ月半という短い間でしたが大変お世話になりました。

残り半年の塾生活を有意義なものにできるよう今後も頑張っていきたいと思います。

本当にありがとうございました!!

2022/09/29

温泉旅行のついでに寄り道♪

こんにちは! 勝俣です。

前々から温泉でノンビリしたいと思っていたので

休日を利用し、熱川温泉に行ってきました。

当日は気持ちの良い行楽日和。

このまま温泉直行では勿体無いと思い、散歩がてら「熱川YOU湯ビーチ」へ寄り道をして数十年ぶりに裸足で砂浜を歩きました。

青い空や波の音と砂の懐かしい感触が心地良く、寄り道をして正解!でした(^^)

波音の他にも、小川のせせらぎや木の葉が風にそよぐ音などの自然音はストレスを和らげリラックスしやすくするとも言われているので

秋が深まるこれからの季節、近所の散歩からもリフレッシュ&リラックス時間を!と思っています(*^^*)

2022/09/17

甘いもの、脂っこいものはどうして体に悪いの?

こんにちは。

残暑はまだありますが、少しずつ涼しくなり「食欲の秋」の季節が近づいてきましたね。

ただし、甘いものや脂っこいものを食べすぎると体に良くないですよ。

中医学でいう脾(ひ)は胃腸の機能の重要な役割を担っており、栄養素や水分を消化吸収して全身に運ぶ「運化(うんか)作用」があります。

甘いものや脂っこいものは消化が悪いため、食べすぎると脾に負担がかかり、水分を処理する機能も低下し、結果として体の中にドロドロした余分な水分(痰湿:たんしつ)を生じます。

痰湿が増えると、体の重だるさやむくみ・水太り、痰・鼻水の増加の原因になる他、気血(エネルギーや血)の流れを妨げるため、肩こりやめまいの原因になります。

また、痰湿はベタベタしているためオイリー肌になりやすく、ニキビやアトピー性皮膚炎の悪化にもつながります。

上記の症状が気になる方は一度鏡で舌を見てみましょう。

痰湿があると、舌に白あるいは黄色いべったりとした苔が見られることが多く、食事を見直すサインにもなります。

食事改善に加え、漢方薬を併用すると痰湿を早く減らすことが可能になりますので、不調が気になる方はお気軽にスタッフにご相談ください。

2022/09/02

世界一高価なコーヒー豆

インドネシア出張のお土産に「コピ・ルアク」というコーヒーを頂きました。

「コピ」はコーヒーを指すインドネシア語、「ルアク」はマレージャコウ猫の現地での名前なので、直訳すると「ジャコウネコのコーヒー」です。

コピ・ルアクは製造工程が特殊です。

ジャコウネコはエサの1つとしてコーヒーの木の果実を食べているのですが、その糞の中から消化しきれなかったコーヒー豆を採集し、丁寧に洗浄してから乾燥・焙煎したものなので、この名前がついています。

糞の中から採集したと知りちょっと怖気づきましたが、話のタネに、いざ、実食!!

個包装の中にはかなり細かい粉が入っています。

外箱には90℃のお湯を注げと書いてあるだけで、インスタントコーヒーなのか、ドリップ用の細挽なのかわかりません。

適当にお湯を注いで飲んでみたら粉っぽくジャリジャリしたので、フィルターで濾して頂きました。

肝心のお味は、淹れ方が正しくなかったのか、独特の甘みと口当たりはわかりませんでしたが、珍しいコーヒーを皆で楽しみました。

ちなみに漢方薬にもジャコウ(麝香)という生薬がありますが、これはオスのジャコウ鹿の香嚢から採った分泌物を乾燥させたものなので、ジャコウネコとは関係ありません。

2022/08/10

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売