イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 中野店BLOG

ブログ日記BLOG

砂肝には内膜がついているのをご存知ですか?

こんにちは。大森です。
仕事が終わると家に帰るのも遅いので、消化の良いメニューを考えるようにしています。

今日のメニューは「砂肝とにんにくの芽、白ネギで塩炒め」です。

砂肝は経済的ですし、消化を助けるので、夜遅い日の食材としておすすめです。雨で湿気も多く、肌寒いので、カラダを温めつつ、湿気をとばすにんにくの芽、白ネギを組み合わせてみました。最後に胡椒をきかせて、千切りの生姜をトッピング。砂肝の匂いが気になる方は紹興酒入のお湯でさっと下ゆでしてから使うと良いです。黒キクラゲや人参を入れても食感を楽しめますよ。

ちなみに下処理前の砂肝には、内膜がついているのをご存知ですか?その内膜、実は漢方薬なんです。鶏内金(けいないきん)といって、消化を助け胃腸にも良いので、今の季節にぴったりです。スーパーなどで内膜付きの砂肝が手に入るなら、一度トライしてみてはいかがでしょう。

13857947015_ff3cbc9672

2016/07/21

中野ランチパスポート

みなさま、ご存知でしょうか。

LUNCH PASSPORT(ランチパスポート)
通称:ランパス

掲載されている店舗のランチメニューが500円になるお得な冊子。
本屋さんで990円(税抜)で売っている代物なのですが、現在、当店ご利用の方に冊数限定で差し上げております。(7月末で配布は終了しました。)

東中野・丸の内線・西武新宿線エリア版

中野近辺でお勤めの方、中野界隈にお住まいの方、食事や養生、漢方に興味のある方は是非ともイスクラ薬局中野店へお越しください。
すでにランパスをお持ちの方は、お持ちいただくと素敵なプレゼントを差し上げています!

IMG_0201

2016/07/06

消費者講演会に参加して

5月21日に開催された消費者講演会「今から始める 女性のための漢方レッスン」に漢方相談体験コーナーのサポートスタッフとして参加した手塚です。

参加希望者は事前の応募制でしたが、定員300名に対して500名超の応募があったらしく、当日は満員御礼の大盛況でした。(写真は入場前の会場)

DSC_1191

まずは、栗原先生のご講演。「血管力を高めるためには食事での取り組みが非常に大切」とお話しいただきました。漢方相談でもまずは食生活などの生活養生が重要とお話しています。また、元気で長生きするには人と人の交流が重要な要素であることもご紹介いただきました。

DSC_1207

ご来場者で埋め尽くされた会場内の様子。

DSC_1215

栗原先生、ゲストの伊藤まさこさん、弊社の中医学講師も加わり、お客様から寄せられた漢方に対する質問に回答するコーナーの模様。

DSC_1230

パンダのシンシンがお出迎えしての漢方相談体験コーナー。受付開始の12時からすぐに長蛇の行列ができるほどの盛況ぶり。体質チェックリストを事前に記載してもらい、100名程度のお客様に漢方相談を体験いただきました。
普段は30~60分くらいかけて漢方相談を行っているので、1人あたりの時間があまりかけられなかったのは残念でした。養生とともに漢方薬を飲んでもらったほうが良さそうな方もいらっしゃったので、是非とも薬局まで足を運んでいただければなぁ、と感じました。

DSC_1199

展示コーナーには季節の養生別の小冊子が並んでいます。

DSC_1225

展示パネルには、漢方相談の流れを紹介するもの、お薬の安心安全について解説したもの、中医学を紹介するもの、女性の7の倍数の年齢におけるカラダの変化、などがありました。

DSC_1229

なんとなく健康に良さそうというイメージで興味があっても、なかなか体験することはない漢方相談。今回は多くの方に体験をいただけたので、少しでもお役に立ててよかったと思います。これを機会に中医学への認知が高まり、自分のカラダは自分で守る、そのための選択肢として、中医学(漢方)を取り入れていただけると嬉しく思います。

 

2016/05/23

2015年最終営業日。1年間ありがとうございました。

イスクラ薬局中野店は12月28日(月)が最終営業日となりました。
最終日は大変人気の中医学講師、楊暁波先生の相談日とも重なり、店内は大賑わい。
というよりも、賑わいすぎて、お客様をお待たせしてしまい大変ご迷惑をお掛けしました。
申し訳ありませんでした。

さて、2015年はおかげ様を持ちまして、多くの方に中野店をご利用いただき、大変感謝しております。
来年もお客様からのご期待に沿うべく、スタッフ一同、日々勉強を重ね、自己研鑚に益々の磨きをかけていきたいと思っております。

2016年は1月4日(月)10時より元気いっぱいでお客様をお出迎え致します。

今後ともイスクラ薬局中野店を何卒宜しくお願い申し上げます。

イスクラ薬局中野店
店長 今井 健二

2015/12/29

テーマは健忘2015年学術シンポジウム出席

こんにちは。疲れていると物忘れが多発しがちな堀です。私達のカラダはもって生まれた生命力と日々の食事に支えられています。ストレスや過労等様々な要因でカラダのパワーを消耗しますが、消耗と供給のバランスが崩れるとカラダもパワー不足になり脳も疲労してしまいます。脳疲労は物忘れを起こしやすい状態とも考えることができます。このように健忘と体質を中医学的に考える学術シンポジウムが開催されました。

そして健康長寿をテーマとした漢方薬の試飲コーナーもお手伝いしてきました☆

今回は、中国より遼寧中医薬大学中医基礎理論分野教授の先生の講演があり。胃腸機能と健忘の関連をテーマに様々なお話がありました。胃腸の元気と食養生は大切だと感じました。そのなかでも印象に残った、簡単ですぐできるお財布の小銭で健忘チェックを紹介します。

①まずはお財布を準備して・・・。

②お財布の小銭の枚数をカウント。

20枚以上小銭がある方は健忘要注意だそうです。日常生活で度々訪れる暗算の機会に素早く対応できているかなどを確認するチェックテストだそうです。ちなみに堀の小銭はその時は奇跡的に10円玉2枚でした。物忘れが気になる方是非小銭チェック挑戦してみて下さいね☆

学術シンポジウムの会場ではパンダのシンシンの新しい衣装のお披露目もありました。初夏らしい可愛い様子で購入しました。今年の夏は新しい衣装を着たシンシンがお出迎えいたします。

 

2015/06/06

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売