イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 中野店BLOG

ブログ日記BLOG

精子に刻み込まれた情報

今朝はとても寒い朝でしたね~。

本格的な冬の到来により一層のテンションで臨まなければならないと感じている店長の今井です。

 

先日、ネット―サーフィン(すでに死語?)をしていると、

興味をそそられる記事を見つけました。

「身の危険を感じると、その記憶は精子を介して子孫に伝えられる」

マウスを使った動物実験でアメリカの研究チームが科学誌のネイチャー・ニューロ・サイエンスで発表しました。

実験内容をみると、オスのマウスの脚に電気ショックを加えながら桜の花に似た匂いを嗅がせ、

この匂いを恐れるように訓練した後に、メスとツガイにして生まれてきた子供に様々な匂いを嗅がせてみたと。

すると、桜の花の匂いを嗅がせた時だけ強くおびえるしぐさをみせ、

この反応はさらに孫の代までも続いたということです。

父親のDNAとその子孫の精子のDNAを分析したところ、嗅覚に関連するDNAで変性が見られたとのことです。

 

後天的な生活習慣やストレスにより受けたダメージは、

精子の遺伝子を介して子供に伝わるということは、

大変興味深いですね。

子宝相談を受けていて、女性ばかりが治療を受けているケースが圧倒的に多いのですが、

現在は男性の精子のケアもとても重要になってきています。

精子の量や運動性が指標になっていますが、

遺伝子解析の分野がこれから先どんどん進んでくると、

もっと根底にある「質」を高めることも、テーマになってくるのかもしれません。

 

関連記事(朝日新聞DIGITAL)

http://www.asahi.com/articles/TKY201312040021.html

 

2013/12/07

出産報告~44歳初産のお客様から ご紹介

天気は良いが寒い!

これが東京地方の冬の気候ですよね。

寒い朝は誰でも苦手ですね。

店長の今井です。

日本橋店のブログから、大変嬉しい記事がありました。

出産報告/44歳初産のお客様から★

無事に生まれましたという報告は、我々子宝相談をさせていただく者として、大変嬉しい瞬間であります。

着床、心拍確認までが漢方薬局の仕事というイメージがありますが、

その後の出産までお薬を続けていただく場合もありますし、

本当に大事なのは、産後のケアだったりするのです。

産後におっぱいの出が悪くなったり、

腰痛が現れたり、髪の毛が抜けてしまったり、

うつ状態になってしまったり、

産後のトラブルはとても多いのです。

初産の方は特に、赤ちゃんという新しい家族に加わり、生活がガラッと変わります。

今まで普通に出来ていたハズなのに、余裕がなくなってできなくなることがとても多いのです。

嬉しいはずの赤ちゃんが、

待ち望んでいたはずの赤ちゃんが、

ふとした瞬間に重荷に感じてしまったりして、

肉体的にも精神的にも疲労してしまいます。

 

産後のケアには是非とも漢方薬を使っていただきたいです。

赤ちゃんを産む世代は、この先もずっと頑張っていかなければなりません。

元気に生きて働いて家族を支えていかねばなりません。

産後のケアをするかしないか、

これはのちにのちに繋がってきます。

この記事を見て「私のこと?」と思った方、

是非ともイスクラ薬局中野店(03‐3382‐7950)までお電話いただければと思います。

2013/12/04

飲みすぎ注意です!

12月といえば、クリスマスですね。

そして、私の誕生月でもあります。

いつからでしょう、誕生日が楽しみではなくなったのは・・・。

いつの間にか「イイ歳」になってしまった店長の今井です。

今年も1つ歳を取ってしまうことになりました。

残念です(笑)

アンチエイジングが叫ばれている昨今、

漢方薬も見直されつつありますね。

どちらかというとアンチエイジング的に使う方もいらっしゃるので、

漢方薬はいろいろな使い方ができるのがいいですね。

 

さて、先日イスクラ薬局の直営店で忘年会を行いました。

漢方薬局のスタッフらしく、二日酔いに良いとされる漢方薬を片手に、グビグビとビールを飲見始めたのですが、

気が付いたら、熱燗を飲んでまして、

また気が付いた時には、ワインを飲んでまして、

更に気が付いた時には、ウイスキーを・・・・

 

結果として、やっぱり飲み過ぎてしまったのです。(ちなみに、いつも飲み過ぎているわけではありませんよ!)

しかし、翌日の朝、すっきりとした目覚めができたのは、漢方薬のおかげと言わざるを得ませんでした。

これからの季節、飲み機会が多くなりますが、

漢方薬を使って(使い方がちょっと違う気もしますが。。。耳が痛い。。。)、

何とか乗り切って新たな年を迎えましょうね!

今日はそんな話でした。

 

 

 

2013/12/03

12月のスタッフ・中医学講師スケジュール

●12月のスタッフ勤務予定日

今井 健二 : 毎週木曜日休み(12月5日、12月26日は出勤
12月6日(金)はお休みをいただきます。

北原 麻里 : 毎週金曜日休み(12月6日、12月27日は出勤
12月4日(水)はお休みをいただきます。

和田 裕子:毎週木曜、金曜出勤
12月5日(木)、12月26日(木)、12月27日(金)はお休みをいただきます。

大森 裕子:毎週水曜出勤(12月4日、11日、18日、25日)

 

●12月の中医学講師相談予定日

河野康文先生(毎週月曜日・土曜日)
毎週月曜日:12月2日、9日、16日(12月23日は祝日により店休日)
毎週土曜日:12月7日、14日、21日

不妊子宝相談をメインとして、男性不妊、婦人科、内科(特に消化器・免疫系)、
不妊症周期療法の講師として全国で活躍中です。

楊暁波(ようきょうは)先生 (月2回火曜日)
火曜日:12月17日、24日

皮膚科をメインとして、婦人科、内科、
中医美容(美肌・スキンケア)の相談も。
美しく聡明な先生で、全国にファン多数!
予約はなかなか取れないので、
相談をご希望の方はすぐに電話をしてくださいね。

包海燕(ほうかいえん)先生 (月1回金曜日)
12月20日(金)

我らがお母さん!包先生登場!
いつもニコニコ優しく朗らかな包先生にはスタッフ一同いつも癒されます。
きっとお客さんにも先生のお人柄が伝わっているのでしょうね。
先生のファン多し。

周軍(しゅうぐん)先生 (月1回)
12月13日(金)

熱烈なラブコールにより、月に1回中野店にも来て下さるようになりました。
先生の優しい口調にはカウンセリングのスペシャリストとしての貫禄があります。
予約に空きがあるうちに一度相談されてみてはいかがですか!

2013/11/29

健康へと繋がるパワーを秘めた漢方

こんにちは、店長の今井です。

皆様に報告があります。

ボジョレー飲みました!!

若いワインは好きじゃないとか言いながら、

結局飲むんじゃん。

・・・・・・はい。

昨日は某健康食品の勉強会に行ってきたのですが、

帰りの電車の中でメールがブルブルとなりまして、

「鍋パーティーのお誘い」なるものが飛んできました。

食材や料理を持ち寄るわけですが、

ここはやっぱり話題性のある、

ボジョレーでしょう!

ということで、

買って持っていくことにしました。

ボジョレーなんで飲むわけないよ的なブログを書いておきながら、

自らが進んで買っていくという行動、

これはブログで報告をせねばなるまいと思った次第です。

 

さて、先日、健康診断に行ってきました。

昨年はストレスフルな日々を送っていた上にお酒もたくさん飲んでいて、

さらには、漢方薬をまともに飲んでいなかったせいか、

肝機能の値が基準値を少し超えていました。

この1年はこれでもお酒の量は減らしていましたし、

野菜も食べるようにして、減塩にも努めていましたし、

たまに油ものを食べ過ぎることはありましたが、

漢方薬も真面目に飲んでいましたので、

数値はきっとオールAに違いないと、

内心ビクビクしながら結果が届くのを待っています。

 

漢方薬を真面目に飲むようになると、自然と食生活や養生も整ってきます。

これは、私だけに限ったことではなく、相談にこられるお客様も同様です。

漢方(中医学)は薬以外でも健康へと繋がるパワーを秘めた存在であるのだとそう思います。

機会があれば、是非、お試しあれ。

 

2013/11/25

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売