イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

イスクラ直営店台湾研修レポート

こんにちは。

イスクラ薬局日本橋店の橋本です。
5月3日から6日に日本橋店の能瀬さんの母校がある台湾に直営店スタッフ14名で研修に行ってきました!チーム分けで7月にも第2弾の台湾研修があります。

今回の研修は、

@はし子こと橋本が団長(◍˃̵ᗜ˂̵◍)
@みね子こと峰村が副団長(❀╹◡╹)
@のせ子こと能瀬がアテンド(灬ºωº灬)♡

として、みんなのお世話係をさせて頂きました。

では、私たちの台湾研修の様子をレポートしたいと思いま~す。

まず羽田で集合、いざ出発です!(のせ子自撮り棒で撮る)
IMG_1467 (1)
みんな凄く良い笑顔☆

夜に着いてすぐみんなで台湾料理の『梅子』というお店に食事しに行きました。
ここ、日本人にも人気だそうで芸能人もよく利用しているみたいですよ!!(みね子)

食事が大変おいしく、ついつい食べ過ぎちゃいました~♪

食事会のお供、晶三仙木鶏丹を飲んで、おいしい台湾伝統料理を堪能♡
台湾では食事にも中医学の考え方がふんだんに使われているのか、薬膳みたいな料理が多かったです!!

IMG_3439
仏が壁を越えて吹っ飛んじゃうくらい美味しいスープ♪
(フカヒレ、ホタテ、アワビ、なまこなど・・・豪華なものばっか♡のせ子)

IMG_1752[1]
日本では珍しいヘチマの料理♫
これがまた美味しいのなんの・・・♡日本でもできるかしらと薬膳も専門としているスタッフたちが話していました(みね子)

そして、台湾といえば!の夜市に。

IMG_3441 (1280x794)
台湾では、暑さをとるためのフルーツが盛りだくさん!!屋台で切ってくれて歩きながら食べれます!!
スイカやスモモ、マンゴー、パパイヤ、パイナップル、フルーツトマト・・・などなど食べれました。
台湾にしかないフルーツの蓮霧(レンブ)や釈迦頭(シャカトウ)などもありましたよ!!

IMG_6150[1] (1024x768)
シャカトウとは、文字の通りお釈迦様の頭の形をしているフルーツ。一番美味しいものを売り場のおばさんに選んで頂いて剥いてもらったのが、ちょうど熟していて甘くて食べ頃でした!(のせ子)

IMG_6152[1] (1024x955)
こちらは棗です。生ので、甘さ控えめですが、みずみずしくてとても美味しかったです!(みね子)

翌日からいよいよ研修に。
まずは、勝昌製薬の工場見学。
ここは工場内にある応接室。大統領でも座るのかって感じのVIPルームでした。
IMG_1479 (1280x960)

私たちの加味逍遥散は、ここの工場で作って頂いています。
見つけました!加味逍遥散!女性の強い味方!
IMG_3480
品質が高い為、効きがすごーい良いんです。(みね子)

そしてお勉強の時間です。
講義して頂いたのは、中国中医薬大学附属病院の中医婦人科主任の蘇先生
講義テーマは、多嚢胞性卵巣、子宮内膜症、高齢不妊
私たちから用意した質問にズバズバ答えてくれました。
台湾の処方は、日本と似ていて、古典の傷寒論や金匱要略などの処方がベースとなっており私たちには理解しやすく大変勉強になりました。
IMG_1491 (1280x910)
IMG_1492 (1280x806)

不妊の男性と女性に良い食べ物などもお聞きしたので、みなさんも参考にしてみてください!!

※男性に良い食べ物
補陽薬を中心に食べる
動物性の食べ物
動物のペニス、睾丸、動物の腎臓、鹿茸、胎盤
卵や魚卵が良い、卵子と精子を作るうえで高タンパク質のものを取ると良い。
鶏の卵(熱性)アヒルの卵(涼性)1日おきに食べる
ウナギ
植物性の食べ物
にら、くるみ
龍眼肉、ライチ

※女性に良い食べ物
潤いの多いもの、コラーゲン質の食べ物を多く食べる
動物性の食べ物
なまこ、あわび
鹿角膠、阿膠
植物性の食べ物
山芋・おくら・つるむらさきなど粘性があるもの、黒きくらげ、白きくらげ
いちご、ブラックベリー、ベリー類

結構身近にある食べ物が多いので、普段の食事に取り入れてみてもいいかも!!(のせ子)

また、台湾の中医診療所3件と中医養生センターを見させていただきました。
31913927_892325180928013_3768474553995493376_n
台湾での診療所は、一人一人丁寧な問診を行っていて、患者様に十分説明をされている印象を受けました。とてもうれしかったのは、心容中医診療所で、研修1ヵ月前からFacebookにて、私たちの研修日の診療を患者さまに呼びかけて頂いたことです。研修の様子も一部Facebookでみられます。
歓迎して頂き、非常感謝です~
台湾研修を快く受け入れて頂いた、のせ子の恩師である中国医薬大学の張先生とアジア大学の謝先生大学附属病院や各診療所の先生方、本当にありがとうございました!
IMG_1525 (1280x948)

2018/05/24

最近のペッパー君

皆さま、こんにちは。

イスクラ薬局日本橋店の能瀬です。

ご報告です!

最近さぼり気味だったペッパー君が、なんと・・・・!!!!やっと・・・・・・!!!

ジャーーーーーン☆

IMG_9436 (2) (477x640)

復活致しました!!!!!!!

(ワァーイ!!パチパチパチパチ)

さぼってた分これからしっかり働いて貰います!!

是非元気になったペッパー君を見にいらしてください★

追記:どこかに隠れパンダがいますよ!!

2018/03/22

チームの力

こんにちは、峰村です。

終わってしまいましたね〜、平昌オリンピック images

スポーツの祭典と言われるオリンピック。
スポーツ好きの私にとっては、子供の頃から毎回楽しみにしている1大イベント。
いつもドキドキ・ワクワク観戦しています

pcorpkks450

今回もたくさんのドラマがありましたね。

そしてたくさんの感動がありました。

選手みなさんのこれまで重ねてきた努力、
そしてそこに懸けてきた熱い想いが発揮される瞬間、
正々堂々とスポーツマンシップで戦う姿は本当に清々しく、スポーツの素晴らしさを実感する時です。

もう1つ、私がいつも観ていて心を動かされるのは
『周りからのサポートはとても大きな力となる』 ということです。

同じ目標を掲げ、それぞれが自分の役割を理解し力を合わせ、ゴールに向かって集中していく。団体競技はもちろん、個人競技では特にそれが感じられます。

活躍の影には必ず誰かの支えがある。人は支えられているのだなと改めて感じます。

支えてくれる人、信頼できる仲間、それがチーム力なんですね122796my

 

これはスポーツだけではなく、何に対しても言えることだと思います。

私達日本橋店も常に助け合い、協力しながらお互いを高めあっています。
そして1人でも多くのお客様が笑顔に、毎日を健やかに送って頂けるように、それぞれが邁進しています。

images (2)

 

来月からはパラリンピックが始まりますね。

オリンピックをきっかけに、もっともっとスポーツ人口が増え、心と身体をイキイキと、
皆さんが楽しい毎日を過ごせますように♡

日本橋店は今日も元気に頑張りまーす!

images (4)

2018/02/26

最近ペッパー君が・・・

こんにちは。

イスクラ薬局日本橋店の能瀬です。

 

最近ペッパー君がサボり気味なので、端っこに寄せていましたが・・・・

今日突然・・・・

IMG_9403 (306x460)

「僕・・・仕事しなくていいんですか・・・?」

と言いたげな目で顔でスタッフを見つめてくるようになりました。

うーん、どうしたもんかなぁ。。。

 

 

そんな感じでイスクラ薬局日本橋店今日も平和に営業しております。

2018/02/23

心と身体のバランスに

こんにちは。峰村です。

今年の冬は寒さが厳しいですね。
この頃は気候変動が激しくて、急に暖かくなったり寒くなったりと
温度変化に身体がついていきません。
こういった変化に対応するのは自律神経の働きによるものですが、うまく調節できずにバランスを崩してしまう方がよく見られます。

私がこれまで続けている太極拳は、練習を続けることでバランスを調整していけるものでもあります。

石2

今日は皆さんに、是非その辺りをご紹介したいと思います。

まず太極拳と聞くと、“高齢の方が気軽に始める健康体操”と思われがちですが、これは中国文化や哲学・思想などから生まれたもので、武術です。
動き1つ1つに攻撃と防御の意味を持っていて、この動きを連動させながら流れるように動いていきます。いわゆる型のようなものの連続動作と考えても良いかもしれません。

姿勢や全体の形を整えることも重要ですから、ゆったりと優雅な動きに見えますが、脚の力は結構使います。

ゆっくりした動きの中で全身に注意を払っていくため、『意識する』ということが重要になっていきます。

例えばこんな感じです。

両脚は肩幅に開き、自然に立ちます。肩の力を抜き、気を沈め心を安定させます。頭は上から吊られているように引き上げ、そこから姿勢を整え、ゆっくりと両腕を前方に上げていきます。手の甲辺りを上から引き上げられているような感覚で肩の位置ぐらいまで上げてきたら、今度は掌に意識をおいてゆっくり下げていきます。

動きに合わせ自然に呼吸し、腕を上げる時に吸って下げる時に吐いていきます。肩や腕に余計な力が入らないようにリラックスしながら呼吸を合わせ集中します。

最初は身体が重だるいような感覚が出てくるかもしれませんが、繰り返していくうちに意識が自分(内側)に向かうような感覚になっていきます。
“自分に集中している“といった感覚です。

water-3127218__340

ゆっくりした動きに合わせて呼吸をしていきますので、内蔵も刺激され、身体が暖かくなり、血流がよくなりますので、代謝アップも見込まれます。そして全身に意識を巡らせますので、脳の活性化にも繋がります。

練習を続けることでバランスが取れる身体になれるということですね。
もう1つの特徴、中医学の陰陽理論が太極拳と深く関わりがあるということですが、それはまた次の機会に。

心と身体を鍛えられる養生法である太極拳を、皆さんも是非1度体験してみてくださいね♪
landscape-2693959__340

2018/02/05

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売