イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

“脱ステロイド後のお肌”/皮膚勉強会に参加してきました!

 

 

 

こんにちは、折原です。

さて、本日のお話は“脱ステロイド後のお肌”について。

 

 

まずステロイド外用剤について。

使って症状がよくなる方が多いのも事実・・ですが、思うような効果が十分に出ず、ステロイドの量や強さが上がっていくケースも少なくないのを店頭では感じています。

つまり“ステロイド依存性”になってしまう(>_<)

 

 

これは本当にご本人にとって辛いことで、ステロイドを止めない限り治らないのです。

 

 

アトピー性皮膚炎で長年ステロイドを使用してきた方にとって、“ステロイドを止める”という決断には、相当の勇気と覚悟がないとなかなか踏み切れるものではありません。なぜなら脱ステロイド後のリバウンド(再発)があるからです。

 

 

リバウンドの症状は3段階

①    お肌の炎症期(熱感や浸出液が激しく、紅み・痒みがなかなかひかない時期)

②    お肌の乾燥期(皮剥けが激しく、お肌の色も紅黒く変わってくる時期)

 

③    お肌の安定期(痒みは殆どなくなり、お肌の紅黒さも薄くなってくる時期)

 

この3段階の波を数回繰り返し、だんだんと大波から小波へと症状が軽くなってきます。

 

 

そこで、少しでもこのリバウンド期間の辛い状況を回避するためにも、漢方薬でお体を整え、養生をしてみてはいかがでしょうか!

 

実際には、十分な睡眠とバランスの摂れた食事、スキンケア、そしてその段階に見合った漢方薬で敏感なお肌をケアしていきます。

 

 

ここで、脱ステする(している)皆さんにお伝えしたいこと。

 

少しずつ熱感・紅みがとれてきた頃、ボロボロと皮剥けと乾燥が目立ってきます。

 

一見、症状が悪化しているように感じてしまいがちですが・・・

 

これはお肌が改善している証拠!!!

無理やり剥がさず、自然に剥がれるのを待ちましょう。

~~ここが、キレイに早くお肌を修復させるPoint!!~~

 

 

 

 

脱ステ後、一般的に約1年ほどでキレイなお肌に。(症状や状況により期間は異なります)

 

 

もちろん、生活状態や気候変化、ストレスなど様々な要因で一進一退を繰り返すこともありますが、修復後のお肌は回復力もはやく、お肌にも力を感じるようになります。

 

 

脱ステしたい方、脱ステ後のお肌の状態でお困りな方、ぜひ一度ご相談ください!

 

 

 

 

2013/11/11

後楽堂薬局訪問。

こんにちは。柳沢です。

先日、水道橋にいく用事があったので、思い立って‘後楽堂’にたちよりました。

そう、前店長の今井太郎さんの薬局です♪

3月にオープンされてからまだ薬局に伺ったことがなかったので今回が初!!

 

地図を見ながら歩いていくいと。。。発見♪

この緑の看板が遠くからでもよく見えてわかりやすい!!(皆さん、後楽堂に行かれる際は目印にされるといいかと思います。)

何も言わずにいった私。。。

『いらっしゃいませ~!  え~っつ!!』と私に気づき今井さんが良い反応をしてくれました(*^_^*)

店内入口はこんな感じです。明るくて、きれい~♪♪ゆっくり相談できるスペースもあります。

伺った日は、土曜日だったのですが、16時頃なら大丈夫かな?と突然訪問してしまいました。運良く、ちょうどご予約のお客様が途切れた時間だったようです。

皆様が行かれる際はご予約頂いた方がよろしいかと思います。

…と、なんだか後楽堂のまわし者のようになってしまいました。笑

店内一部に今井さんの趣味ゾーン発見。

アマゾンのピラニアらしいです。アマゾンでは、確か3番目においしい魚だと今井さんがおっしゃっていた気がします。

横から写真に撮っていたら『正面からの方がいいです!!』と今井さん。

正面から撮影。

 

すごい迫力です。。。。。。

 

 

 

後楽堂に行かれた際は、ぜひ今井さんの趣味ゾーンもご注目ください。笑

 

すぐ帰ろうと思ったのですが、ついつい中医学の話をしたり、アマゾンの話を聞いたり、1時間程度滞在してしまう私。。。

楽しい時間でした!!お忙しい中ありがとうございました。

 

今でもこうやって中医学の話ができたり、いろいろアドバイス頂いたりと今井さんには感謝感謝です(*^_^*)

これからも、よろしくお願いします♪♪

 

 

2013/11/06

【セミナー受付終了のご案内/★11月13日(水)女性のための漢方レッスン】

【セミナー受付終了のご案内/★11月13日(水)女性のための漢方レッスン】
定員に達したため、受付を終了させていただきます。お申し込みいただき、ありがとうございました。

~イスクラ薬局~

2013/11/05

【セミナー告知☆ご好評につき、残席あとわずか!】

ご好評につき、残席があとわずかとなってしまいました。ご希望の方はお早めにお申し込みくださいませ。

webと、ほぼ店頭のみのご案内で、ご案内の期間も短い中でしたが、あっという間にお申し込みを戴きまして、スタッフ一同、大変嬉しく思います。

今回は、ワンコインでかなり盛りだくさんな内容です!ぜひ楽しんでいってくださいね♪

(セミナーごと、価格、お土産、軽食などは変更致します。ご了承くださいませ)

 

 

2013/10/31

ある日の養生法。

こんにちは。柳沢です。
先日、以前展示会で購入していたものを使ってみました。

コレすっごく気持ちいい!
中身はハーブで、香りにも癒されます♪肩にのせた際の重さも丁度いい感じです。

レンジで温めて使うタイプなのですが、20分ぐらい温かさが継続します。(*^_^*)

PC仕事が続き、肩がこっていたので、肩こりのツボ、肩井(けんい)を温めました。

 

また月経時で、少し腰痛も…(-_-)

腰とお腹も温めたら、期待を裏切らない気持ちよさ★

腰には、腎ゆ(じんゆ)という腎の機能を活発にし、腰から下をあたためるツボがあります。

 

また、お腹にあるツボ関元。(おへそから指4本のところにあるツボ)

関元は、月経痛など婦人病に効果があるといわれているツボです。

 

そして、夜ご飯に食べたのは、焼き肉!!

月経時は、血を消耗するときです。

月経時のたちくらみ、疲れやすい、頭痛などは、まさに血の不足の状態。。。ですので血を補うもので、補給~!と思いお肉を食べました。笑

ちなみに、牛肉はあたためる力があるので、寒い日にピッタリです。

中医学の知恵って素晴らしいなぁと日々感じています。

2013/10/28

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売