柳沢です。今日は、日本橋のお祭りのご案内♪
10月27日11時30~15時開催♪
参加したいのですが、この日は、ただでさえ勉強会が3つ重なっている日。。。(-_-)
どうがんばっても無理そうです。。。合間にいけたらちょっとでもいきたいなぁと思っています♪♪
イスクラ薬局(東京)
柳沢です。今日は、日本橋のお祭りのご案内♪
10月27日11時30~15時開催♪
参加したいのですが、この日は、ただでさえ勉強会が3つ重なっている日。。。(-_-)
どうがんばっても無理そうです。。。合間にいけたらちょっとでもいきたいなぁと思っています♪♪
2013/10/21
【セミナー告知】
★女性のための漢方レッスン★
~生理痛、肩こり、頭痛、イライラ、むくみ、肌荒れ…
今気になる症状を中医学の知恵でスッキリ解決!~
11月13日(水)19時30~21時
場所:イスクラ産業本社ビル地下1F(イスクラ薬局日本橋店正面)
講師:杉村敦子、柳沢侑子
*軽食(薬膳にちなんだもの)、お土産つき
‘今日学び、明日から実践できる体質別養生法’をテーマにワンコインセミナー(500円)を開催します★
お時間のある方は、お気軽に遊びに来てください。
お申し込み・お問い合わせは、イスクラ薬局日本橋店にお電話(03-3273-7331)または、メール(nihonbashi@iskra.co.jp)で♪
詳細は追って告知します。
2013/10/18
柳沢です。
木曜の夜は、20時~22時まで勉強会でした。閉店後急いで講義会場へ。
今回は、中医学講師の周先生による、五十肩・変形性膝関節症などの痛みの漢方対策。
東京で、漢方を勉強されている先生方との勉強会。
中医学びでは、痛みの原因を『不通即痛・不栄即痛』ととらえ、流れが悪くて痛い、栄養不足で痛いの2つに大きく分けられます。
流れが悪い原因も、寒さ、湿気など様々な要因があります。カウンセリングしながら、なにが原因か探っていきます。
この日は、実際の五十肩・変形性膝関節症の方の症例を元に学びました。
・痛み止めを飲んで毎日しのいでいる
・痛くて肩があがらない
・腰がだるいくて辛い
・痺れ痛みで歩くのが大変
お客様でもこのようなお悩みは多いです。
漢方でお力になれるかもしれませんので、お気軽にご相談くださいね。
2013/10/18
こんにちは、折原です。
みなさん、急に海が眺めたくなることってありませんか?
つい先日、とても気持ちの良いお天気だったのもありまして、思い立った瞬間には鎌倉行きの電車に乗っていました。
海が見たい・・ただただそれだけ。目的地があるわけでもないふらり散歩。
こんな時は、江ノ島電鉄の『1日乗車券のりおりくん』がとっても便利です。
気になった駅でふらっと降りて海を眺めながら散策して、また乗っての繰り返し。
由比ガ浜、長谷、七里ガ浜、腰越、江ノ島・・・
そうそう、由比ガ浜に〝こけしとマトリョーシカの専門店″があるという話を聞いていたのでそこにも立ち寄ってみました。
住宅街にあるこじんまりした店内は、こけしとマトリョーシカがズラリ。
1つ1つ手作りで作られたこけしとマトリョーシカは、最近、30・40代の女性の癒しとして購入されることも多いとか。
というわけで、日本橋店にも置いてみました!
ぜひご来店の際に探してみてくださいね!!
せっかく江ノ電に乗ったからには、やはり江ノ島にも行ってみよっ♪と、江ノ島駅を降りたところで、こんな可愛らしい小鳥発見!!
手作りの毛糸の服と帽子を着せてもらってる。
思わずカメラに収めたくなって心がジーンとあったかくなりました。
江島神社をお参りして、ここはどんなご利益があるのかしら・・と思いながら参道をぶらぶら。
蒸したてのお饅頭を食べながらお土産物屋さんの女将さんとお喋りもまた散歩の醍醐味。もうすぐ公開の松〇主演の映画のロケでお店が使われたそうで、とてもとても嬉しそうでした。
ちなみに、江島神社は、聖徳太子よりも少し前の時代の欽明天皇の勅命で、島の洞窟に神様を祀ったのがはじまりと言われています。
今や、縁結びのパワースポットとしても人気高い江ノ島。この日も老若男女、多くの人で溢れていました。
1450年以上も前から現在まで、時代はどんどん変わっているように見える、けれど、ご利益や何か願いと伝えるためにこの地を訪れる人の心は昔も今も全く変わっていないのかも・・ しれませんね。
最後に夕日に染まった海を写真に収めて、鎌倉散歩は終了。
ふらり気ままな散歩で思わぬ発見や出会いが見つかるかもしれません。
ぜひ思い立ったらふらり散歩へ・・Goしましょ!!
2013/10/17
こんにちは。柳沢です。
連休、実家に帰って、キノコとりに行ってきました。
私の祖父母宅、私が中学生まで育った場所は、都会の方々が、林間学校にくるような田舎です。
幼いころは、山が大好きな犬がいたので、犬も連れて、登っていた山。
犬は、水を得た魚のように、元気よく走り回っていましたが、私達人間はそうはいかず、動物は元気だなぁと毎回思っていました。
今回は、父、叔父、私の3人で行ってきました。
山で見つけた、自然の山椒。春にはタラの芽も採れます。
張り切って行ったのに、収穫があまりなく、非常に残念でした…(T_T)
世間では、今年は豊作と言われているようですが、柳沢家は残念ながら不作です。(ToT)
でも、父と叔父とわいわいキノコ採り、楽しかったです♪♪
2013/10/16