イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

ふらり鎌倉散歩してきました♪

 

こんにちは、折原です。

みなさん、急に海が眺めたくなることってありませんか?

 つい先日、とても気持ちの良いお天気だったのもありまして、思い立った瞬間には鎌倉行きの電車に乗っていました。

 

海が見たい・・ただただそれだけ。目的地があるわけでもないふらり散歩。

こんな時は、江ノ島電鉄の『1日乗車券のりおりくん』がとっても便利です。

気になった駅でふらっと降りて海を眺めながら散策して、また乗っての繰り返し。

 

 

由比ガ浜、長谷、七里ガ浜、腰越、江ノ島・・・

そうそう、由比ガ浜に〝こけしとマトリョーシカの専門店″があるという話を聞いていたのでそこにも立ち寄ってみました。

 

住宅街にあるこじんまりした店内は、こけしとマトリョーシカがズラリ。

1つ1つ手作りで作られたこけしとマトリョーシカは、最近、30・40代の女性の癒しとして購入されることも多いとか。

というわけで、日本橋店にも置いてみました!

 

 

ぜひご来店の際に探してみてくださいね!!

 

せっかく江ノ電に乗ったからには、やはり江ノ島にも行ってみよっ♪と、江ノ島駅を降りたところで、こんな可愛らしい小鳥発見!!

 

手作りの毛糸の服と帽子を着せてもらってる。

思わずカメラに収めたくなって心がジーンとあったかくなりました。

 江島神社をお参りして、ここはどんなご利益があるのかしら・・と思いながら参道をぶらぶら。

 

蒸したてのお饅頭を食べながらお土産物屋さんの女将さんとお喋りもまた散歩の醍醐味。もうすぐ公開の松〇主演の映画のロケでお店が使われたそうで、とてもとても嬉しそうでした。

ちなみに、江島神社は、聖徳太子よりも少し前の時代の欽明天皇の勅命で、島の洞窟に神様を祀ったのがはじまりと言われています。

 

今や、縁結びのパワースポットとしても人気高い江ノ島。この日も老若男女、多くの人で溢れていました。

1450年以上も前から現在まで、時代はどんどん変わっているように見える、けれど、ご利益や何か願いと伝えるためにこの地を訪れる人の心は昔も今も全く変わっていないのかも・・ しれませんね。

 

最後に夕日に染まった海を写真に収めて、鎌倉散歩は終了。

ふらり気ままな散歩で思わぬ発見や出会いが見つかるかもしれません。

ぜひ思い立ったらふらり散歩へ・・Goしましょ!!

 

 

2013/10/17

久しぶりに山登り。

こんにちは。柳沢です。

連休、実家に帰って、キノコとりに行ってきました。

私の祖父母宅、私が中学生まで育った場所は、都会の方々が、林間学校にくるような田舎です。

 

幼いころは、山が大好きな犬がいたので、犬も連れて、登っていた山。

犬は、水を得た魚のように、元気よく走り回っていましたが、私達人間はそうはいかず、動物は元気だなぁと毎回思っていました。

 

今回は、父、叔父、私の3人で行ってきました。

 

山で見つけた、自然の山椒。春にはタラの芽も採れます。

 

 

張り切って行ったのに、収穫があまりなく、非常に残念でした…(T_T)

世間では、今年は豊作と言われているようですが、柳沢家は残念ながら不作です。(ToT)

でも、父と叔父とわいわいキノコ採り、楽しかったです♪♪

 

2013/10/16

鹿が教えた温泉。

こんにちは。柳沢です。

10月の三連休は、実家のある長野県にいました。

実家から車で30分ほどのところに、鹿教湯(かけゆ)というところがあります。

名前の通り、鹿が教えたお湯らしいです。

 

小さい頃から、【かけゆおんせん】という単語は聞いていたのですが、響きから入ったので、なにも思いませんでした。笑

なにげなく、『“鹿教湯”これで、かけゆなんて、よめないよね~と』母に話していたら、『鹿が自分の傷をお湯で治していて、鹿が教えたから、鹿教湯なのよ。知らないの?!』

と言われました。

 

知らなかった!!!!

 

 

【信州上田観光情報より】

http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0500/20100208141126048.html

鹿教湯温泉(かけゆおんせん)

昔、信心深い猟師が矢傷を負った鹿の後をつけたところ、鹿が水浴びをしてしばらくすると元気になり走り去っていきました。不思議に思い近づいて見るとそこにはお湯が湧いていました。

文殊菩薩が鹿に化身して猟師にお湯のありかを教えたといわれることから、鹿教湯の名の由来となりました。 現在も病気や怪我を治す湯治場として広く知られています。温泉の入浴効果を利用したリハビリテーションや健康づくりのための施設があり、全国でも数少ない環境省指定国民保養温泉地です。

 

 

う~ん。鹿は頭がいいなぁ。

 

 

この鹿教湯には、こんな足湯がなんと、無料であります!!

 

母親いわく、『いつもは誰もいないのに、今日は混んでいるわ!』とのこと。

さすが、連休ですね。県外車がちらほらありました。

もともと、現在も病気や怪我を治す湯治場として有名な温泉なので、私の祖母もよく泊まりでこの鹿教湯温泉に来ていました。

現在も、保養施設が多くあります。

(もちろん旅館もあります!最近は都内からのお客様が多いようです。)

 

お近くにお立ち寄りの際には、よろしければお立ち寄り下さいね。

2013/10/15

44歳で妊娠・出産のお客様★/内膜症・腺筋症を乗り越えて。。☆☆

 

こんにちは、杉村です。

子宮内膜症、腺筋症で、その指標となるCA125が100を超えていらしたこともあるお客様が、もうすぐ出産を迎えます☆
初めてお会いしたのは2年8ヶ月前のこと。

これまでに二回自然妊娠され、二度とも流産という辛い経験をされてのご来店です。

内膜症のため既に右卵巣は手術で切除され、また腺筋症のため、このままではもう一度妊娠されても子宮破裂や胎盤癒着のリスクも考えられるという、なんとも難しい状況でした。
お仕事もお忙しく、毎日遅くまで帰宅できず目の下にはいつもくっきりクマができていらっしゃいました。

治療のために病院に通う時間がない事と、できれば自然妊娠で…とのご希望から、生理痛の緩和と体質改善の漢方をお飲み頂きましたが、妊娠には繋がらず…

 

そんな中、以前あれほどひどかった生理痛がほとんど無くなり、腰痛対策の漢方で体調もすっかり良くなられたこの春、「残した凍結卵を戻して終わりにします…」と病院へ。

 

移植後の一回目判定はちょっと不安な数値でしたが、二回目判定、胎嚢確認、心拍確認…と順調に進み…

赤ちゃんの成長助ける補腎薬はもちろんですが、子宮を柔らか〜く保つことを最優先に妊娠をサポートさせて頂き、やっと産休に入られました♡

 

出産を間近に控えた大きなお腹。後は無事出産されることを祈るばかりです♡

 

赤ちゃんが欲しい!というお気持ちが、ひしひし伝わってくる、とっても美人なお客様☆

お腹の赤ちゃんは女の子と聞きました。きっとすごい卵巣力も持ち合わせた可愛い女の子でいらっしゃる事でしょう(*^_^*)

 

 

2013/10/07

スタッフの誕生日☆

こんにちは。柳沢です。

今日は、スタッフの誕生日会をしました♪太田さん、お誕生日おめでとうございます!!

今回のケーキはこちら☆

キルフェボン♪♪

と、千疋屋スイーツ☆

キルフェボンのホールにしようかと思ったら、S先生が『タルトは、バターだから太る~!!エアロいけなくて太ったの~』とのことで、(笑)今回はキルフェボン組と、千疋屋組にわかれました☆

どれもおいしい~!!なかでも、いちじくのタルト、大人気でした♪幸せのひととき。

ケーキとともにいただいたのが、こちらのお茶。

本場、イギリスの紅茶です♪お客様からいただきました!すっごく美味しかったです~!!ありがとうございます(*^_^*)☆★

美味しいスイーツと、お茶に癒されたひとときでした。

2013/10/04

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売