イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

中成薬実践講座/疲れ・だるさの漢方対策

こんにちは柳沢です。

昨日の夜は、IP勉強会に参加。実践的な中成薬の使い方を学べる講座です。

漢方では、‘疲れに効く’という部類のものは沢山あるので、使い分けをしっかりしないといけません。

舌みるポイント・カウンセリングする上で重要なポイントなども教えて頂きました。20時~22時までみっちり。この講座も月に1回です。

 

中医学では、‘汗をかく’といっても、

・普段から汗をかきやすく、少し動いただけなのに汗をかいたり、それほど熱くないのにもかかわらず汗をかく

・就寝時に汗をかき目覚めると、とまる

・動くと汗がでる

など、汗のかきかたひとつでも細かく状態を聞いていき、中医学的な特徴をさぐっていきます。漢方薬局のカウンセリングでは、いろいろ細かく聞くことが多いです。

舌も見せていただきながらカウンセリングをしていきます。

 

歯科医の友人に『口の中を知り合いに見せるのは恥ずかしいなぁ』といっていた私ですが、舌を人に見せるのも十分恥ずかしいですよね。口の中より恥ずかしいかも。。。笑

でも、舌は体の状態をよく表しているので、思い切ってぜひ見せてください★

そうそう、今日、朝のニュースで、企業のマスコットキャラクターが流行っていると放送していました。うちのシンシン、どうでしょうか???

2013/09/27

私の料理ツール~蒸籠

こんにちは。佐藤薫です。

先日急に焼売が食べたくなって居ても立ってもいられなくなり、とはいえ近所に美味しい焼売を食べさせてくれる店もありません。

丁度仕事がひと段落したところだったこともあり、それなら自分で作ろう!!と思い立って材料を買い出しに行き、人生恐らく2,3回目の焼売作りにトライしてみました。

 

実際作ってみると餃子より簡単簡単♪しかも市販のものよりはるかに美味しい♪

この蒸籠も上海から帰国して中国料理熱が冷めやらぬ時期に合羽橋で買ったはずなので、もう17,8年物?この秋は出番が多くなりそうです。

 

写真① 蒸す前の焼売

 

写真② 蒸籠の全体像。プロ仕様のかなりのビックサイズです。

 

写真③ 蒸しあがった焼売♪

 

 

この量をなんと一人で食べてしまい、慌てて晶三仙を飲む始末でした。

 

晶三仙があるから…という安心感がいけないのかもしれませんね。笑

食欲の秋ですが、次は食べ過ぎないように気をつけようと反省しました。

それにしても、こんなに簡単で美味しいなんて新たな発見でした。我が家の食卓に、これから頻繁に登場するようになりそうです。

2013/09/26

癒しのひととき☆

こんにちは。柳沢です。

先日、海ほたるにたちよりました。大学生の時以来の海ほたるです。

 

 

あたり一面が海!!

海好きの私には、癒しのひとときでした☆★

 

黄昏れている風の私。笑

海の中にあるだけあって、風は強い強い。びゅんびゅん風が吹いていました~。スカート必死におさえています。髪も風で大変。

風はありましたが、本当にお天気も良く、ジリジリと日差しを感じる一日でした。

 

ここはあさりが名物のようで、あさりラーメン、あさり丼などが目立っていたので、あさりを食べてきました。

(残念ながら、あさり丼の写真をとり忘れました。。。)

あさりは、ビタミンB12が豊富に含まれます。タンパク質やアミノ酸の代謝で補酵素として体内で働きますが植物には存在しないビタミンで、牛、鳥、豚などのレバー、魚介類に多く含まれます。

正常な赤血球を作るために重要なビタミンです。また、カルシウム、カリウム、亜鉛、銅、クロムなどのミネラル、ビタミン、タウリンなども多く含まれています。

ちなみに、タウリンはアミノ酸の一種で、肝臓の働きを助ける働きがあります。よくサプリメントでもありますよね♪

 

環境の変化もあり、今の食べ物に含まれるビタミン・ミネラルは、だいぶ減少しているというデータがありました。気をつけて食べているつもりでも、実は足りていない栄養素、また逆にとりすぎている栄養素って多いです。

ご相談の中で、お食事内容を聞いて食事のアドバイスもさせて頂きますし、漢方だけでなくサプリメントのお話しをすることも多いです。

 

ストレスなどは、なかなか自分でコントロールが難しいですが、お食事はまだ自分で気をつけられることなので、最近不調かな。。。という方は、ぜひ食生活の見直しをしてみて下さいね。

 

 

 

2013/09/25

五輪カラーのレインボーブリッジ。

こんにちは。柳沢です。今日は、こんな写真☆

ちょっと前の出来事ですが、たまたまお台場にいったらこんなライトアップが!!

 

こんな感じではじまり。。。。

 

こんな素敵なライトアップに!!

奥には、ちらっと東京タワーが☆この東京タワーもおそらくスペシャルバージョン。

帰って調べたら、このライトアップは、9月8日~16日だったようです。

ライトアップは、東京オリンピックを祝い、五輪カラー。ケーブルは紅白幕のイメージだそうです。

なにも知らずにいったので、たまたま見れてラッキーでした♪♪こういう試みって、素敵ですよね。

綺麗だったので、ついブログにアップしちゃいました☆

2013/09/24

仲秋の名月/おいしい月餅★

こんにちは。柳沢です。

 

昨夜、9月19日は仲秋の名月。仲秋の名月といっても、毎回満月ではないそうで、今年は非常に珍しいようです。

次に、満月と重なるのは、8年後だそう。皆さん、昨夜はみましたか??

 

仲秋の名月は、陰暦の8月15日。

中国では中秋節は祝日で、お正月(春節)に次ぐ、大切な行事とされているそうです。

親しい人に月餅を贈ったり、月を見ながら、大きな月餅を切り分けて、家族みんなで食べたりする習慣があるそうです。

日本橋店の王先生が、『今日は、中国では月餅の日なの~♪』と素敵な月餅をみんなに持ってきてくれました★嬉しいですね。

 

 

 

写真を取り忘れて、1つしか入っていませんが。。。こんな感じの素敵な月餅★

 

すごくおいしかったです♪何より、こうして日本以外の文化・伝統に触れられる機会は貴重ですし、勉強になります。王先生に感謝です♪♪

 

ここからは、日本の話。

みなさん、夏目漱石のこんなエピソードはご存じでしょうか。

漱石が学校の先生をしていたとき、「I love you」を生徒が「我君ヲ愛ス」と訳したのを聞いて「月が綺麗ですね」といいなさい。それで伝わりますから…と言ったという逸話。

この話を聞いて、月は昔からロマンチックなものだったのだなぁと思いました。

 

しかし、理系女子の日本橋スタッフ。恥ずかしながら、この話は全く知りませんでした。。。(-_-)ロマンチックのかけらもない。。。

たまには、日本文学も読まないとですね。

 

 

2013/09/20

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売