正解はどれ? 突然ですが問題です。 漢方薬局に来ていただくお客様には 様々なタイプの方がいらっしゃいますが、 次の1)~4)のうち理想的な心がけの ご来店理由はどれでしょうか。 困った時の『中成薬』頼みで、症状が出た時だけのご来店 『中成薬』の服用で体質改善したら卒業! 慢性病にじっくりと長期間服用…
続きを読む番外編
- そのほかの豆知識をご紹介。
漢方薬局とのつきあい方
漢方薬初心者の方へ よくある質問
漢方薬初心者の方へ よくある質問 イスクラ薬局中野店の萬代 誓といいます。 このセクションでは薬局での漢方相談をはじめて受ける方々によくきかれる質問への回答をまとめました。 その他何かご質問がありましたら、私あてにメールを頂ければすぐにご返答差し上げます。 質問リスト Q.1:“中医学”っ…
続きを読むイスクラ薬局スタッフ
Qイスクラ薬局で働かれているスタッフの皆さんについて教えてください。 Q1.どんな方が働かれているのですか? A1.スタッフの構成については、正社員・アルバイト・研修生からなり、その内約8割が薬剤師です。 スタッフの多くは大学を卒業した後に漢方専門の学校で勉強しています。本場中国の大学に留学したスタ…
続きを読む漢方薬って病院の薬と何が違うの?
病院でもらうお薬はとても効き目がいいですよね。花粉症でくしゃみ鼻水が出れば、 飲んで30分ほどですぐ止まりますし、血圧の薬も毎日きちんと服用すれば安定した血圧で日々の生活が送れます。 市販の薬であっても、例えば生理痛に鎮痛剤を服用すれば何とかその日は乗り切れますよね。 ですが花粉症の薬は毎年毎年花粉…
続きを読む旅行に持っていくととっても便利!お助け漢方薬①
旅行先でのちょっとした体のトラブルってよくありますよね。 旅行中はついつい、「せっかくの旅行なんだから!」と無理をしがちなもの。 旅行慣れしている人は旅行に役立つ便利グッズや荷物を小さくするアイデア等々、楽しく快適に過ごせる術を知っていますよね。お薬も上手に使えばより旅行が楽しくなる事まちがいなし!…
続きを読む旅行に持って行くととっても便利!お助け漢方薬②
2日目 朝起きて 「ん?のどがおかしい・・・。」 旅先ではよくありますね。ホテルや旅館でエアコンをつけたまま寝てしまうと翌朝喉がおかしい、 痛いということ。ほおっておくと本格的にのどが痛くなり、風邪症状がでてきます。 のどがおかしい!と思ったらすぐにのどの炎症をおさえ、風邪をはやいうちに追い払う …
続きを読む漢方とスポーツ
昨年世界中を熱狂させた【ワールドカップ】。 その中でもお隣【韓国】の活躍には驚かされました。報道によると、韓国の選手は一本百万円以上の朝鮮人参を食べていたとか? ベッカム様も骨折をものの数週間で治し、医学の力はすごいなと実感しました。 その医学の一つである【漢方】もスポーツ方面でたくさん応用され…
続きを読むスポーツを楽しむための漢方講座<パワーアップ編>
あなたの趣味は何ですか?テニス・ゴルフ・サッカー・ヨガ・水泳などなど、健康のために定期的に身体を動かす習慣がついている方もいらっしゃることと思います。今日は、人間を全体でみる中医学の世界観でスポーツを考えてみましょう。
続きを読むスポーツを楽しむための漢方薬<メンタル編>
中医学は人間の身体と心の状態を、全部まとめてつながりのあるものとして観る医学です。普段から気の流れをスムーズに保てれば、心身ともに余裕が生まれて柔軟な対応が可能になります。これに前回(2010年8月掲載)お話した体力・気力が加われば、日頃のトレーニングの効率アップも充分に期待できます。
本番で実力を発揮するためには、このような体調管理や日頃の栄養管理が重要。心身の健やかさが身についているからこそ、普段から『すでに成功しているイメージを持つ』『肯定文で話す』といった前向きな思考を保つことも、自然に実行できるのではないでしょうか。
スポーツを楽しむための漢方講座<トラブル編>
【打ち身】【ねんざ】【骨折】などなど、できれば避けたいスポーツでのトラブル。痛みが伴う症状には、血行促進がポイントです。また、スムーズな血液循環で新陳代謝が良くなることは、回復を早めるためにも役立ちます。
続きを読む