イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

秋の七草のはなし・・・

今年の夏は暑かったですね!

でもその暑さもやっと弱まってきて、時折さわやかな風を感じられるようになってきました。
さて今回は、昔からあるこの時期の風習、七草についてお話します。

七草というと、春の季節を一番に思い出すことでしょう。
でも秋にも七草があるということを忘れてはいけません。

春の七草は無病息災を願って毎年1月7日(本来は旧暦の)に七草粥を食べます。
秋の七草はというと、食べるのではなく残暑終わりを感じながら目で見て楽しむものだそうです。

秋の七草の歴史は古く、万葉集のなかで山上憶良も

秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花萩の花 尾花葛花 麦の花 女郎花また藤袴 朝貌の花

と詠んでいるほどです。

この二つめの歌に出てくる植物が秋の七草です。
・萩の花(ハギ)
・尾 花(ススキ)
・葛 花(クズ)
・瞿麦の花(なでしこ)
・女郎花(をみなえし)
・藤 袴(ふじばかま)
・桔 梗(朝貌は朝顔ではなく桔梗だとか木槿だという説が有る)

どれも夏から秋にかけて目にすることの出来る植物になります。

この秋の七草の中には葛根湯に入っている葛や、瞿麦( くばく)、桔梗などの生薬としても使われる植物も入っています。

これらの種類は先人が様々な意味あって選べれたことと思います。
でも最近は気候や土地によって植物も変化してきていることでしょう。

せっかく目で眺めて楽しむのなら、自分なりの七草を探してみるのも面白いかもしれませんね。

春の七草は、1 月7 日の七草粥として有名ですが、秋の七草には直接何かをする行事がなく、主に観賞用。
そのためか意外に覚えられず、すぐに忘れてしまいます……

そこで、秋の七草の覚え方をご紹介!マスターすれば、秋の散策やフラワーアレンジがぐんと楽しくなるでしょう。

ハギ・キキョウ/ クズ・フジバカマ/ オミナエシ/ オバナ・ナデシコ/ 秋の七草

代表的な覚え方は、五・七・五・七・七のリズムに合わせて、歯切れ良く口ずさむこと。

組み合わせ方は様々ですが、一番多いのが次の順番です。これを繰り返し口ずさんでいれば、自然にマスターしてしまいます。……

なんとなく、頭に入ってきませんか?

2010/10/22

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売