イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

スタッフプライベート日記 の記事一覧

のどごし、夢のドリームプロ野球

こんにちは、柳沢です。最近CMで放送されている『のどごし生』のCMを皆様ご存じでしょうか。

一般から夢を募集してさまざまな夢をかなえてきた『キリン のどごし<生>』の『のどごし 夢のドリーム』の第5回目!夢のドリーム プロ野球!

【感動野球動画】野球の夢を叶える『のどごし生』のCMが最高にイイと話題 / ネットの声「感動した! 夢を叶えるっていいね!」

実は、1月5日、東京ドームで観戦に行っていました。

 

一人一人の夢を叶えていきます。

●高校時代からのバッテリーで清原選手を討ち取りたい

●プロのピッチャーと対戦するというお父さんの夢をかなえたい

●矢野選手とバッテリーを組んで投げたい

●監督としてマウンドにいきたい

●ウグイス嬢になりたい

●松井稼頭央選手とゲッツーを決めたい」

などなど、沢山の夢。実際のCMに使われていない夢もあったのですが、こころ温まる場面、感動する場面がいくつもり、熱くなりました☆

最初、試合になるのだろうか?と思いましたが、試合参加者は現役で野球をやられていたりと、本格的で上手な方が多くびっくり!

(これは、清原選手vs亀梨君のワンシーン。)

この企画の中で様々な夢がありましたが、『清原選手と○○したい』という夢が凄く沢山あり、清原選手の野球界での存在の大きさを改めて感じました。

 

最後の会見の様子。

夢が叶う、夢のために頑張るという事は、改めて、すごく素敵だなと思いました。沢山の夢が叶う場所に行け、感動の場面に立ち会え、あたたかい気持ちになりました。

 

素敵な企画♪次のキリンさんの企画も楽しみです。

2014/01/27

生パスタ作り日記★

こんにちは。柳沢です。私事ですが、先日、友人宅で初めて生パスタを作りました!!麺から手作りです。

パスタは大好きで、よく家でも作りますが、麺からは初めてです。今日は、初めてのパスタ作り日記です。

 

粉を計って。。。。

初めて見る、デュラム小麦。

小麦には複数の種類があり、含まれているたんぱく質の質と量などによって区別されます。用途別には、硬質小麦(強力粉)、中間質小麦(中力粉)、軟質小麦(薄力粉)。デユラム小麦にわかれます。デユラム小麦は、スパゲティやマカロニ用で、柔軟で弾力性の強いグルテンを豊富に含むようです。

材料を計量。メンバーは、オール理系なのに、g,ml換算に多少手間取る。。。。いつも薬を計っているので、‘粉’の計量はバッチリです!笑

初めてのデユラム小麦、弾力があります。

こねてこねてこの状態になりました!そして、ここから麺に引き延ばしていきます。

 

真剣な私。。。

いざ麺に!ちゃんと、麺になるか、ドキドキです。

苦労して作った麺が形になったときは何とも言えないうれしさです♪♪友人のスバラシイ指導のおかげで、いい感じの麺になりました(*^_^*)

 

完成した麺は、カルボナーラと、トマトパスタに。

 私の大好きなカルボナーラ。

中医学的なことをいうと、生クリームがたっぷりなので、痰湿タイプの人は、食べ過ぎ注意です(*^_^*)

 

友人特製トマトパスタ。キノコたっぷりのパスタです。入っているキノコは、マッシュルームと、舞茸。

それぞれの、中医学的な働きは、

★マッシュルームは、化痰、通便、補腎の働きがあります。(むくみをとり、便通をよくし、エネルギーの源を補うイメージです。)

★舞茸は、補五臓、補気、養身体!!(臓器の働きをよくし、元気をおぎなうイメージです。)コレステロールの抑制と肥満予防にも使われています。

キノコ類のパワーはすごいですね。

料理上手な友人のパスタ、とても美味しかった~!

皆でわいわい作って食べるのはやっぱり楽しいですね★

美味しく、楽しい時間をありがとうございました!!(*^_^*)

 

2014/01/08

初めての抜歯。中医学の知恵も活用☆

こんにちは。柳沢です。完全に私事ですが、先日初めて抜歯をしました。歯は丈夫で、ほぼ歯科のお世話になることがない私ですが、親知らずの周囲の炎症で苦しみました。。。リンパまで腫れ、熱もでて、それは辛かった。。。歯の大切さを身に染みて実感致しました。

そんな事があり、重い腰をあげ、ついに親知らず抜く決意。

とりあえず、少しでも出血を抑えようと思い、数日前から田七人参を服用。田七人参は、『血管内の血液の流れは良くするが、血管の外の出血は抑える』という相反する作用をもったなんとも不思議な生薬。傷のある時、出血時によく使うものの一つです。

今回は、親知らずを2本抜くので、きっと腫れるだろう、痛みで食べれないだろうと思い、お昼ご飯は、出血もするし血を補うため、お肉をいただきました☆恥ずかしながら、歯科が得意でない私。。。抜歯で緊張気味の私に、スタッフからは、『なんか飲んだ?田七とか、(緊張を緩和する漢方)飲めば?!』と。(誰かに何かあると、皆こんな感じです)

こういうときは、持っている知識を総動員ですね。笑

そんな午前中を過ごし、少し時間をいただいて、大学病院の口腔外科へ。。。

●先生『緊張してるね~』
○私『…はい~』
●先生『大丈夫大丈夫、まだにこにこしているし♪笑』
○私『!!!!(余裕ないです~)』
●先生『じゃあ抜くね~』
●…カチャカチャ……(聞き慣れない音にドキドキ…)ミシミシっ!!!(えっ!ミシって!!!)
○先生『はい、終わりです』

と、手に汗握っていましたが、簡単に抜歯が終わりました! 先生お上手!!

数日前から、抜歯で憂鬱だった私。こんなにあっさり終わるなんて、思ってもみませんでした。先生のおかげで、痛みもほぼ苦しまず、腫れは全くありませんでした。しばらくマスクで腫れを隠さないといけないかな~、しばらく食べられなくて、やせるかな~ダイエットできるかも!?ーなんて思っていましたがその心配は無かったようです(*^_^*)

I先生、本当にありがとうございました。

 

この日、抜歯後、薬局に戻りおとなしく裏方作業をする予定でしたが、ありがたいことに店内が混んでいたこともあり、そのまま接客へ。麻酔が切れていないのでしびれてうまく話せないけれど、なんとか大丈夫かな?と思っておりましたが、なんと再び出血が。。。

お客様とお話していると、血が溢れてくる始末…(タラ~と血がたれてしまわないよう、マスク二重にしていましたが)会話する→血をふく→会話するの繰り返しで、大量にティッシュを消費していました(>_<) 

田七、飲み足りなかったようですね。。。。そもそも抜歯の後は、しばらくおとなしくしていないといけないと、学びました。

16日、イスクラ薬局日本橋店に電話した、あるいはお越し下さった方で、『言葉がききとりにくい、モゴモゴしている人がいる』と思われた方がいらっしゃったらごめんなさい。。。。抜歯後の私です。。。。大変申し訳ございませんでした。

いつもお越し下さっているお客様で、私の急な予定で予約時間を変更してくださった方、本当にありがとうございました!!皆様の優しさに甘えさせていただきました。本当に感謝、感謝です。

 

以上、柳沢、初めての抜歯日記でした。

 

2013/12/20

冬におすすめ、海産物。

こんにちは、柳沢です。先日、友人の誕生日会で恵比寿のビストロシロさんに行ってきました。魚貝メインのお店です。様々な貝類をいただきました♪

海産物は、冬の時期におすすめの食材のひとつ。

冬は、エネルギーの源である、腎(じん)にダメージをうけやすい季節です。冬は動物は冬眠する季節。これからの季節は、補腎のものを食べ、余分なエネルギーを使わず、ゆっくり過ごすし、早く寝ることが、健康な毎日をすごすポイントです。

腎は、年齢とともに衰えてしまいます。腎が衰えると、耳が遠くなる、骨がもろくなるなど、白髪などいわゆる老化の症状がでてきます。若い方の腎の衰えは、不妊や、若年性更年期に繋がるので、しっかり腎の力を蓄えておくのは、すごく大切です。

腎の力を補う食べ物、様々な物がありますが、海産物は、腎の力を補うものが数多くあります♪

ムール貝♪ムール貝は、体を温め、益精の力があります☆腎の精(精力の精です)を補います。

(写真がぶれていてお見苦しくて申し訳ないです)

牡蠣♪牡蠣には、血を補ったり、体力増強の力があります。

海産物は、ミネラルも豊富に含まれているので、ミネラル不足の現代人にはピッタリです。(食品添加物、ストレスなど現代社会には、ミネラルの不足する要因がたくさんあります。土壌、環境の変化でもともとの野菜に含まれるミネラル量も昭和初期に比べて低いそうです。)

大切な友人の誕生日を仲間達で祝えて、美味しくエネルギーチャージもでき、楽しい夜を過ごせました!!(*^_^*) happy 29th birthday☆

2013/12/19

藤子不二雄ミュージアム

 隔週土日の仕事もしているので、家族のスケジュールがなかなか合わないのですが、先日子供の小学校が土曜授業公開の為月曜日が代休となり、私もちょうど仕事明けだったので、二人で藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。

 

登戸駅から直行バスが出ているのですが、そこから藤子不二雄ワールドが既に始まっています。月曜日なので人が少ないかと思っていたら、程よく満員でした。アジアの方が多く、そういえば上海在住時代にドラえもんTVで放映されていたなと一瞬フラッシュバックしてしまいました。

 

レストランは一時間半待ち!(勿論その間見学、ショッピングも出来ますが)だったので、本来“ドラバーガーXmasパレット”のようなおしゃれ系をオーダーするつもりが、あまりの空腹に“ジャイアンとカツ丼”にしてしまいました。空腹だと補気(エネルギーチャージ)のものを自然と選んでしまうものですね~。子供は炭水化物命!なのでパンケーキ。ですが、一枚で食べ飽きてしまい母の逆鱗に触れてしまいました。


 

 

とまあこういった一幕もありましたが、サービスの行き届いた完成度の高いミュージアムでした♪

 

2013/12/18

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売