はっきりしないお天気の多い梅雨時。
ちょうどこの時期になると、あちこちでドクダミの群生を目にします。
じめじめした日陰に生える雑草・・そんなイメージもありますが、
何となく素朴だけれども清楚な植物、そんなイメージがあって個人的には
好きな植物です。
しかも、あの独特のにおいも慣れてくるといいものです!
ドクダミにはご存じのとおり、便通改善や消炎作用、利尿作用など
特に、女性にとっては嬉しい薬理作用が沢山あります。
十薬という別名は有名ですが、中国では魚腥草(ぎょせいそう)とも言うそうですよ。
イスクラ薬局(東京)
はっきりしないお天気の多い梅雨時。
ちょうどこの時期になると、あちこちでドクダミの群生を目にします。
じめじめした日陰に生える雑草・・そんなイメージもありますが、
何となく素朴だけれども清楚な植物、そんなイメージがあって個人的には
好きな植物です。
しかも、あの独特のにおいも慣れてくるといいものです!
ドクダミにはご存じのとおり、便通改善や消炎作用、利尿作用など
特に、女性にとっては嬉しい薬理作用が沢山あります。
十薬という別名は有名ですが、中国では魚腥草(ぎょせいそう)とも言うそうですよ。
2008/05/30
2月15日発売の 「東京生活 3月号」
「春からはじめる身体に優しい健康茶」
特集にて
板藍茶(ばんらんちゃ)、香菊花(しゃんきくか)、三爽茶(さんそうちゃ) を
ご紹介いただきました。
2008/02/18
2月14日発売の 「オズマガジン増刊号 女のカラダ大特集」
「漢方的セルフケアで月経システムを整える」 特集にて
取材していただきました。
五涼華(ごりょうか)と田七人参茶(でんしちにんじんちゃ)を
ご紹介いただきました。
2008/02/18
2月22日に発売の「婦人公論」に
水曜日に相談されている別府正志先生(要予約)が掲載されました。
漢方について易しく解説されています。
ぜひ書店にてご覧ください。
2008/02/05
先日、不妊でご相談をされていた方が久しぶりに来店されました。
現在、妊娠4ヶ月で漢方薬でしっかり体作りしたせいか
つわりもなく、体調もとても良いとのこと。
おかげさまでスクスク育ってますと満面の笑みで
ご報告をいただきました。
朝一番にそのようなことがあったので
とても幸せな気分になりました。
中医学を勉強していてよかったと思う瞬間です。

2008/01/31