こんにちは、柳沢です。先日、イスクラ薬局日本橋店が取材していただきました!
Oggi6月号買ってきました!付録の”ヘルシー美BODYバイブル”というのに見開きで載せていただきました。
嬉しいですね!(^^♪
漢方のチカラで、美と健康を応援できるようにがんばります!
イスクラ薬局(東京)
こんにちは、柳沢です。先日、イスクラ薬局日本橋店が取材していただきました!
Oggi6月号買ってきました!付録の”ヘルシー美BODYバイブル”というのに見開きで載せていただきました。
嬉しいですね!(^^♪
漢方のチカラで、美と健康を応援できるようにがんばります!
2015/04/30
こんにちは!働くアラサー女子、柳沢です。
突然ですが、イスクラ薬局日本橋店では、5月18日~22日までの5日間、日本橋でがんばる女性のために期間限定で7時30~早朝漢方相談を行います。また通常時間は混みあう店内ですが、今回はお一人様ずつの完全予約制ですので、ゆっくりお話を伺えます。
漢方カウンセリングは初回はじっくりお話を伺うので、どうしても時間がかかってしまいます。一度じっくり相談したい、日本橋店は近いけど、お昼休み30分以上なんて時間がとれない。。。というお声もいただいます。(漢方相談の初回目安 約1時間程度かかります。二回目以降はもう少し短くなり長くても30分ほどです。)
また、私自身、「朝早くからあいているジムがないかな~」、「平日、仕事の日に習い事をしたいな~」、「夜は終わる時間も読めないし、朝の時間を有効活用したい!」、「日本橋に仕事前に行ける眼科ないかな~」と思うことが良くあったので、この早朝漢方相談を行おうと思い立ちました。
In search of some sunshine… / smkybear
❒ 30代になり、疲れが抜けなくなった
❒ 睡眠時間も遅くカラダがボロボロ
❒ ストレスで生理の周期がバラバラ
❒ 生理痛が酷い
❒ 冷えがひどくてなんとかしたい
❒ 妊活をはじめようかと考えているけど、何をしたら良いかわからない
❒ 不妊治療中
というご相談をよく受けています。
漢方だけでなく、日頃から簡単にできる食事ケアや生活スタイルの改善についても、アドバイスしております☆カウンセリングご希望の方は、今直ぐイスクラ薬局日本橋店(03-3273-7331)にお電話くださいね。
★ 早朝プライベート漢方相談は、イスクラ薬局日本橋店のみでご利用いただけます。
★ ご来店の前日の15時までに、ご予約ください。(月曜のご相談の場合は、金曜日の15時まで)
★ お電話でご予約ください。TEL:03-3273-7331*『早朝カウンセリング相談のブログをみました』とお伝え下さい。
★ ご予約時間をお伝え下さい(また◯◯時までに出たい!とご希望をお伝え下さい)
★ お名前、ご連絡先、大まかなご相談内容をお伝え下さい。
★ 妊活中の方は基礎体温表、病院での検査データがあればお持ちいただくと参考になります。
★ ご相談は完全予約制です。(お一人様ずつの完全予約制です)
★ 漢方のご購入がございます場合は、相談料(税別¥5,000)は戴いておりません。
★ 漢方薬は検討中だけど、体にあうものを知りたい!相談をしたい、という方はご相談料のみ(税別¥5,000)でご利用いただけます。
★ ご来店前にこちらをご記入いただくと時間が短縮できます*。
*問6の「一番気になる症状の冒頭に「早朝相談希望」とご記入いただき、問30の相談希望薬局は「日本橋店」をお選びください。
*この時間帯はご予約のお客様の貸し切りとなります。また、ご予約が入り次第終了とさせていただきます。
sunshine coffee / Kalexanderson
1. カウンセリングシート記入
2. じっくりご相談・アドバイス
3. お薬の準備
4. お会計
となります。*時間に限りがある方ははじめにご相談ください。
漢方相談に関してよくあるご質問はこちら(『漢方体験.com』のHPが開きます)
薬剤師・国際中医相談員・中医アロマセラピスト
柳沢侑子<やなぎさわ ゆうこ>
~自己紹介~
家族が薬剤師で“病院のお薬”が身近にあり、薬に頼っていた私は漢方には興味がなく、新卒では外資系の大手製薬会社で働いていました。漢方に興味を抱いたのは、自分自身が体調を崩し、健康法を探していたときです。様々な健康法や書籍があふれ、漢方もサプリも、何を服用したら良いのかよくわからす、自分で勉強するしかない!という結論になりました。あらゆる健康法の中で“中医学(中国伝統医学)”を知り、本格的に勉強を開始しました。今では、私の毎日に中医学はなくてはならないものです。“どんな健康法がいいのかわからない” というかつての私のようなお悩みを解決するお手伝いができれ嬉しく思います。皆さまが健康でHAPPYな毎日が送れますように。
*生理痛・婦人のトラブル・子宝相談*
~中国研修歴~
●首都医科大学付属北京中医医院/ 呼吸器科、腎科、痺証科 修了認定証授与
●湖南省中医薬大学附属第一病院/ 婦人科・不妊科 修了認定書授与
2015/04/27
こんにちは、柳沢です。
東京は、昨夜はひどい雨でした。皆さん、大丈夫でしたか(;_;)
月曜はお休みをいただき、日、月と泊りで箱根で不妊症の勉強会にいってきたのですが、帰宅途中で大雨にあいました。。。折りたたみ傘は持っていたのですが、間に合わない雨。。。。発表資料の準備で睡眠不足で、ちょうどセミナーが続き土曜も別のセミナー終日参加。日曜夜も、不妊症を勉強されている先生方と部屋で深夜までプチ症例検討+漢方を熱く語る会(笑)で、いつもよりパワー不足の私。
なんとなく、かぜひきそう。。。。。なんとなく寒気がするかも~忙しく働くみなさま、こんな時ありませんか???
漢方では、体調が悪くなる原因は、
1. 体の中が原因(エネルギー不足、貧血気味、胃腸の問題、悲しみすぎたなど感情の問題など)
2. 外の環境が原因(熱い、寒い、湿度が高い、乾燥しているなど)
があります。
今回の私は、まず1のエネルギー不足であり、バリア機能が弱り、2の外の環境の原因、“邪気(じゃき/体に入り込み悪さをするもの)”が侵入しやすい状態でした。さらに、昨夜は雨で寒く“邪気”が外にうようよしている状態のダブルパンチです。まず、この体に入り込んだであろう、邪気を発散させなければ!!ということで、稲庭うどんにネギ&生のショウガをたっぷり入れて食べることにしました。中医学的には、うどんよりご飯やお肉類を入れた方がエネルギーを補えるのですが、早く食べて寝たかったので簡単薬膳です笑
ちなみにこんな時、漢方だと、温めて発散してくれる葛根湯や麻黄湯がおすすめです。
(写真を撮り忘れて、食べている途中でとりました~お見苦しいかも)
【生姜】
【性味/帰経】辛、温/脾胃肺
【中医学的効能】散寒解表、健脾止嘔、解毒、温中
【葱】
【性味/帰経】辛、温/肺胃
【中医学的効能】散寒解表、健脾補陽
そして、入浴剤を入れてお風呂でしっかり温まり、発汗して発散を促進♪♪温まったら、温かくして早く寝て、エネルギーの補充です。この、早く寝ることって、本当にエネルギーを補う上で重要なんです。夜は修復の時間なので、同じ睡眠時間でも、カラダの修復時間の夜にたっぷり寝る方が良いですよ。「寝たいけど時間がない!」という方は、朝方の生活にしてくださいね。
で、今日の朝起きてみると、ゾワゾワっとした寒気がなくなっていました☆
薬膳って言うと何だか難しく聞こえますが、私がつくった手抜き薬膳もちゃんと、しっかり仕事をしてくれました。是非皆さんの日常にも、簡単薬膳を取り入れて見て下さいね。
研修の報告は、また後程UPします!
2015/04/21
こんにちは、柳沢です。
私が、友人にもよく聞かれることの一つ、「高麗人参って、効くんでしょ?」という質問。漢方でよく知られるもののひとつが、高麗人参。いわゆる、人参です。中国のお土産でもらったというお声もよく聞きます。この高麗人参、漠然と、元気をだすものと知られているのではないでしょうか。昔から、疲労回復、病後の体力回復などにも、非常によく使われてきた強壮薬のひとつです。
高麗人参は、『補薬の王』とも呼ばれ、代謝を盛んにし、元気にしてくれます。元気を出す漢方に配合されていることも多いです。この高麗人参元気にしてくれるに変わりないのですが、合わない場合もあります。例えば、20代女性で、冷えやすい、食欲もでない、血圧が低い、体力がなくすぐ疲れてしまう…こんなタイプには、おすすめです。しかし、同じような状態でも“のぼせ、寝汗、あつがり”という症状があるなど、“熱”の症状がある方への強壮薬としてはおすすめできないです。
例えば…
●あつがりの方(特に男性は体質的に女性に比べて暑がりの方が多い)
●更年期でホットフラッシュがある女性
●運動後、大量の汗をかき、疲れている時
こんな場合は、同じ“人参”でも種類が違う西洋人参という違う人参を使ったり、他の滋養強壮剤をオススメすることもあります。
西洋人参は消耗したエネルギーを補うところまで、高麗人参と同じです。特徴的なのが、『涼性』という熱を冷まし、『補陰』という潤いを与える力があることです。体を元気にしながら、神経の興奮も抑えてくれるというスグレモノ。頭をよく使ってつかれた時、受験生、学者さん、頭も体も使う経営者の方々にもオススメであり人気があります。
高麗人参は温めるので、冷え性ある方には基本的には高麗人参の方がオススメです。元気がない原因や、カラダのタイプによって、わりと多くの方にとって“わりと健康に良いモノ”も合わないことがありますので、タイプに合ったものを使いましょう☆
2015/04/17
こんにちは☆柳沢です。
昨日の日刊ゲンダイさんに当店を取材していただいた記事が掲載されました♪私も”日刊ゲンダイデビュー”です笑(意外と大きく写真がでて恥ずかしい、、、、)
薬局では、
●疲れが抜けなくなった
●夜眠れない、ストレスが多い
●健康診断で数値がひっかかった
●健康的にダイエットしたい
など、頑張る男性のカラダケアもしています(*^^*)(もちろん漢方だけでなく、食生活や生活でのアドバイスも!4月15日号の新聞でしたので、14日の夕方に早速最寄りのナチュラルローソンに買いに行きました(^^)!薬局に記事がおいてありますので、よろしければご覧下さい。
日刊ゲンダイさんのWeb記事はコチラ➔日刊ゲンダイに掲載されました♪
2015/04/15