イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

旬の味♪ベビーコーン

こんにちは。神谷(かみたに)です。

八百屋さんで皮付きのベビーコーンを見かけたので、皮のまま
素焼きにしました。

 

 

穂先の部分は焦げやすいので切り落としてください。
縦に切れ目を入れ、薄皮2~3枚程度残る位まで皮をむいて、
魚焼きグリルに放り込むだけ。
たまに様子を見ながら7~8分…焦げ目がついたら出来上がり。
超簡単!

 

皮をむく際はやけどにご注意くださいね。
お塩でシンプルに、がオススメです。
中のヒゲも食べられます!
シャキシャキした独特の食感で、甘くてとっても美味しいですよ♪

 

 

トウモロコシのヒゲは「玉米鬚(ぎょくべいしゅ)」という生薬です。
日本では「南蛮毛」とも呼ばれ、利水作用があります。
湿気の多いこの季節にもってこいですね~

生のベビーコーンが出回るのは5月~6月頃です。
見かけたら是非お試しくださいね。

 

因みにですが、トウモロコシのヒゲの本数は、なんとなんと、
粒の数と同じだそうです!!ご存知でしたか?
トウモロコシの粒は一粒一粒が種子で、ヒゲは雌しべの一部。
種子一粒から、ヒゲが一本ずつ生えているんです。
また、トウモロコシの粒は必ず偶数だそうですよ。

 

薬膳レシピにご興味のある方は、こちらもぜひご覧ください♪

https://chuigaku-cocokara.jp/

2021/06/09

新スタッフ入りました☆

みなさん初めまして、今年の4月に入社しました北  麻佐美(きた まさみ)と申します。

新入社員として働き始めて2ヶ月が経ちました。もう何度かお顔を合わせたことがある方、お電話でお話しした方もいらっしゃると思いますが、改めてここで自己紹介をします。

わたしは兵庫県出身の薬剤師です。昔の国でいうと丹波生まれの播磨育ち。「山々や」と校歌にあるようなのどかな地域で、実家にはかわいい柴犬ももちゃんがいます。優しくっておやつには目がないとっても良い子です。今は離れてしまってホームシックならぬももシックなんですが、よく動画ラインをして様子を家族に見せて貰ってます。

今年の3月にイスクラ研修塾を卒業しました。それまでにも中医学を続けて勉強していて、その中で経絡やツボのこともやってきたのでこれからそのお話も出来たらいいなぁと思っています。

今までは普通の調剤薬局で働いてきたので、漢方薬局で働くというのはとても新鮮です。しかもこの日本橋店は偉大な先輩ばかりなのでなかなか恐れ多い心持ちになりますが、まずは小さなことからコツコツとやっていこうと思います。

みなさん、よろしくお願いいたします!

2021/06/05

数分間の奇跡♡


先日の雨上がりのシーンです。コロナショックで落ち込んでいらしたお客様もこの自然の奇跡を目にした途端、ウキウキ♡
ご来店時とは別人のような明るい笑顔でお帰りになられました。自然のパワーには敵いません(笑)

2021/05/26

日本初!!扶正袪邪の真打ち登場★

こんにちは、重原淳一です。

イスクラからまたも新商品が出ました☆

その名も『星火散積宝(せいかさんせきほう)』扶正袪邪(ふせいきょじゃ)の真打ち登場です!

扶正とは体に必要なものを補うこと。袪邪とは体の邪気を取り去ること。
大補元気の効能を持つ「高麗人参」で気を補いながら、3つの清熱解毒薬「白花蛇舌草(びゃくかじゃぜつそう)」「半枝蓮(はんしれん)」
「竜葵(りゅうき)」で熱・毒などの邪気を取り去ります。

ブルーのパッケージがスッキリ清熱解毒をイメージして爽やかです~

応用範囲も広くこれから大活躍間違いなしですね!

2021/05/22

近所でパンダマーク発見♡


近所の整形外科に隣接する調剤薬局さん♡コンパクトなスペースながら、イスクラの中成薬をほぼフルラインナップでそろえて頂いているのですよ(^^)/夫が調剤待つ間に凝視していたら、「漢方如何ですか?」と熱心に勧めて頂いたそうです(笑)板藍のど飴の人気が伺える張り紙ですね、嬉しい限りです♡

2021/05/14

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売