イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

一年も半分過ぎてしまいましたね!

今年も早いもので、1年の半分が過ぎましたね。

気温も急に上がり、
梅雨明け前でも朝から30度を超す日もあり、 2012.08.01.
今年も暑くなるのだろうなと思う今日この頃です。

さて、夏の節句と言えば、

七夕が有名ですね。

七夕は終わったよとお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、まだあるのです。

七夕は、中国から来た節句の一つで、
日本では旧暦の7月7日に行っていましたが、
明治に暦の改正があってからは、
旧暦の8月に行う地域と新暦の7月に行う地域の両方に分かれています。

織り姫と彦星の伝説などもありますが、
今では催し物といった感じが大きいようにも感じます。

短冊に願い事を書くもよし、ただ飾りを見に行くもよし。

今年の7月7日の七夕はもう過ぎてしまいましたが、
仙台の七夕祭りなど、旧暦の8月にも七夕祭りを行う地域もありますので、

まだまだ楽しめますね。

2012/07/31

取材していただきました!

20110602185931108_0001

20110413162955771_0001

 

『NHKテレビテキスト きれいの魔法 5月号』

連載「きれいリサーチ」 vol.2 漢方薬局 のページで、

実際に漢方相談を体験していただいた様子が掲載されてます。

20110413162955771_0001 20110413162955771_00012

詳しくはお気軽にお問い合わせくださいませ!

2012/07/27

取材していただきました!!

20110602155324934_0001

20110602190042876_0001

 

『美STORY 6月号』

 

「賢い妻の「男の更年期」対策」のページで「イスクラ薬局 日本橋店」が紹介されました!

20110602190042876_0001

特集ページには店長・今井太郎の男性の更年期対策で奥様がご主人に出来るサポートが掲載されてます。

私どもスタッフは生活習慣の改善とあわせてお力になれるような漢方薬を取り扱っております。

詳しくは店頭にてお伺いいたします。

2012/07/14

GWに直営店4店舗で北京研修に行ってきました!!

今回の目的は、安国(あんこく)という、魚で言うならば「築地」のような北京、

天津などの生薬供給を担う市場をイスクラ薬局グループで勉強するということでした。

「安国を通らない生薬は薬でない!」ということわざもあるようです。2012.6.001

必死の早起きと、賈(か)先生というイスクラ産業の古くからの友人がアテンドして下さったこともあり、北京から車で約300キロのデコボコ道をなんとか3時間ほどで到着。

実は私、6年ほど前に安国をなんとか見学したいと、知人と行った時には

「安国の市場どこ?」

と住民に聞き回り、迷いに迷って倍の時間をかけてたどり着いた苦い思い出がありました。

“縁”というものの大切さが身に染みました…。

漢方大好きメンバーだけあって、
生薬市場ではデパートのバーゲンセールのように、
全員が目をキラキラさせて収集がつかなくなっていたのが非常に印象的でした。

気になったのは、5年ほど前までは安く買えた生薬が、
日本と変わらない価格になっていたのに驚くと共に、中国経済の発展、
生薬の希少性などを強く感じました。

また、「薬都集団」という製薬企業の工場を見学する機会がありました。

超巨大(3階だてぐらい!?なんでも大きい。)なドイツ製の抽出釜で、製薬技術の近代化がうかがえました。

何よりも一番驚いたのが、「脱毒丹参」などとかかれた蛍光灯に照らされたビーカー群でした。

重金属フリーの生薬を苗の段階から育てたいという、品質にこだわりをもつ中国企業がでてきたことに非常に驚き、これからの漢方薬の方向性に期待が持てました。2012.6.002

短期間の強行日程でしたが、脈々4000年と受け継がれる中医学の知恵、近代化の中国&文化などを見られて、非常に刺激になりました。

「中医学はこんなにすごいよ~!!」と叫びたくなるこの感動を、これからも皆様にお伝えできればと日々勉強に勤しみたいと思います。研修の詳細はイスクラ薬局日本橋店スタッフまでお気軽にどうぞ。

イスクラ薬局日本橋店 今井太郎

<補足>

弾丸ツアーにも拘わらず12名全員が体調を崩さず帰ってこられたのは、飛行機の中でも、食事中でもせっせと漢方薬を飲んでいたおかげだと思います。

2012/07/03

きれいに痩せる秘訣!

そろそろボディラインが気になる季節です。

理想の体型を維持するための様々なダイエット法が紹介されていますね。紫陽花と星星2012.6.1

実際にダイエットに成功する人もいれば、
残念ながら思うような結果がでない人もいます。

また、無理なダイエットを続けていると、女性ホルモンの分泌にも影響して、
生理周期の乱れやお肌トラブル、更年期のような症状が現れることも。

女性ホルモンは女性にとっていつまでも若々しく美しさを保つための大切なホルモン。
痩せて体重は落ちても、何だかげっそりしてしまったり、老けた印象になってしまってはきれいにダイエットできたとは言えません。

体質改善がダイエットの近道!?

中医ダイエットをご存知でしょうか。

これは中医学理論に基づいた、体に優しく健康的なダイエット法。

漢方薬や薬膳などで、体のゆがみを改善しながら理想の体型に近づくこと、
その体型を維持することを目標とします。

穏やかなダイエット法ではありますが、

太りにくい体質になればリバウンドの心配もありません。

単に痩せるのではなく、健康的に美しく痩せる、引きしめることが中医ダイエットの魅力です。

あなたは水太りタイプ?脂肪太りタイプ?

水太り(皮下脂肪型)肥満タイプ2012.6
【痰湿たんしつ タイプ】
水分・脂肪の代謝異常。
水分や脂肪、老廃物が停滞し痰湿となると、血の流れも悪くなります。

冷たい飲み物やフルーツのとりすぎは痰湿を溜める原因になります。

疲れやすい、浮腫みやすい、にきびなどの肌トラブルがでやすい方に多いタイプ。

お尻から太股にかけての下半身に脂肪がつきやすい

“ ぽっちゃり体型”

脂肪太り(内臓脂肪型)
【血瘀けつお タイプ】
血行不良で新陣代謝が低下し、さらに食べ過ぎ、
お酒の飲み過ぎが加わって血中の脂肪が高まることが太りやすい原因。

瘀血には脂肪も含まれます。

高血圧、糖尿病、脂質異常症、狭心症など合併しやすくメタボ(※)傾向に。

上半身からお腹まわりに脂肪がつきやすい“ ぽっこり体型”。

※メタボ;メタボリックシンドロームの略。

内臓脂肪型肥満に高血圧、高血糖、脂質異常のいずれか2つ以上を併せ持った状態。

そんなあなたには・・

●晶三仙(しょうさんせん)・・食べ過ぎ、飲み過ぎの後に。山査子(サンザシ)が脂肪分解を助け消化を促します。
●三爽茶(さんそうちゃ)・・空腹時のご服用で脂肪の燃焼を助けます。毎日のダイエットサポートティーに!
●紅沙棘(ほんさーじ)・・不飽和脂肪酸を多く含み、コレステロール、中性脂肪の高めの方におすすめです。
●冠元顆粒(かんげんかりゅう)・・瘀血による血管の老化予防、血行の流れを整え代謝を高めます。
●温胆湯(うんたんとう)・・お体に溜まった痰湿(水分や老廃物)を取り除きます。
●健胃顆粒(けんいかりゅう)・・胃腸弱めの方に。胃腸を強め消化能力を高めます。

【オススメ食材】

痰湿タイプ・・食物繊維豊富なもの(海藻・きのこ・根菜・玄米・バナナなど)
血瘀タイプ・・血流を良くし新陣代謝を高めるもの(青背の魚・辛み野菜・黒キクラゲ・桃など)

上記はほんの一例です。

ストレス(気滞)、胃腸虚弱(脾気虚)、加齢(腎虚)などが肥満や体重増加の一因となっていることもございますので、

あなたにあった漢方薬をお探しでしたらお気軽にご相談ください。

2012/06/13

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売