イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

花粉症対策によい漢方、さらにご紹介♪

蟻のパワーで花粉症の辛い症状を撃退!

2012.3.3食用蟻の健康食品“ イーパオ(益宝)”には、免疫調整のはたらきがあると言われています。

免疫力が低下している場合は増強し、逆に免疫が過剰の場合には抑制するすぐれもの。

免疫過剰が原因で発症する花粉症をはじめとしたアレルギー症状にも実際に効果を実感して頂いています!!

●症例 花粉症歴2 0 年 52 歳男性の妻より

日々の健康管理と疲労対策に2 月初めより主人にイーパオを勧めてみました。
花粉症にも良いとの報告もありましたが、本人には伝えず。

ストレス対策の漢方薬と合わせて服用してもらい、
1、2週間した頃・・・
気がつくと毎朝必ず出る大きなくしゃみが出ていないことに気付きびっくり!!!

もしやイーパオ!?それ以降、花粉症の症状中心に観察してみると、
くしゃみ・鼻水が全く出ていません。ぴーす! !

2012/03/14

包海燕(ホウカイエン)先生 にインタビューしました!!

Q1包先生のご経歴を教えてください。

A 1 1 9 7 6 年中国の内モンゴル医科大学を卒業しました。その後、1 9 9 1 年に来日し、東京医科歯科大学メンタルヘルス科で研修後、98 年同大学大学院医学博士課程修了。同年より日本中薬学研究会専任講師として現在も活動しています。登録販売員の資格も持っております。

Q2来日した目的は?

A 2 日本がどういう国か知りたかったからです。
(日本好きのお母様の影響もあるようです)

Q3先生のご専門は?

A 3 中国では精神科、不妊、婦人科の症状を主に診ていました。
日本の薬局でも不妊や婦人科トラブルで悩む女性のメンタル面のケアもしています。

Q4ご出身は中国のどちらですか?

A4 内モンゴル自治区です。中国の北部、国境を挟んですぐ北はロシアです。草原2011.2.
草原地帯ではパオ(移動式の住居)での生活でした。
私がモンゴルにいた頃、買い物や映画を見に行くには馬で!

だから乗馬はとっても得意ですよ!!

モンゴルの人の顔立ちは、寅さん(映画“ 男はつらいよ”の)に似ていると、日本に来てから思いました。

Q5日本の好きなところは?好きな芸能人とかいますか?

A5好きなところはいっぱいあります。綺麗で、何でもやりやすい、夢があれば実現できる、頑張れば成る国、ルールがしっかり決まっている、サービスは世界一・・・

逆に、目標ないことが私は好きではありません。
日本で出来ないのは自分のせいと思って何事も頑張ることが大切だと思っています。

好きな芸能人は久本雅美さん。
面白いだけではなく、誰にでも優しく、気遣いが細やかで何しろ礼儀正しいところが好きです!(一度お会いしたことがあるそうです)

Q6体調のことで悩んでいる皆様にアドバイスをお願いします。

A 6 日本でも中国でも、ご自分の体調について詳しく話を来てくれる所がまだまだ少ないのが現状だと思います。

女性も男性も、メンタル面の相談はとても大切です。

不妊症や婦人科疾患で悩む女性の中には、誰にも打ち明けられずひとりで辛い思いをしている方も多いと思います。
薬局にいらっしゃるお客様のお悩みをお伺いして終わるのではなく、気持ちを理解してお客様との信頼関係をしっかりと築くことが大切だと思っています。

特に若い方には、誇りを持って頑張って欲しいですね。
また、何かお体のことでお悩みを抱えている方、漢方薬でフォローできることは沢山あるので、ぜひ薬局の場を利用して悩みを打ち明けてください。

いっぱいお話を聞いて、全力でフォローいたしますので。

最後に、不妊症でお悩みの方、妊娠できても、それが叶わなくても、一人の人間として不妊治療を頑張った自分を、常に褒めてあげてください。

これが私から皆様へのアドバイスです。

お忙しいスケジュールの合間でも、丁寧にひとつひとつの質問に答えてくださった包先生。
優しく、お母さんのような雰囲気と同時に、熱心で、常に努力を惜しまない先生のお人柄、本当に素敵です。

包先生に、あなたのお悩みを打ち明けてみませんか!!

2012/02/21

花粉症到来!!

今年もそろそろ花粉症の季節が到来します。

全国的に今年の飛散量は昨年を下回るとの予測もありますが、やはり安心は禁物!!伊達巻き2012.2.1

今からでも遅くない、症状が出る前からの早めの対策を。

季節限定の花粉症? それとも通年性アレルギー?

花粉症は国民病とも言われるくらい、発症数の多い疾患です。
ある統計では日本人の約25% が花粉症といわれています。

さらに、最近では小さな子供の花粉症発症率も高くなっているようです。
大人でも嫌になるくらい辛い症状ですから、子供にとっては耐え難いものです。

花粉症は、季節性アレルギー性鼻炎の代表のひとつです。
原因(アレルゲン)となる花粉が飛散する時期だけ症状が現れます。

春にかけてのこの時期、スギやヒノキ、シラカバなどの植物の花粉が原因となって、
鼻の3大症状“ くしゃみ・鼻水・鼻づまり”だけでなく、目の痒みや充血、喉の痒み、全身の熱っぽさなどの症状が現れます。

一方、ダニやハウスダスト、ペットの毛など、季節を問わず一年中アレルゲンとなるものが原因で発症する通年性アレルギーもあり、症状は一年中現れます。

最近、様々な植物の花粉がアレルゲンとなる人や、花粉症と通年性アレルギーの両方で悩む人が増えています。

花粉症発症の仕組み( 西洋医学の体の免疫システム)花粉症2012.2

① 花粉が鼻や喉から侵入

② 体内のリンパ球が花粉を侵入者(異物)と認識

③ リンパ球は花粉を排除するためのIgE 抗体を産生

④ IgE 抗体は、目や鼻の粘膜にある肥満細胞の表面に結合  

⑤ 再び花粉が体内に侵入すると、肥満細胞上のIgE 抗体と花粉がくっつき肥満細胞を刺激

⑥ 肥満細胞から、ヒスタミンなどの化学物質が分泌され、花粉を体外に出そうとする

⑦の反応として、花粉をくしゃみで体外に吹き飛ばす、鼻水・涙で洗い流す、鼻づまりでこれ以上中に入らないよう防御するといった花粉症の症状が出る

免疫漢方 衛益顆粒( えいえきかりゅう)

中医学では、体の免疫力(防御力)を“ 衛気(えき)”といいます。

衛気は、花粉をはじめとするアレルゲンから体を衛る、目には見えないバリア。
免疫力アップとともに、弱った皮膚や粘膜細胞を強化し活性化する働きもあります。

この衛気の力加減で、花粉症などのアレルギーや風邪などになりやすい人、なりにくい人に分かれるのです。本来衛気は、日常生活の中で自然に作られるもの。

つまり、生活の乱れ(睡眠不足、偏った食生活、ストレスや疲労の溜め込み、運動不足など)や、胃腸の働きの低下などが衛気不足(衛気虚)の引き金になるとも言えます。

衛気を養う代表的な漢方薬は、おなじみの衛益顆粒。花粉ブロック2011.2.3
日常生活をもう一度振り返った上で、花粉症シーズンの少なくとも1か月前から服用して欲しい体質改善の漢方薬です。

さらに、シーズン中の辛い症状には、症状と体質に合わせた対処療法的な漢方薬を併用します。
ワンシーズンの中でも、体調によっては症状が変わることがありますので、その時々で薬局スタッフにご相談下さいね。

中医学的免疫システムの考え方

【扶正祛邪(ふせいきょじゃ)】

● 生命力・抵抗力=正気(衛気も含まれる)

● 病気をもたらすもの=邪気(花粉)

花粉症は

① 正気の不足

② 邪気が正気よりも強すぎるいずれの場合にも発症

①②どちらかを見極め、正気(免疫力)を高め、祛邪(邪気、花粉などのアレルゲン)を避けることがとても大切

2012/02/01

節電かぜ予防には板藍茶を!!

まだまだ寒さ厳しい日が続いていますね。
昨年に続き、暖房節約で節電されている会社やご家庭も多いかと思います。

みなさん、かぜ予防は万全ですか?

“ 節電頑張りすぎてかぜ引いちゃった~ ”と薬局に駆け込んで来られたお客様も何人かいらっしゃいました。
良いことをした結果、かぜでお辛い思いをするなんて・・とても残念です。

そんな訳で今年もご紹介板藍茶!!

こんな暖房節約の今冬こそ、オススメなのが板藍茶
かぜやインフルエンザの予防や症状改善に、漢方薬の本場中国だけでなく、日本でも定番となっている板藍根を使った万能茶です。
板藍根は、かぜ、インフルエンザウイルスや細菌などの病原体を抑制する清熱解毒のはたらきがあるため、『漢方の抗生剤』とも例えられます。

また、外出時などに便利な板藍のど飴は、乾燥しがちな咽のケアや急な咳き込みには大活躍。
ハーブとレモンのすっきりした味なので、
大人はもちろん、お子様も美味しくかぜ予防できますよ。

みんな同じじゃない“かぜ”の症状

中医学では、かぜは自然界の邪気のひとつ、風邪(ふうじゃ)が身体に入り込むことによって発症すると考えます。
風邪はまるですきま風のように、体内に侵入しやすく流動的。

また単独ではなく、『寒邪・熱邪・湿邪・燥邪』の他の邪気と一緒に体内に侵入します。
このため、頭痛、発熱、寒気、節々の痛み、咳、喉の痛み、鼻水、胃腸不快感・・・など、
かぜの症状は人それぞれ、発症する範囲も様々。ひき始めから治りかけまでに症状が変化することもしばしばです。

かぜには葛根湯、かぜには抗生物質・・と言った治療ではなかなか治らないケース出てくるのはこのためです。
発症してしまったら、そのときのかぜのタイプや体質に見合ったお薬の選択が必要となります。

ひと言にかぜと言っても、症状は人によって違うんです!!

もし、お辛い症状が続くようでしたら一度ご相談くださいね

2012/01/18

長征(ちょうせい)ってご存じですか?

英語でロング・マーチと言い、なんともおしゃれな名前ですが現実は少し違います。
1 9 3 4 ~ 3 6 年、毛沢東らが蒋介石率いる国民党軍から逃れながら、12500 キロもの距離を約1 年で走破し(1 日約4 0 キロ!)
この大遠征の成功によって中国建国への転換点となったと伝えられています。

しかし、出発時には1 0 万人いた兵力もゴールの延安に到着した時には数千人までになってしまうほどの過酷な旅でした。
その不屈の精神を学ぶため、この長征を1 2 年かけてたどる研修をイスクラ産業ではもう2 5 年前からやっているそうです。
現地の方にも非常に驚かれます。(まもなく二周目完結)。
今井さん行ってきま~す
今回は甘粛省、陝西省を主とする7都市を訪問しました。
粛省蘭州市からの道のりはバスでなんと1 4 0 0 キロ、標高も2 0 0 0 ~ 3 5 0 0 m 、断崖絶壁のでこぼこ道を行くのですが、当時は徒歩での困
難や苦労を考えると自分の悩みはちっちぇなぁ( – _ – ) と思うばかりです。

 

また、婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)の主要生薬である当帰の名産地であるミンケンの当帰畑、当帰市場も見学することができました。
当帰市場で知らないおじさんと。
IMG_6247
生薬好きの私としては大興奮です!

中医学は中国の文化と密接に関係していることもあり、北京・上海のような大都会、西安のような趣のある古都、甘粛省の広大な大地などを知るこ
とによって中医学や、中国の奥深さを少しだけ理解できた気がします。

イスクラ薬局日本橋店 店長 今井太郎

IMG_5712

2011/11/08

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売