今回は食べ過ぎ・飲み過ぎで疲れてしまった
”胃”にオススメのお茶のご紹介です。
~山楂茶~
山楂子(さんざし)
バラ科オオサンザシの成熟果実
〈性味〉 酸・甘
〈帰経〉 脾・胃・肝
消食化積
山楂子にはビタミンCも豊富に含まれているので
特に脂っこいものや肉類などの消化を助けます。
ついつい食べ過ぎ飲み過ぎてしまった後に一杯いかがですか?
もたれ気味の胃が楽~になりますよ!!
イスクラ薬局(東京)
今回は食べ過ぎ・飲み過ぎで疲れてしまった
”胃”にオススメのお茶のご紹介です。
~山楂茶~
山楂子(さんざし)
バラ科オオサンザシの成熟果実
〈性味〉 酸・甘
〈帰経〉 脾・胃・肝
消食化積
山楂子にはビタミンCも豊富に含まれているので
特に脂っこいものや肉類などの消化を助けます。
ついつい食べ過ぎ飲み過ぎてしまった後に一杯いかがですか?
もたれ気味の胃が楽~になりますよ!!
2008/08/05
イスクラ養生茶のご紹介です。
8月販売予定。店頭にて試飲もできます。
今回から一足先に順次ご紹介いたします。
まず今回は体の「心熱」を冷ますタイプから
~蓮心茶(れんしんちゃ)
~
蓮心(れんしん)
スイレン科のハスの果実中にある緑色棒状の胚芽のみを採取した物
<性味> 苦・寒
<帰経> 心
清心瀉火・安神
”心”を清め精神を穏やかにします。
少し苦めのお茶ですが、イライラした時や眠れない時にオススメです。
蓮心には”心”の熱を下ろす働きがあると言われています。
2008/07/28
このところ真夏日が続いております。
そう、気がつけば7月も半ば。夏休み、花火大会、海水浴に夏祭り・・・
暑くて嫌という人もいらっしゃるかもしれませんが、夏は楽しいイベントでいっぱいです。
さて、皆さんはマイブームってありますか?何か自分の中だけで流行っているもの・・・
やみつきになっているもの・・・。今、私の中のマイブームはフラフープ。
夏に向け、気になるウエストの為にも始めたばかり。
意外に回し方やスピードにコツがいるんですよ。一日わずか3分足らずのエクササイズ?!
ですが、終わった後は気分スッキリ。よい気分転換になっています。
みなさんのマイブームは何ですか?ご来店の際、こっそり教えてくださいね!!
2008/07/16
はっきりしないお天気の多い梅雨時。
ちょうどこの時期になると、あちこちでドクダミの群生を目にします。
じめじめした日陰に生える雑草・・そんなイメージもありますが、
何となく素朴だけれども清楚な植物、そんなイメージがあって個人的には
好きな植物です。
しかも、あの独特のにおいも慣れてくるといいものです!
ドクダミにはご存じのとおり、便通改善や消炎作用、利尿作用など
特に、女性にとっては嬉しい薬理作用が沢山あります。
十薬という別名は有名ですが、中国では魚腥草(ぎょせいそう)とも言うそうですよ。
2008/05/30
2月15日発売の 「東京生活 3月号」
「春からはじめる身体に優しい健康茶」
特集にて
板藍茶(ばんらんちゃ)、香菊花(しゃんきくか)、三爽茶(さんそうちゃ) を
ご紹介いただきました。
2008/02/18