ここ数日の急な気温の低下からか、咳をしている方が多くいらっしゃいます。かく言う私もちょっと喉の調子が不調です。またこれからの季節は空気が乾燥し、喉や肺を傷めやすい季節でもありますので、今から少しずつ養生を開始しておくことが大切です。
肺によく、咳に良い【梨のはちみつを使った薬膳デザート】をご紹介します。
【梨とはちみつの潤肺デザート】
① ヘタの部分を蓋になるように切っておく。
② 実の方の芯をスプーンでくりぬき、はちみつ(大1)とお水(大1)、生姜スライスを1かけ入れる。
③ ①の蓋をして、お皿に入れて蒸し器で40~50分蒸す。柔らかくなり皮にヒビがはいってきたら完成。
*中に入れるのは、生姜が良いですが、棗、レーズン、シナモンを少し入れてもおいしいです。
*蜂蜜の代わりに氷砂糖も良いです。氷砂糖には余分な炎症の熱を沈める力があります。
あつあつで食べてくださいね。ジュースもしっかり飲みましょう。私も早速、家に帰って作ってみました。切ってくりぬいてはちみつと水を入れて蒸すだけ!すっごく簡単!
潤いたっぷりでこれは喉によいですよ~~
梨とはちみつの中医学的効能
梨
【性味/帰経】
寒、甘、微酸/肺、胃
【働き】
生津潤燥:潤いを生み、渇きを癒す。
清熱化痰:余分な熱をとり、痰をなくす。
除消渇:渇きを改善する。糖尿様症状に。
【注意】
胃腸機能低下時や軟便、下痢傾向の方、妊娠中の方、小児、高齢者では、冷やす性質の梨は生のままたくさん食べないようにしましょう。
はちみつ
【性味/帰経】
平、甘/肺、脾、大腸
【働き】
補中:胃腸を元気にする。
潤燥:保湿作用で乾燥を防ぐ。
止痛:痛み(主に胃腸)を止める
解毒:毒を消す
【注意】
胃腸機能低下時や軟便、下痢傾向は控えてください。
薬膳とはちょっと離れてしまいますが、洋ナシをオーブンで焼いたものもおいしいですよ。
【洋梨とはちみつ洋ナシ・洋風バージョン】
用意するもの
洋ナシ:4つ、ブランデー:60ml、はちみつ:大匙3杯、水:大匙3杯、無塩バター:大匙2杯 賽の目切り、シナモン:1本、クローブ:4つ。
①洋ナシは縦に半分に切って芯をとる。
②オーブンを400℃に熱しておく。
③オーブン皿に切った面を下にしておく。
④オーブン皿に、ブランデー、無塩バター、シナモンスティックとクローブを加える
⑤400℃のオーブンで5-10分焼く。
Baked Pears with Honeyed cinnamon and brandy / CGehlen
バニラアイスとの相性が抜群に良いです。来週は残暑がぶり返すようなので、アイスクリームバージョンは暑い日に是非お試しください。