イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

美容&ダイエット の記事一覧

中医学コスメレポート⑧紫根リップ/金村 瑛美

こんにちは、金村です。
今回の中医学コスメレポートは、紫根リップです。

 

紫根とは

紫根は、ムラサキ科ムラサキという多年草の植物の根です。
ムラサキは万葉集にも詠まれ、紫根の成分は古くから染料や薬の原料として使われてきました。
十数年前には、テレビ番組でシミが消えるとして取り上げられ、一時期ブームとなりましたので、ご存知の方もいらっしゃるのでは?

漢方好きの方であれば、紫根が名前の元となった「紫雲膏(しうんこう)」を常備しているという方も多いかもしれません。
「紫雲膏」は、江戸時代の名医である華岡青洲が、中国・明代の「潤肌膏」を改良して考案した漢方の代表的な外用薬です。紫根と当帰に、ごま油、蜜蝋(ミツロウ)、豚油を含み、ひび、あかぎれ、しもやけ、魚の目、あせも、ただれ、外傷、火傷、痔核のよる疼痛、肛門裂傷、湿疹・皮膚炎など、幅広く使用でき、家庭の常備薬として備えておきたい薬の一つです。

中薬学の教科書にも、紫根は『熬膏(煮た油)を外敷(塗る)すると湿瘡(湿疹)潰瘍に有効である』と記載されています。

性味:甘・鹹,寒
帰経:心・肝
効能:涼血活血・解毒透疹、利小便滑腸

紫根より抽出される主要成分「シコニン」には、抗炎症作用・抗アレルギー作用、創傷治癒促進作用、抗菌作用などがあるとされています。

リップや化粧品には、シコンエキス(またはムラサキ根エキス)として成分表記され、イスクラの瑞花露シリーズ(ソープ、ローション、クリーム)にも配合されています。

 

私が使用してみた感想…

紫根リップの素晴らしいところは、ほんのり自然に色づくのに、しっかり唇ケアをしてくれるところです。
薬用のものも含め様々なリップを使用してきましたが、唇が乾燥したり荒れている時には、紫根リップに戻ってきます。
また、口紅、リップティントやグロスが使えない程唇の状態が良くない時でも、血色良く見せたいですよね。そんな時にも、紫根リップが活躍します。特に紫根の配合量が多いものは、よりきれいな紅色に発色してくれます。

紫根リップは、ドラッグストアやコスメショップの店頭ではあまり販売されておらず、基本ネット販売のものがほとんどのようです。
手作りコスメが好きな方は、YouTubeやネットで作り方を参考にしながら、作ってみるのも良いですね。

2024/04/02

中医学コスメレポート⑦スベリヒユエキス/金村 瑛美

こんにちは、金村です。
中医学コスメレポート第7回は、スベリヒユエキスです。

 

スベリヒユとは

みなさんはスベリヒユをご存じでしょうか。
生薬名は馬歯莧ですが、茎が赤く、葉が緑、花が黄、根が白く、実が黒いことから、五行草とも言われます。

日本では、スベリヒユは一部地域で食されていますが、畑、路傍、空き地などの日当たりの良い場所で自然に生えてくるため、農業では厄介な雑草とされています。
ヨーロッパなどでは、サラダとして食べられることも多く、現代研究では、必須脂肪酸のオメガ3という栄養素を多く含む植物として、世界中で注目されています。

薬草としては非常に広い範囲で薬効がみられ、中国では、昔から解熱や咳止め、止血、鎮痛、整腸、湿疹、虫刺され、皮膚炎、抗菌などに使われてきました。その強力な解毒や消炎作用は、『天然の抗生物質』と言われる程です。

 

性味:酸,寒
帰経:大腸・肝・脾
効能:清熱解毒、散結消腫、止血通淋

 

中薬学の教科書には、『熱毒による癰腫疔毒(皮膚化膿症)・湿疹・丹毒あるいは蛇虫咬傷・蜂刺傷などに、単味を煎服するか、煎液で湿布したり鮮品を搗(つ)きつぶして外用する。』と記載されています。
これより、スベリヒユエキスに保湿だけでなく、抗炎症、抗菌、刺激緩和作用があるとされているのが理解できます。

 

 

 

 

私が使用してみた感想

業務上マスク着用時間が長く、今年の夏は猛暑であったため、マスクによる蒸れと摩擦により、マスクで覆われていた部分が一部かぶれたり、ニキビができてしまいました。
ドクダミ化粧水は既に使用していたので、スベリヒユエキスの美容液(韓国系コスメ)を加えることにしました。肌荒れが収まるまでに3週間程かかりましたが、今はかなり落ち着いています。

 

最近、日本でもスベリヒユエキス配合の化粧品を見かけるようになってきました。先日、◯印△品にて販売されていた敏感肌用シリーズに配合されているのを見つけて、化粧水を購入しました。配合量は多くなさそうなので、これらの商品でスベリヒユエキスの効能を体感いただけるかはわかりませんが、使用感が良く、私はボディ用に使用しています。

 

食べるもよし、塗るのもよしのスベリヒユ、これから日本でも愛される存在になるかも?

 

2023/11/14

中医学コスメレポート⑥Lekarkaイルミネイトパウダー/金村 瑛美

こんにちは、金村です。

中医学コスメレポート第6回目に選んだ商品はレカルカのイルミネイトスキンパウダーです。

 

今回この商品を取り上げた理由は、第1に、フェイスパウダーとしては珍しく苦参(クララ根エキス)が配合されているから、第2に、使用感と仕上がりが素晴らしいからです。これからその理由について詳細に説明していきます。

 

参照:レカルカ公式HP

 

苦参(クララ根エキス)について 

クララはマメ科の多年草の植物です。苦参(くじん)として使われるクララの根には、強烈な苦味があり、噛むとクラクラすることから眩草(くららくさ)と呼ばれ、クララと呼ばれるようになったと言われています。

クララ根エキスには、アルカロイドのマトリン、オキシマトリンが含まれ、抗菌作用、発毛促進作用、血行促進作用、美白作用などがあることが確認されています。

 

レカルカHPの商品説明には、以下の通り記載されています。

“皮脂特有の肌荒れに対して有効であるという結果を頂いており、マスクなどで肌荒れし易い状態のケアにも適しています。”

 

中薬学の教科書には、皮膚疾患によく奏効するとあり、炎症を鎮めて痒みを止める目的で湿熱性の皮膚炎に外用剤として用いられています。イスクラ商品の瑞花露シリーズにも配合されており、5商品中3商品にクララ根エキスが配合されています。(瑞花露ソープ、ローション、入浴液

 

性味:苦,寒
帰経:心・脾・大腸・小腸・肝・腎
効能:清熱燥湿、殺虫止痒、通利小便

 

このフェイスパウダーには、クララ根エキス以外にも、EGF(上皮成長因子)や幹細胞順化培養液がメインで配合されているため、そちらの方面での期待も大きいです。また、今回は紹介しきれませんが、中医美容では欠かせない真珠も配合されています。

 

参照:レカルカ公式HP

 

 

私が使用してみた感想…

パウダーの粒子はとてもキメ細かくつけた瞬間に肌がふわっとします。これだけの美容成分が入っているとは思えないつけ心地です。

<レカルカが謳う2通りの使い方について>

①メイクの最後の仕上げに使用
余分な油分を吸着しつつも、艶のある仕上がり
(私は普段ファンデーションを使わず、日焼け止めと色補正効果のある下地のみ使用しています。)

②スキンケア後にパウダーのみ使用
肌のフワサラ感と皮脂抑制を実感
実際には、家の中にいる時でも紫外線からは逃れられませんので、日焼け止めを使用してからの使用がおすすめです。

2023/03/17

中医学コスメレポート⑤瑞花露ボディケア入浴液/金村 瑛美

こんにちは、金村です。

中医学コスメレポート第5回は、瑞花露ボディケア入浴液です。

汗ばむこの時期、シャワーだけで済ませているという方も多いのではないでしょうか。

寒い冬はもちろんですが、暑い時期もシャワーだけでなく入浴がおすすめです。

入浴は日本の素晴らしい文化の一つであり、肌を清潔に保ち、血流を良くし、リラックスさせてくれるなどの効果があります。

一方で、入浴により肌から潤い成分がお湯へ流出してしまうというデメリットもあります。高温や長時間の入浴といった間違った入浴の仕方は、肌の潤い成分をより流出させ、入浴後の急激な乾燥により、かさつき・粉吹きなどの皮膚トラブルに繋がりやすくなります。

 

そこで、試していただきたいのが瑞花露ボディケア入浴液です。この入浴液は、入浴しながら肌に必要な潤いを補い、水々しさを保ちながら、肌を健康で清潔に保ちます。

 

中医学美容理論に基づいて配合されたクララ、カワラヨモギ、オウバクなどの天然植物保湿成分が肌に必要な水分を補い、ティーツリー油、オリーブ油、コメヌカ油、ホホバ油が肌に必要な水分を閉じ込め、肌に潤いを与え保ちますまた、サンショウ、チョウジ、ティーツリーなどが全身を巡る生命エネルギーの通り道である経路のつまりを解消し、気血水が全身にスムーズに流れることによって肌の状態を整えます。

 

使用してみた感想・・・

キャップ1杯(15ml)で浴槽がほんのり白く、キャップ2杯だとしっとり乳白色に。

普段はキャップ1杯、お肌の乾燥や、ちょっと贅沢ミルキーなお風呂にしたいときは2杯お使いいただくと良いでしょう。

ティーツリーを始めクララ、カワラヨモギなど殺菌消炎作用をもつエキスを多数含むため、月経前~月経中の敏感な肌状態のときにも、いつもより多め(キャップ2杯程)の使用がおすすめです。

 

私にとって瑞花露入浴液の一番の魅力は、森林にいるような香りと湯上がりの肌のしっとり感です。

保湿の重要性を理解していても、夏場は早く脱衣所から離れたい&べとつきたくないという思いから、ついつい体の保湿はサボりがち。そんな時でも、瑞花露入浴液を使っていれば、肌の潤いを保つことができます。

(といっても、肌が敏感な人、極度の乾燥肌の人は、ローションやクリームでの保湿をおすすめします。)

入浴の最後はシャワーで全身を洗い流す方がいますが、入浴で身にまとったせっかくの保湿成分を一緒に洗い流してしますので、最後のシャワーはNG。

オススメの入浴方法:40℃程前後のお湯に、10~15分程浸かる。

2022/07/06

中医学コスメレポート④ドクダミ化粧水/金村 瑛美

こんにちは、金村です。
中医学コスメレポート第4回目は、ドクダミ化粧水です。

ドクダミというと、お茶、肌に良さそう、雑草、白い花が可愛いetc.
みなさん色んな印象をお持ちかと思いますが、日本人にとって身近な植物ですよね。

ドクダミがお肌に良いと言われているのは、その鎮静効果に由来します。
ドクダミは中薬学では魚腥草(ぎょせいそう)と呼ばれ、ドクダミ科ドクダミの花期から果実期にかけての全草です。

性味:辛,微寒
帰経:肺・腎・膀胱
効能:清熱解毒・消癰、利水通淋
癰(よう)
皮膚の化膿性炎症で、近接する数ヵ所の毛嚢(毛包)や脂腺が同時に化膿するもの。

中薬学の教科書には、『皮膚化膿症に、単味を内服するか新鮮品を搗(つ)き砕いて外用する。』と記載されており、飲んでも塗っても使える薬草です。

ドクダミの鎮静効果は、この清熱解毒によるものと考えられます。
私のお気に入りのドクダミ化粧水の販売ページには、下記の通り記載されており、まさしく中薬学の魚腥草の効能、清熱解毒・消癰のことを言っているようです。

“肌に使用する場合、肌温度を下げて、肌の老廃物を取り除く優れた効能が期待できる。”

また、ドクダミは抗生物質スルファミン(サルファ剤)の約4万倍以上の殺菌力があると言われています。
新型コロナウイルスのため、マスク着用が必須となり、長時間の着用でマスク内に雑菌が繁殖してマスク荒れを起こしている方にオススメしたいアイテムです。

私が使用してみた感想…

私にとって、ドクダミのスキンケア(韓国系の商品を愛用中)は、炎症性の赤いニキビができたときのお助けアイテムです。
夏はもちろんですが、冬でも室内が暖房で温かいと、マスク内は蒸れます。
そんなとき、気になる部分にシュシュっと。また、赤いニキビができてしまったときは、他のスキンケアは一旦お休みして、朝晩ドクダミ化粧水やパックを一定期間使用します。(最後乳液やクリームでの保湿はお忘れなく!!)そうすると、二日後には赤みが治まってきます。

毎日使いたいという方に、ドクダミ化粧水で保湿力が高いタイプのものはあまりないので、乾燥肌の方やこれからの季節は、保湿系の美容液などと併せての使用がおすすめです。

2022/01/08

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売