イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

美容&ダイエット の記事一覧

中医学コスメレポート③ セ・サージ/金村瑛美

<中医学コスメレポート③>

こんにちは、金村です。
中医学コスメレポートの第三回目の商品は、セ・サージ(サージクリーム)です。

イスクラの化粧品の中で、特にオススメしたいのが、このセ・サージです。
みなさんご存知の通り、美しく年齢を重ねるために大切なことは、潤いに満ちた肌のエイジングケア。セ・サージは中医美容理論に基づいて、沙棘(サージ)果実から絞ったオイルに、植物エキス、エッセンシャルオイルを配合した濃密保湿クリームです。

沙棘油は、果樹植物の中でもトップのビタミンEを含有し、ビタミンAやその他ビタミン類、不飽和脂肪酸、アミノ酸などを多く含んでいます。そのため、保湿だけでなく、抗酸化や抗炎症作用にも優れており、中国では日焼け止めクリームも作られているそうです。
そして、沙棘油の効果を高めるため、エゾウコギ、真珠、サンザシ、桑白皮(ソウハクヒ)、緑茶といった、老化防止や美白効果のある5種類の生薬エキスが配合されています。

私が使用してみた感想…

私は混合肌のため、今まで秋~冬に使用しており、夏は日焼け後のお肌のケア、紫外線が原因の乾燥や肌トラブル、冷房直撃でいつもより乾燥する、という時に限り使用していました。
ですが30代になり、夏場は“べたつくのに乾燥する”と感じることが増えてきました。そこで、春夏でもセ・サージを使って朝晩しっかり保湿することで、“べたつくのに乾燥する”ということが、かなり少なくなりました。(嬉しい!)
加齢による肌のシミ、しわ、たるみの原因は、やっぱり保湿不足や紫外線が大きいですよね。どちらの問題にもアプローチしてくれるセ・サージ、これからも続けていきたいと思います!!

●夜の使用
“こってり”感のあるクリームですが、翌朝はクリームがしっかり吸収されていて、お肌はしっとり。そして、なんと言っても初めて使用した日の翌朝のプルプル感は感動ものです!

※沙棘油の天然の色素が、枕カバー等に付いてしまうと洗濯しても取れにくいため、塗ってすぐ就寝される場合はタオルをかけるなど気をつけてくださいね。

○朝の使用
最初は少し顔が黄色くなった感がありますが、夜の3分の2程の使用量で、薄く伸ばして、ハンドプレスしたあと、数分待っていただければお肌に馴染みます。その後は普通にメイクできます。

お肌に合うか不安、ちょっと試してみたい、という方はサンプルもございますので、スタッフまでお声がけください。

★併せて読みたい
中医学コスメレポート①
中医学コスメレポート②

2021/08/07

中医学コスメレポート② 冬虫夏草/金村瑛美

こんにちは、金村です。

中医学コスメレポートの第二回目に選んだ商品は、BOBBI BROWNのインテンシブスキンセラムファンデーションです!
2015年に発売され、冬虫夏草をつかった美容液ファンデーションとして話題になった商品。その人気は現在も続いており、昨年にはクッションファンデも発売されました。


参照:BOBBIBROWN公式HP

*冬虫夏草:「フユムシナツクサタケエキス(保湿成分)」
冬虫夏草とは、コウモリガの幼虫に寄生した虫草菌(キノコ)のことで、中医学的には肺の機能を高め、腎の機能を強化し、衰えた気の巡りを正常に戻す力があると言われています。
また、最近の研究では、免疫力を高め、壊れた細胞を修復する力が強いことがわかってきました。

そして今回、この冬虫夏草を含む美容液ファンデを使用してみて、私が最も実感したことは保湿力と艶感でした。この美容液ファンデの商品説明では、虫夏草は肌の機能に必要なエネルギーを与えることで細胞を活性させ、イキイキとしたハリのある肌を叶えてくれるとのこと。潤い・艶に関しては、その他スキンケア成分も配合されているとのことですが、私は冬虫夏草によるところが少なからずあるのではないかと思っています。

では、冬虫夏草はどのように、ハリ・潤い・艶に影響しているのでしょうか。

冬虫夏草は中医学的働きとしては、益腎補陽、滋補肺陰、止血化痰と考えられています。
性味:甘・温
帰経:肺・腎

中医学の五行学説では、肺は皮毛を主ると言われています。
肺は気を主り、水道の通調(水液の代謝)主ることで、皮膚(皮毛)を営養します。

腎は精(エネルギーの源)を蔵し、ホルモンの産生を調節し、人体の成長・発育・生殖を主ると言われています。つまり、歯・骨・髪の形成や生殖機能、老化にも深く関わってくるのです。
この腎を補うことがアンチエイジングにとって最も重要であり、28歳以降下降していく老化曲線を緩やかにすることができるのです。

冬虫夏草は飲むことによって素晴らしい力が発揮されますが、美容液ファンデとして肌に塗布することでも、経皮吸収とまでは言えないですが、肌を潤し、艶感を与え、アンチエイジングできるのかもしれませんね。

最後に、私が使用してみた感想を…
保湿力がとても高く、冬場の乾燥する時期でも安心して使え、お肌のハリと艶を実感できました。
乾燥肌タイプの方は通年問題なく使用できそうですが、混合肌の方は秋冬に限定or 夏場はTゾーンにはお粉をしっかり目にはたく等上手に使いながら、使用するのが良いかもしれませんね。

中医学コスメレポート① ハナビラタケ

2021/03/01

血のおはなし③ エイジング/矢留 江里子

「血」のおはなし③

アンチエイジングと血

中国では昔、奏の始皇帝や王室などの権力者は健康で長生きし子孫繁栄のため、永遠の命を追い求め、生涯にわたって不老不死の妙薬や法を探し続けたといわれています。
中医学はアンチエイジング医学、未病を防ぎ最後まで自分らしく生ききるための智慧が詰まっているのです。

さてエイジング(aging)は日本語で「加齢」と訳します。
加齢は生まれてから死ぬまでの時間経過で、誰にでも平等に起こるものです。
本当に防ぎたいのは老化(senescence)です。

老化とは、加齢による生理機能の低下で、食事や睡眠、喫煙など生活習慣が影響し、個人差が大きいと感じます。
40代50代になり何十年ぶりに会った同窓会、男女ともに重ねてきた年は一緒のはずなのに!ということありませんか。

老化の原因は体内の酸化(サビ)と糖化(コゲ)です!

リンゴやじゃがいもの皮をむいて放置しておくと茶色くなってしまうのが、酸化(サビ)です。
こんなことが私達の身体の血管や筋肉、骨、脳など中で起こっているかと思うとゾッとしますね。

もう一つの糖化(コゲ)とは、週末糖化産物といってタンパク質と糖が加熱されてできた物質=AGEsです。AGEsは体内で作られるだけでなく食べ物から取り込まれます。
例えばパンに砂糖と卵、牛乳をたっぷり含ませてこんがりとと焼く。
この美味しそうなこんがり・・が糖化、AGEsの発生です。
AGEsが体に溜まってくると、肌のハリ・ツヤが低下、シミ、シワの美容面だけでなく、動脈硬化や骨粗鬆症、白内障など身体全体の健康に影響を及ぼす物質なのです。

同じ加熱でも蒸す、茹でる、煮るなど油を使わない調理法はAGEsの産生を抑えることができるといわれます。

●サビ、コゲを減らす養生
・ストレスを溜めない、よく笑う
・強い日光を浴びすぎない
・甘いもの(特に白砂糖)を食べすぎない
・食事はよく噛んで腹八分目に
・緑黄色野菜を毎日食べよう
など食事、睡眠、過労、ストレス、サビやコゲの原因と対策としてみてください。

中医学的なサビ、コゲ対策
全身の隅々までいきわたり、体内に栄養分を送り届けてくれる血液とそれを支える血管は、人の健康を支える源といえます。
中医学的にも、この血液、血管を健康に保つことが、体も心も元気になる秘訣と言えそうです。

●血流を良くする
血は全身の細胞に酸素と栄養を供給し、二酸化炭素と老廃物を回収する働きがあります。
身体の隅々まで巡ることで、冷えも疲れもなく、元気に動くことができます。
瘀血が進むと血液ドロドロ、血管壁もボロボロになり、特に血を大量に必要とする脳や心臓などに見合うだけの酸素と栄養を供給しづらくなります。
また腎臓、肝臓は解毒を行う臓器です、老廃物の回収にも影響を及ぼします。

大部分は生活習慣や加齢に起因してきます。

●血の質を良くする
血流が良くなるためには血も充実している必要があります。血にはいろいろな情報が詰まっています。中医学でいう「血(けつ)」は全身にえいよう精神、思考、意識をも司る、という考えがあります。血が不足している状態では、イライラや不安、不眠などの原因にもなるのです。
飲食物の栄養を消化吸収し、新血を生み出していかれるよう、胃の働きをよくし、腸内環境を整えることが大切です。

5年後10年後も健康でいるために、血を充実させ、血管力を強化してサビ、コゲに備え、いつまでも若々しく元気に過ごしましょう。

2020/12/16

中医学コスメレポート① ハナビラタケ/金村瑛美

こんにちは、金村です。

朝晩とだいぶ涼しくなり、すっかり秋めいてきましたね。

今回、初めて記事を書かせて頂くことになり、かなりテーマに悩んだのですが、やはり自分の大好きなこと、興味のあることということで、コスメ関連の情報を発信させて頂くことにしました。

コスメと言っても、私は化粧品等の成分については専門家の方の様に詳しくないため、中医学的に観たコスメレポ、ということで、中医学的要素や生薬を含むコスメについて、中医学的観点から考察し、使ってみた結果・感想を自分なりに皆様に共有できればいいなと思っております。

 

第一回目に選んだ商品は、リスブランの3Dフェイスマスク!

こちらの商品は当店で取り扱っている商品なので、宣伝かぁ、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、決して宣伝のために選んだわけではないんです。

 

『美容液1本分のたっぷり贅沢美容シートマスク』というキャッチフレーズの通り、お肌へのうるおいアップにこだわった処方のため、いくつかの保湿成分が配合されていますが、今回はハナビラタケエキスに注目しました。

ハナビラタケエキスは、色は白~淡黄で花のように美しい形をしたキノコです。そして、キノコ類の中で最もβ-グルカンの含有量が豊富なことで知られています。

βグルカンとは、食物繊維の仲間で、多糖類の一種です。

【効能】免疫賦活作用/ガンに対する予防効果、抑制効果

このβグルカンを多く含有するハナビラタケエキスは、ヒアルロン酸Na以上の保湿力を持ち、肌に負担となる成分を含まない、新たな美容素材として注目されています。

 

また、中医学的に、キノコには『補気』といい、気を補う作用があると考えられています。

このハナビラタケエキスを含むフェイスマスクによって、外から補気することで、肌にもエネルギーを与え、ハリ・ツヤ感をアップすることができそうですね。

 

 

最後に、私が使用してみた感想を…

立体的で優れた密着感と保湿力が売りの3Dフェイスマスクですが、すぐに剥がれてきたり、保湿力がいまいちなんて商品も少なくない中、このフェイスマスクは、時間が経っても剥がれてこず、しっかり保湿してくれるので、私はもう他のメーカーの3Dフェイスマスクには戻れなくなってしまいました。

(フェイスマスクは長時間使用し過ぎると、逆にお肌の水分を持ってかれてしますので、使用時間はきちんと守ってくださいね。)

 

私は週1~2回の頻度でこのフェイスマスクを使用していて、夜に使用する時には、翌朝のしっとり感に加えてお肌のハリを実感できますが、意外と良いのは朝パックなんです。

早起き出来た日や、ちょっと特別な日に是非使ってみてください。朝の十分な保湿により乾燥を防いでメイク持ちがよくなりますし、夕方の肌のくすみまで変わってくるのでとってもオススメです。

2020/10/05

中医アロマ #10

こんにちは。みっぽこと車田光穂です。
3月に入ると、そろそろ菫(すみれ)の季節となります。菫は、神経疲労や、怒り・不安といった感情を落ち着かせてくれます。
精油は、花からはごく少量しか取れず、とても希少価値の高いものになります。バイオレットリーフといって、葉から抽出した精油が、花ほど高価ではなく一般的です。

菫は、生薬で使うものはノジスミレという種類の菫で、紫花地丁(しかじちょう)と呼ばれます。性味は苦・辛、寒。帰経は心・肝。清熱解毒、涼血消腫。腫れ物に使われることが多く、炎症を鎮める働きがあります。精神面においても、怒り(精神の火)を鎮めてくれます。

イスクラではおなじみ、五涼華という商品に入っています。ニキビや皮膚の炎症に使います。香りは花らしく甘やかですが、花びらはかじると苦いんです。その苦味が、火毒を取る力となります。

舌で味わう菫としては、「パルフェ・タムール」という名のリキュールがあります。フランス語で「完全な愛」という意味です。結婚式の最初の乾杯で飲まれることでも有名で、愛を深めると言われています。

香りとしても、ローズやジャスミンほどこってりした感じはなく、ネロリほどありふれていなく、清楚。花もひっそりと咲くイメージがありますが、香りの質も、ひっそりした感じがあります。春の菫を、ぜひ五感で感じてみてくださいね。

2020/03/15

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売