こんにちは。
突然ですが、基礎体温を測ってますか?または測ったことはありますか?
基礎体温とは
基礎体温というのは朝、目が醒めてまだ起き上がっていない状態の体温のことです。
これは人が生きていくうえで最低限必要なエネルギー状態での体温ということになります。
通常、女性の体温は1周期(月経開始日~次の月経開始まで)の中で
【体温が低い期間】と【体温が高い期間】の2層に分かれ、それぞれを低温期と高温期と呼びます。
低温期と高温期の温度差は通常0.3~0.5度位です。
測るタイミング、そしてポイントは?
基礎体温は起床直後、横になったままの状態で測ります。
何故かと言うと起床直後が1番体温が低いからです。
すこし起き上がるだけ体温は上昇し、排尿後は下がります。なので横になったまま計らないと体温がブレてしまいます。
測る部位は脇ではなく、舌の下です。出来るだけ同じ時間に測りましょう。
基礎体温をグラフ表すと体温変化がひと目でわかりやすいだけでなく、測る時間がずれたり不調なども記載できるので便利です。
寝る前にベットサイドにあらかじめ基礎体温計を準備しておきましょうね。
測ると何がわかるの?
妊活を機に測り始めることも多いのですが、それ以外にも基礎体温は今まで気づかなかった体調に気づいたり、隠れた病などのシグナルを発見できるチャンスにもなります。
自分の状態を知ることで、体調管理しやすくなったり、正確に生理周期や体温を知ることで、旅行などの予定も立てやすいですね。
