ANNnewsから ======================================================
「新型コロナが引き起こす身体の異常が次々発覚(2021年1月28日)」
の報道から感染初期の兆候として「コロナ舌」が紹介されました。
一般に見られる雑病の寒湿の舌象でなく、穢濁舌と言われており、内容を
簡単にながします。
=======================================================
魔高一尺、道高一丈(魔物が一尺高くなれば、道が一丈高くなる)
スペインの研究チームが、新コロナの感染初期の兆候に「コロナ舌」を
報告書にまとめました。
舌が腫れる、歯形が付いてしまうほどで、味覚を失うといいます。

中医学は、幾千年も前から急性の伝染病(瘟疫)と闘い、多くの経験によって治療を模索し、学問を形作ってきました。
「瘟疫論」のなかで、「重篤な疫病は、数百年来、稀にしか見られず、例年見られる疫病と同列には論じられない」と書かれています。
新型コロナ(COVID-19)は、風、熱、湿、穢(穢濁(わいだく))、燥、瘀、虚などの複数の邪気が一体となり、複雑な病理形態を成しています。
疫病の特徴は、よく穢濁(汚れ濁っているもの)を兼ね、穢濁の気は舌苔に現れるといいます。
穢濁の気とは、全身の気機の代謝の停滞によってできた病理産物ともいえます。
そのため瘟疫病では、舌診を重視し、邪氣の強弱、病勢の深さ、疾病の部位などを細かく観察していきます。
粉が積もったような(積粉状)穢濁の舌は、邪熱が濁によって閉じ込められていると考えます。
COVID-19は、口や鼻から侵入し、肺系に留まり毒力を増し、肺部や脾胃(消化器系)を傷つけていきます。
NO1(つれづれ中医学①)で述べた「正気(せいき)」「衛(え)気(き)」は、目には見えませんがウイルスや病が侵入しないように身体を守り、初期には撃退、病後の体力回復と身体を元気に保つ大切な役割を担っています。
【予防の鍵】
「気」は「肺」「脾胃 消化器系」の充実から生まれます。
つれづれ中医学①