イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

血のお話⑤ ホルモンとライフステージ/矢留 江里子

こんにちは!矢留です。

今から2千年前、漢方3大古典のひとつ「黄帝内経」素問には、男性は8年周期、女性は7年周期でからだの節目を迎え、変化していくと記されています。
中医学でいう女性の一生のライフサイクル、そしてその後を五臓六腑でみてみましょう。



7歳  乳歯から永久歯に生えかわる。
14歳 初潮を迎える、生殖能力が充実して妊娠可能な状態になる。
21歳 身長も伸び切り歯が生えそろう、女性として成熟期を迎える
28歳 精神的・肉体的にピークを迎える、生殖能力も充実している。
35歳 肌や髪が少しずつ衰え始める、疲れが取れにくくなることも。
42歳 精神的・肉体的に衰えが見え始める、白髪が目立ち、肌はたるんで色艶もあせてくる。
49歳 体重が増えやすく、筋肉や骨が弱くなる。閉経が近づいてくる。

それ以降緩やかに老化していく。

改めて自分の体と突き合わせてみると…2千年前の女性の体と変わらないような気がしますがいかがですか。

中医学でいう生殖は、五臓でいう「腎」に蓄えられる先天の精(両親から受け継いだ生命力)が生殖機能を促進、維持する、天癸(てんき)をうみだすとし、女性は14歳に天癸が満ち初潮を迎え生殖ができるとされます。
天癸は性ホルモンのような意味合いととらえています。

もうひとつ女子胞といって月経、妊娠、出産に関係が深い器官で、西洋医学でいう子宮や卵巣をあらわします。女子胞は精や血によって栄養され、精から生まれた天癸(てんき)という物質の作用により月経が開始され妊娠することが可能になります。

14歳で身体が大人になり月経が始まり49歳には閉経すると考えるとおよそ35年間、毎月のように月経が来るとすると約420回、出血を繰り返すわけです。

49歳を迎えると今でいう女性ホルモンのバランスが乱れがちになり閉経前後の不定愁訴が起こりやすくなります。



50代「肝」の衰え…肝と関係の深い眼の不調、イライラ、体力の低下が起こりやすくなり

60代「心」の衰え…動悸、息切れ、不眠、慢性疲労が起こりやすくなる
70代「脾」の弱り…食欲不振、胃腸虚弱、便秘や下痢が起こりやすくなる
80代「肺」の弱り…風邪をひきやすく、皮膚の乾燥、咳が起こりやすくなる
90代「腎」の気が減少、低下
100歳になるとすべてが虚となり抜け殻になる
と書かれています。

漢方では「腎」が衰えることで身体は老化すると言われます。
腎とは西洋医学でいうところの腎臓や膀胱などの泌尿器系だけでなく、脳や脊髄、耳、髪の毛、子宮や卵巣などの生殖器などを表すと考えます。
体内の水分代謝や排尿のコントロールなどに深く関係していると考えられていて、身体の土台とも言えるところです。

もうひとつ女性のアンチエイジングで大切なのは「肝」の養生です。
「血」を貯蔵し「疏泄」を司る「肝」は、閉経を迎えたとしても、精神、意識を安定させ、イキイキと過ごすために大切な役割をしていきます。



肝心要(かんじんかなめ)というように、「肝・腎」は重要な臓腑であるということがいえます。
28歳のピークを境に、アンチエイジング対策をして老化速度を抑制し、心も体も素敵に歳を重ねられますように☆

血のおはなし①

血のおはなし②

血のおはなし③エイジング

血のおはなし④ 嬉しいと目がキラキラするのは!?

2021/03/13

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売