(ストレス反応を起こさせる刺激)
最近、普段アルコールを嗜むことのない私ですが、
食事時シードルをいただくようになりました。
その一口で気分がサッパリします。

4月現在もなお感染拡大しているCOVID-19(新型コロナウイルス)というストレッサー。
このストレッサーは、長く慣れ親しんだ生活環境を変容させ、精神的不調というストレス反応をもたらしています。
メディアで目にするコロナうつ、テレワークうつ!ストレッサーの影響で、自律神経のバランスを乱しココロと身体に悪影響をもたらします。

ココロの不調を感じる時(初期)
【精神的】
・憂うつ感
・落ち込み
・ため息が多い
・怒りっぽい
・涙がでる
・仕事に行きたくない
・人に会いたくない
・やる気がでない
・不安感
【身体的】
・胸苦しい
・動悸
・喉がつまる
・頭痛
・蕁麻疹
・不眠或いは過眠
・微熱或いは発熱
中医学では、うつの症状は主に「気」の停滞によって起ると考えられ、また精神状態と深く関わる「心(しん)」の不調も要因となります。
料理や運動などの気晴らしの行動、自分の感情を誰かに話したり、周りに力を借りる(例カウンセリング)ことも大切。そして情報過多は避けたいですね。

香りと辛味でストレス発散☆
・ミント
・コリアンダー
・ジャスミン
・柑橘類
・三つ葉
・酢
・カモミール
アルコールは、ほどほどに (^_-)
つれづれ中医学①
つれづれ中医学②