
紅玉・サンフジ・ジョナゴールドと旬を迎えるリンゴ。中国では、美味しく香りも良く、姿も美しいことから「水果之冠 果物の王様」と呼ばれています。
リンゴの主な効能は、
・身体を潤す
・胃腸や肺の働きを整える
・便秘や下痢の改善
・咳の緩和
・成人病(肥満、高血圧など)の予防
などがあげられます。
風邪の症状が治まりかけるとつい油断しがち‼
この時期は、咳も長引くことが多く、再度症状のぶり返しや悪化してしまう事も。
養生の基本は、「気 エネルギー」や「潤い」を養うこと (^_-)-☆
ダメージで弱った身体を回復し、乾燥しがちな「肺」を潤す。
●ダメージで体力消耗⇒「気」や「潤い」を養う
・倦怠感が残る
・体重減少
・無力感
・息切れ
・顔色に艶がない
・汗が出やすい・・・
【食の養生】
・大豆製品・キャベツ・カボチャ・山芋・卵・鶏肉・はちみつ・白きくらげ
潤いの多い食材
・ゆり根・大根・みかん・梨・杏仁・銀杏
●邪気が残っている時⇒弱った肺や脾胃(消化器系)を整える
・微熱
・長引く咳、空咳
・痰がからむ
・胸のつまり感、息切れ
・食欲不振
・軟便、便秘気味
・口が乾きやすい・・
【食の養生】
・ゆり根・白菜・大根・梨・レンコン・シソ・ミカンの皮
十分な睡眠は、不可欠です。
