イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

すすむ@福島 その1

こんにちは!すすむ 飛び出し
僕の名前はすすむ。六本木店の経絡人形出身です。
今回は、僕が色んな人や場所へ出かける『すすむの旅』第一回目となります。
誰かを道連れに行くこともあるし、一人でふらりと行くこともあります。
今回は新宿店の太田さんと一緒に行きました。
太田さんは一眼レフ。僕は小さなデジカメ。
太田さんはトレッキングシューズ。僕はプーマのスニーカー。
太田さんはおしゃれな帽子。僕はガチ山用の帽子(日焼け止めにもなる)。
そんなふたり。本気なのか本気じゃないのかと言われれば、ふたりとも本気でした。
誰を尋ねたのかというと、今回は、
『港屋漢方堂薬局 店主 貝津好孝先生』です!
港屋漢方堂薬局 HPはこちら
先生は、日本の冬虫夏草の権威。山をひとつ所有している。
僕は、以前、先生の講義を聞いたことがあって、その時の話に魅せられてしまった。
どうしても先生の山を見て、その場で薬草の話を聞きたかった。
その土地ならではの薬草の使い方もある。その辺りに生えている草が、実はいろんな薬効を持っているんです。
先生には色んな話を聞いたけれど、僕だけでは書ききれないことが出てくると思うので、太田さんとのリレー方式でやっていきたいと思います。
まずは、導入部分から。
朝日
只今朝5:30!(くらい)
朝日が眩しい!人がほとんどいないから、とても気持ちよく感じます。
太田さんと出会う
太田さんと出会い、大宮へ向かいます。眠そうな後ろ姿ですね…笑
新幹線
あっという間に大宮に着き、新幹線到着!!かっこいい!!
カフェタイム
朝のカフェタイムε-(´∀`*)ホッ
からの…太田さんとのツーショット❤
太田さんと
そして…
福島到着
あっという間に福島到着!えーと、このキャラクターは「キビタン」だそうです。
梅雨時期だから傘をさしています。お迎えありがとう!キビタン!
あぶくま号到着
あぶくま号
ここからは(わくわく)ローカル線!
あぶくま号に乗って梁川の駅を目指します。東北地方のローカル線、ホッとするなぁ…。
電車の中では太田さんと帰りは梅狩りに行こうかなどと話しながら、これから始まる1日がそんなに長いなんて予想だにせず、のんびりとゴトゴト揺られておりました。
さて、もうすぐ貝津先生のお店がある梁川の駅に到着です!
ここからは太田さんにバトンタッチ!
太田さん、よろしくお願いします~(^o^)/ 第二部はこちら

2016/07/01

六本木 Panda Style -パンダスタイル- #3

こんにちは!車田です。
東京は、早ければ今週末には梅雨明けというニュースもありますが、梅雨が明けたら夏!
今年の夏は猛暑と言われているみたいですし、熱中症予防や夏バテ対策が気になるところ。
今月のパンダスタイルでは、そんな夏に向けての対策特集!
すすむは人生初の一目惚れを経験…。
暑い夏が始まろうとしています…(笑)
今から体作りして、夏を元気に楽しみましょう☆
Panda-Style-03-表
 
Panda-Style-03-裏

2016/06/29

日中医学ヒストリー#1 『ごあいさつ』

皆さまこんにちは!ムーリィこと木梨聡子が、日本と中国の医学のあゆみという壮大なテーマでお送りいたします。
なぜムーリィかって? それは木梨を中国語読みするとmuliなのです(^^)
さて私が中医学と出会って早20年余り。当時漢方に興味があったけれど学ぶ手段が見つからず、あることをきっかけにそれなら漢方のおおもとである中国に行ってしまえ!と単身中国北京に渡りました。今にして思えばあの頃の私、パワーがあったなぁ~としみじみ感じます。

Ready to speed up / ·JERRYANG·


/ green_intruder

伝統医学の歴史は中国3000年、日本は1500年と言われています。「医学」という叡智がどうのように生まれ、伝わり、発展していったのか、これからそのあゆみをたずねていきたいと思います。
どうぞ、お付き合いくださいませ♡

Li River – 漓江 / J_Llanos

2016/06/29

ワラビで体内を爽やかに

こんにちは!車田です☺
今日の東京は湿度高め。朝、お店に入った時は、湿気のせいで息を吸うのが苦しいとさえ感じました。
でも、私は大丈夫!お昼にワラビを食べたから!
image3 (1)
このわらび、先日新宿店の太田さんと、冬虫夏草の権威ともいえる先生のお店に見学に伺った際、先生の所有している山で頂いたものです。
なぜ、ワラビがいいのか…
わらび—————————————————
性味:甘/寒
帰経:肝・胃・大腸
効能:清熱利湿・降気化痰・止血
適応:関節の炎症、感染症の渋り腹、血便、膿便を伴う下痢、不眠
———————————————————
という働きがあるからなんです!
熱と湿に良いということがわかりますね。
ワラビの旬は春~初夏
特に、今回伺った先生のお店は福島の北の方にあり、東北地方は6月の初旬あたりが旬といわれています。
私は、アク抜きをしたあと、家にあった白ゴマをすりつぶしたものとそばつゆに少しマヨネーズを加え、更にごま油も少し加えて和えてみました。
美味です♥
スーパーで売っているワラビの真空パック(←しんなりしすぎ)とは違って、シャキシャキとした食感と、独特の粘りが新鮮でした。
また、今回のお店見学はとても充実した1日を過ごすことが出来ました。
生薬についても、本来の生の植物としての姿を見ても中々それと気が付けない事が多く、勉強になりました。
内容につきましては、六本木店のアイドル、『すすむの旅』のコーナーでご紹介していこうと思います。
新宿店の太田さんとうまく連動させて紹介していこうと思いますのでお楽しみに☆
山からの眺め

2016/06/22

漢方ベイビーご来店♡

こんにちは 木梨です。
先日薬局にうれしいご訪問がありました。
Tさんご夫婦と生後4か月の漢方ベイビーH君です
浅井さんの赤ちゃん2
H君産まれた時は3500g
食欲旺盛ですくすくと成長し今や10kg超え!
クリクリおめめに見つめられニコッと天使の笑顔に私はハート射抜かれました。
 
2年前子宝相談で包先生のもとへ。
以前ご夫妻が旅行でモンゴルに行かれその印象がとても良かったので内モンゴル出身の包先生に相談しようと思われたとか。
モンゴルが繋いだご縁ですね
Tさんは多嚢胞性卵巣の傾向、ご主人は胃腸弱く疲れやすかったので
ご夫婦とも2年間欠かさず漢方薬を服用されていたそうです。
そして自然妊娠。
妊娠中も服薬しながら順調な経過で元気なH君を出産されました。
 
H君の健やかなご成長をお祈りしています!

2016/06/14

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売