イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

中医学を学ぼう!

「心」の生理

心の働きを知ろう


私たちは普段「心(しん)」と聞けばすぐに「心臓」を思い浮かべます。「心臓」が止まった時こそ生命が終わりを告げる時であり、他の臓器と比べ、より重要な器官として認識される傾向があるように思います。中医学でも「神の居」と言われ、生命活動の中心を担うとされます。とはいえあくまで五臓の一つ。やはり他の臓とのバランスが大事となります。

一般的な「心臓」の働きだけではなく、さまざまな体の調節機能を担っているとされる「心」。それでは、その働きを詳しく見ていきましょう。

【心の生理】


・  血脈を主る
「心」は「血(けつ)」を全身に循環させる、という意味合いです。「血」は組織・器官を滋養する働きを持ちますから、「心」の気が満ち、その機能が正常であれば、全身くまなく栄養を与えることが出来るとされます。

・  神志を主る
「心」は精神の働きを統括する、という意味合いです。中医学では、ひとの精神は五臓のすべてが働きを分担してその維持を図っているとされます。「心」には、その他の臓が担う精神面での機能を総称した「神」が宿っているとされるのです。よって「心」が充実していれば精神状態は穏やかになりますが、異常をきたすと不安感や不眠などの症状を引き起こしてしまいます。

・  華は面にある
華とは輝き、つやのことで、面は顔のこと。よって「心」の病変は顔の色つやに出るという意味です。

・  舌に開竅する
「心」は舌の働きを担い、またその異常は舌に表れます。「心」のバランスが崩れると、舌先が痛かったり、味覚異常を感じるとされます。

少し難しい言葉が多いのですが、簡単に言えば、「血の循環」と「精神面の統括」、この 2 つが「心」の主な働きになります。「心臓の機能」と「心(こころ)の機能」と覚えてはいかがでしょうか。

心を五行でみると‥


下の図 1 をご覧下さい。「心」は五行説でいえば「火」に当たります。「火」はその名のとおり、「炎上」の性質を持ちます。よって「暑」「夏」「赤」など強い印象を持つ言葉と関連があることが見て取れます。

また腑である小腸と表裏関係があります。しかし、小腸は脾の機能によって統制されている面が大きいため、実際の小腸の病変は脾の調整によって対処することが多くなります。

≪図 1 ≫


いかがでしたか?「心」は他の臓腑も統率する大事な場所です。気になる「心」に異常をきたした時の症状については「心の病理」
の回でご説明する事に致します。

店舗案内STORE GUIDE

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売