イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

勉強会・研修会出席 の記事一覧

韓医学研修ツアー~その2~

前回のブログの続きになります。

前回のブログはコチラから⇒韓医学体験センター~その1~

 

韓方の博物館も二箇所見学しました。

 

1.春園堂韓方博物館

7代続く韓方医院の貴重な資料や文化財が展示されている博物館です。

 

日本語で丁寧に説明していただいたので、中国から伝わった漢方が韓国の宮廷で活用されていった過程がよくわかりました。

展示物の中で印象に残ったものはノリゲという装飾物を薬剤を固めて作り、緊急時に研いで服用できるようにしてあるものです。

 

韓方を湯煎する場所も併設されています。残念ながらスケジュールの関係で、そちらは見学できませんでしたが、今度機会があれば再訪したいですね。こちらでは花梨の石鹸を作りました♪

 

2.薬令市韓方博物館

韓国最大の韓薬材市場である京東市場のソウル薬令市にある博物館です。こちらもよく整備されていて新しく綺麗な博物館でした。

ダイエットやストレス用の処方なども掲示されていて、思わず写真を撮ってしまいました(笑)

こちらもボランティアの日本語ガイドの方が説明してくださってわかり易かったです。

韓国のコンテンツの発信力はお見事!だと思いました。

 

3.料理教室

韓国在住で、宮廷料理を習得された日本人の先生に韓国料理を教わりました。

最初の写真はシルトクというもち米とうるち米の粉で作った蒸し菓子で、中に栗と棗が入っていて、上に棗とカボチャの種が飾られています。

 

 

お茶はメシル茶という梅のお茶でした。

その他、韓国カボチャの詰め物(ホバクソン)やイカの甘辛炒め(オジンオポックム)、松の実ソースの野菜サラダ(ヤチェチャッソスセルロドウ)、きゅうりの冷製スープ(オイネングッ)など一緒に作って美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

松の実をサラダのソースにする発想が新鮮で、家でも真似してみようと思いました。

又、サラダの具材のきゅうりは火を通すのに、栗は生のまま使用する点も食文化の違いを感じ、興味深かったです。

 

医食同源

ソウル滞在中色々な物を食べましたが、体に良い食べ物、良い食べ方をしていると感じました。

ビビンパ専門店では、具材に棗をロールしたもの、生の栗などが入っていましたし、様々なおかずが付いていて、外食でもいろいろな食材が食べられて良いですね

 

 

 

2番目の写真はホームステイ先の朝食ですが、雑穀と豆入りご飯にお味噌汁、野菜のお惣菜が4種とこれまたヘルシー!でした。

 

3番目の写真は日本橋店の「ぱんだより」でもご紹介したスペアリブのスープですが、

 

これにもおかずが数種付いていたので、最後まで飽きずに美味しく頂くことが出来ました。

次の写真も「ぱんだより」で紹介済の蜂の巣トッピングのソフトクリームです。

 

勿論ベタに焼き肉も食べましたよ♪こちらにもおかずが十数種類付いていました。

 

次の写真はタコの辛味炒めのそうめん添え、

 

 

 

最後のデザートはマンゴーのピンス(かき氷)、ごちそうさまでした♪

 

 

以上、佐藤の韓医学研修ツアーでした(^^♪

2014/07/11

韓医学研修ツアー~その1~

こんにちは、佐藤です。

先日、北京中医薬大学の卒業生の皆さんとソウルへ韓医学研修ツアーに行ってきました。

現在ソウルに留学中の方が完璧な研修スケジュールを作ってくださったので、非常に“濃い”スペシャルなツアーとなりました♪

 

まずは、一番の目的である韓医学研修の内容からご紹介します。

診断を以下の3箇所で受けました。

 

1.南山コル韓屋村の韓方体験センター

朝鮮時代の伝統文化を体験できる民俗村の中に韓方の体験センターがあり、“チャングム”さながらの伝統衣装に身を包んだ先生から診断を受けました。

通訳を介して韓方の説明を受けましたが、病因弁証と四象弁証(体質を4つのタイプに分ける)を組み合わせるのだとか。

薬を飲ませて反応を見ながら絞り込んでいくとも仰っていました。

 

中医学の弁証方法よりもおおまかな印象を受けましたが、もしかしたら体験センターでの弁証方法がそれだということだったのかもしれませんね。

中医学の処方が筆談で通じるところに、やはりオリジンが同じだという親近感を持ちました。

 

最新機器でバイタルデータなども計測するのですが、そういった最新機器やVAIOのPCと伝統様式家屋や衣装のミスマッチがおもしろかったです。

 

 

韓方エキス入の石鹸も自分たちで作りました。

 

一日前にこちらに来た方たちが、WEB新聞の取材を受けたのですが、センターの雰囲気がよくわかりますので、ご興味ある方は是非下記リンク先をチェックしてみてください。

韓方体験センター

 

2.韓医院

祭基洞という街にある韓医院にも行ってきました。

 

 

体験センターと同様、バイタルデータをとり、脈診、舌診を行うのですが、ここでも体験センター同様、心が弱いと言われました。

これは今までにない新しい発見!自分では心臓に相当毛が生えていると思っていたので(笑)

そして常に巡りをよくしなくてはいけない体質と言われましたが、これには納得です。

 

 

3.Tea Therapy Cafe

こちらはセレブな街、狎鴎亭にあるおしゃれなカフェですが、TeaTherapistによるカウンセリンで体質にあった韓方茶を作って頂けます。

 

 

こちらは福岡や広島にも支店があるとか。

美味しくて体に良いお茶と、静かで心地よい店内の雰囲気に癒やされました。

 

その2へ続く…

 

~その2~はコチラから☆

2014/07/07

不妊カウンセリング基礎講座

こんにちは、佐藤です。

3月1日に不妊カウンセリング基礎講座を受講してきました。 方向音痴の私は、紙とスマホの地図があるにも関わらず、なかなか会場にたどり着けず、5分ほど遅刻をしてしまいましたが、一番前の席が空いていてラッキーでした。

第一部は大阪大学の大橋一友先生の‘’妊娠成立の基礎’。基礎医学である解剖学、発生学、生理学の観点から、妊娠成立の過程を学びましたが、今まで学んだことのない角度からのアプローチで大変興味深かったです。

先生曰く、例えば卵管の細さが解剖学的に分かっていたら、何故閉塞しやすいのかがよく理解できる、と。表層的な知識だけを詰め込んで小手先の対応になってしまっていたと反省しました。  

第二部、三部は日本不妊カウンセリング学会理事の佐藤孝道先生の‘不妊の原因’、‘不妊症の検査’豊富なデータを駆使して分かりやすく講義していただきました。

第四部は山王病院の藤原敏博先生の‘不妊症の治療’。実際の内視鏡手術を動画で見せていただき、非常に貴重な経験をさせていただきました。

13時20分から20時までと長丁場でしたが、内容がどれも興味深いものでしたので、あっという間に過ぎてしまいました。

 

もっともっと頑張らないとと、刺激を受けた1日でした。

 

2014/04/04

不妊症実践/劉怜先生講座

こんにちは、柳沢です。

3月14日の金曜日は、19時30~イスクラ産業本社ビルで勉強会。

今回の講座は毎月1回、金曜の19時30~行われる講座です。講師の先生が毎回変わり、薬局でよくあるご相談内容を実践的に学ぶ講座です。

この日は、不妊症の専門講座の講師、劉怜先生☆

 

(ちなみに、黒髪の女性は六本木店の田宮さん)

劉怜先生は、現在は月に1回、新宿店に来てくださっています。

全国的にも、大変有名な先生です。

東洋的にも西洋的な治療にも大変詳しい先生ですので、お客様ももちろんですが、全国で不妊症を専門に漢方相談をされている先生方からの信頼も抜群の先生です。

私は、すごく幸運なことに新宿店時代に先生についてずっと学ばせていただきました。

熱心に教えてくださる先生からは、多くのことを学びましたし、今でも継続して学ばせていただいております。

先生の講座は特に気合いが入ります!!

 

今回は、基礎体温表から見る、弁証論治。

基礎体温を見て、漢方的な体質をみて、どのように漢方で対策をしていくかということを学びました。

◎PCOS

◎無月経

◎高PRL

◎流産

など疾患ベースでの体質の味方なども学びました。

新たなことも学んだので、家に帰って、復習しないと!

 

日本橋店の勉強会に参加できなかったスタッフとも情報共有して、みんなでパワーアップしようと思います☆

 

2014/03/24

皮膚勉強会/アトピー性皮膚炎の再発

 

こんにちは、折原です。

少し前のことですが、皮膚病の勉強会に参加しました。

全国のベテラン先生方の皮膚の症例が聞けるまたとないチャンス!!ということで、麦味参顆粒1包飲んで、気合いだけは充填、眠くなるなんてとんでもない(^^;)

(閉店後、20時~22時までの白熱の勉強会なので気合いを入れ直しています!)

 

今回はアトピー性皮膚炎が再発してしまったお客さまの症例。症例検討では、実際の患部の写真を見ながらすすめていきます。

お顔のほほが真っ赤に腫れて、手の甲には痒みの強い紅い丘疹、乾燥が目立ちます。ステロイド外用薬のリバウンドの可能性も考えられる状態です。

 

こんな時は、まずは“鎮火”。つまり紅みと痒みと乾燥の原因となっている“炎症”を抑えて、少しでも今の辛い症状をとってあげます。

また、同じ部位に繰り返し起こる症状の場合、接触源などの原因と疑わしきものがないかチェックすることも必要です。

お顔のほほに繰り返し起こる場合は、まくらカバーや洗濯時の洗剤などが原因かもしれません。

 

同じ様な症状のお客さまのお悩みを当店でもよくお伺いします。

私は、『お肌の症状には波がある』ということを、お客さまにはしっかりご理解して頂きます。

万が一、症状が悪化してしまっても、ある程度心の準備が出来ているほうが、悪化したお肌へのダメージも少ないからです。

 そして、症状の段階にあった治療を行います。

 

肌の状態は、環境、ストレス、食事、季節の影響を受けやすいです。ですので、お肌によい食事・快眠・快便は絶対に抜かせません!!

季節の変わり目は、敏感でデリケートなお肌にとってトラブルが起こりやすい時期。

紫外線も気になりますね~。

スキンケアもしっかり取り入れて、ちょっとやそっとの刺激でびくともしない健康なお肌をつくっていきましょう!!

 

お肌のお悩み、お気軽にご相談くださいませ。一緒にお悩みを解決していきましょう!!

 

2014/03/17

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売